2013/05/15

【新HP】鹿島がデータセンター構築支援で新サービス

鹿島は、データセンターの構築を支援するホームページ「データセンター-鹿島の総合力で時代のニーズにこたえます-」を公開した。同社が世界規模で展開する豊富な設計・施工実績やノウハウをもとに、データセンターを時代の変化やニーズの多様化に合わせて柔軟に構築するための建設技術やサービスを「リスクに強い! 高信頼性の確保」「市場競争力を高める! 高収益の実現」「ランニングコストを低減する!環境負荷の抑制」の3つの切り口でまとめている。
http://www.kajima.co.jp/tech/data_center/

 また、1999年に日本初のデータセンター建設を手掛け、2000年にデータセンターの専門部署(iDCプロジェクト室)を開設、今日では約50%の建設シェアを誇るまでとなった実績に裏打ちされた同社ならではのソリューションを(1)事業化の支援(2)初期投資を抑える(3)ブランド力を高める(4)立地リスクのチェック(5)安全・安心な施設づくり(6)既存建物を活かす(7)ランニングコストを抑える(8)メンテナンス--の8つの知恵として紹介。日本データセンター協会(JDCC)の運営委員でワーキンググループリーダーを務める市川孝誠iDCプロジェクト室長のインタビューも掲載している。
 同社の最大の特徴は、立地選定から設計、施工、保守・運営、管理までグループ会社でトータルにサービスを提供できること。ホームページを通じて、顧客へ新たなソリューション提案につなげていく。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年5月14日

Related Posts:

  • 【建築】イトーキが新しいオフィス提案センター「SYNQA」開設へ イトーキは26日、東京・京橋の相互館110タワーに東京イノベーションセンター「SYNQA(シンカ)」を開設する。最新鋭のICT(情報通信技術)機器を完備し、ビルオーナーや企業に対し、FM(ファシリティ・マネジメント)による新しいオフィスのあり方や働き方を提案する「共創の場」として位置付ける。19日に現地でオープニングセレモニーを開いた=写真。 会見した松井正社長は、中期経営計画で掲げる営業利益率5.5%の数値目標を達成する上で「シンカの存在が… Read More
  • 【企業】雨水で防水板が自動上昇! LIXIL鈴木シャッターの「オートバランス」 雨水の重みで防水板が自動上昇する LIXIL鈴木シャッター(東京都豊島区)は、電気を使わず雨水の重さだけで防水板を自動設置する「オートバランスシステム」を開発した。停電時に無人で稼働するシステムは業界初の試み。このシステムを採用したバランス式防水板『アピアガード』を12月から発売する。牛尾清明社長は「これを機に防水関連を当社の第4の柱に位置付ける」と説明、次期中期経営計画の重点領域に盛り込む方針だ。 商品は、流れ込んだ雨水を集水バケットで受… Read More
  • 【クリスマス】六本木・けやき坂通りに「雪の並木道」! 森ビルがLED52万灯を点灯 オープン以来10回目のクリスマスを迎える東京・六本木ヒルズ。そのけやき坂通りに6日、“冬の定番"となった「SNOW&BLUE」のイルミネーションが点灯した=写真。今回初めて動きが加わり、正時にダイナミックな光、30分ごとに穏やかな光となる時間の流れを演出。装い新たに、65本のケヤキに約52万灯の白と青色のLED(発光ダイオード)照明が輝き、約400mの“雪の並木道"がお目見えした。 照明デザインは内原智史デザイン事務所が監修。森ビルに… Read More
  • 【放射線】車載型シートで重機操縦者の被ばく量を半減 三菱重工、大林組 三菱重工業と大林組は、放射線環境下で産業用車両操縦者の被ばく量を抑制する「放射線シールドシート」を共同開発した。三菱重工が特殊車両の開発・製造で培った放射線遮蔽(しゃへい)技術と大林組の除染作業ノウハウを生かした車載型遮蔽シート(座席)で、車両に組み付けて、よろいのようにまとうことで放射線を遮蔽する。遮蔽率は50%を目標に開発し、油圧ショベルなど重機を使った除染作業やがれき撤去、廃棄物運搬作業などの簡便な安全確保ツールとして、12月中旬に 三… Read More
  • 【積算完了!】ヤマト建造準備は工費1207億、工期470日に 前田建設ファンタジー営業部 計画図 (C)2012 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会/前田建設工業株式会社 前田建設のウェブサイトコンテンツ「前田建設ファンタジー営業部」は8日、アニメーション『宇宙戦艦ヤマト2199』から依頼を受け、検討を続けてきた「ヤマトの建造準備および発進準備工事」の工費と工期を発表した。工費は1207億3816万円、工期は470日となった。 今回の検討は、宇宙戦艦ヤマト2199の世界観に従い、発注者である国連宇宙軍が詳細設計や仕様は提示せず、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿