2013/05/12

【営業支援】350万種の建材情報を無償提供 パナソニックエコソリューションズ

住宅設備建材や電設資材の総合メーカーとして350万品番もの豊富な商材を抱えるパナソニックのエコソリューションズ社が、ビジネスユーザー向けに全商品の詳細情報を無償提供するサービスに乗り出した。営業IT支援グループの石井功グループマネージャーは「仕事の効率化と商談の支援が狙い」と明かす。ビジネスシーンのあらゆる場面を想定し、いつでもどこでもほしい情報を得られるように、商品情報を多角的に見える化した。


◇4月からネット上で開始

 4月から始めたサービス「VA(バリューコンシャスアロー)ソリューションカタログ」は、インターネット環境さえ整っていれば、タブレット端末などを通して全商品の情報を把握できる。同社は1年もの歳月をかけ、現場の声をもとに提供するコンテンツの中身を詰めてきた。
 そもそも商品選びは、販売代理店が起点となり、設計事務所や建設会社などのビジネスユーザーを経由し、一般消費者が決断する。企業間を経て消費者に向かうBtoBtoCの取引形態をとるだけに、350万品番もの豊富な商品を抱える同社にとっては「ビジネスユーザーに商品を把握してもらうことが難しい」ジレンマがあった。
 VAソリューションカタログでは、営業現場のあらゆる場面に対応できるように、提供するサービスに3つのシーンを想定した。商品検索のシーンでは営業カタログにある仕様の詳細や寸法確認に加え、図面や設計書などまで閲覧できるようにした。登録代理店には在庫情報や納期の確認まで情報の公開範囲を広げた。これまでは営業担当が事務所に持ち帰り、先方には翌日になって在庫状況を伝えるケースもあり、商談の迅速化につなげる狙いからだ。
カタログのトップ画面
 

◇光熱費の試算も可能

 設計や見積もりのシーンには、簡単に光熱費の試算を行えるほか、現場の状況に合わせて関連商品を追加見積もりできるシミュレーション機能を備えた。全国のショールームでは計500台ものタブレット情報端末を使い、商品の色決めを行う接客スタイルが大きな反響を得ている。これをヒントに営業担当者が消費者と向き合いながら、その場で内装などの色柄を確認できる機能も盛り込んだ。
 ソリューション提案のシーンでは、1000件に及ぶ節電やリフォームの施工事例が見えるようにした。電材分野では大型導入した代表的な建築物を50事例ほど抜粋。補助金制度や建築基準の最新動向に加え、消費者や施主のためのメニュー充実も図った。「こうした法制度面の情報充実は、ビジネスユーザーの成約率を上げる切り口として重要視した」(榎股秀二WEBサイト・デジタルコンテンツチーム参事)。

図面も確認できる

◇40万人の登録目指す

 同社は、2015年度までにビジネスユーザー約40万人の登録を目指す。全社員にはeラーニングによる研修で使い方を学ばせた。ビジネスユーザーに対し、サービスの活用を促す意味でも社員自身が活用方策を熟知する必要があるとの判断からだ。
 商談支援のコンテンツとして、特に力を入れようとしているのが動画の活用だ。「説明手段として動画の効果は絶大。商品の解説だけにとどまらず、施工方法やメンテナンスのやり方まで詳細に伝えられる」(長岡弘敏WEBサイト・デジタルコンテンツチームリーダー)。現在の動画数はまだ150点にとどまっているが、これからは新商品をアップするごとに追加する。
 1つの商品情報は、関連する別の商品と連鎖的につながり、ビジネスユーザーは消費者にパッケージとしていくつかの商品を提案できる。そこが紙のカタログとの大きな違いだ。石井グループマネージャーは「商談支援を目的にしているが、それによる具体的な売り上げ目標は掲げていない。ビジネスユーザーとの結びつきを強めることが第一で、それが結果的に業績に跳ね返るはず」と力を込める。
 VAソリューションカタログの登録はhttp://www2.panasonic.biz/es/vasc/
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年5月8日

Related Posts:

  • 【矢作建設工業】より快適に、スタイリッシュに! 35年ぶりに作業服一新  矢作建設工業は15日、名古屋市東区のメルパルク名古屋で2015年度矢作建設グループ創立記念式典を開いた。出席した約200人を前に、35年ぶりに刷新した作業服を披露したほか、「YAHAGIマイスター制度」の新設などを発表した。  冒頭、あいさつに立った藤本和久社長は、技能労働者不足などの対策として、省力化・省人化を進めるため、「2014年11月に鉄道技術研修センターを開設し、ことし4月には研究開発推進室を新設した」と報告した。 新作業服のコン… Read More
  • 【叙勲】マンホール浮上抑制技術を発明考案した一場駿氏が黄綬褒章を受章 シーエスエンジニアズの一場駿会長=写真=が、2015年春の褒章(文部科学省関係)で黄綬褒章を受章した。液状化によるマンホール浮上抑制技術の発明考案などの功績が評価されたもので、15日に東京都千代田区の如水会館で伝達式が行われる。  一場氏は04年に発生した中越地震でマンホール浮上が多発し、支援活動などに支障を与えたことなどを問題視し、浮力に対し重量で対抗するシンプルな原理の「ハットリング工法」を考案。 東日本大震災時、東北・浦安地方に敷設済… Read More
  • 【ゼネ女交流会】作業着ファッションショー@(仮称)新鉄鋼ビル建替計画作業所 ゼネコンなどに勤務する女性職員が中心となって構成する「ゼネコン女性交流会」の9回目となる交流会が東京都千代田区の(仮称)新鉄鋼ビル建替計画作業所で開かれ、現場見学会のほか、各社の作業着の特徴や性能を発表する“ゼネ女ファッションショー”などが行われた。交流会は年に2回開催しており、参加各社が持ち回りで幹事を務める。今回は「(仮称)新鉄鋼ビル建替計画」の施工を担当している大成建設が担当した。  現場見学には約110人が参加し、建て替え計画の概… Read More
  • 【出前授業】これがプロの技か! 会津工高3年生に東京朝日ビルドが鉄筋組み上げ指導 竹中工務店グループ専門工事会社の東京朝日ビルド(本社・埼玉県草加市、八木潤一郎社長)は、福島県会津若松市の県立会津工業高校3年生を対象に、鉄筋組み上げの出前授業を開いた=写真。同校建築インテリア科の9人は、目の前で組み上がっていく鉄筋を前に「職人の方はすごい技術を持っている」などと目を輝かせた。同校の田中哲教諭は「今後も生徒が建設業を向くように、こうした取り組みをしてほしい」と話す。  同社は、高度経済成長期に竹中工務店が躯体工事技能者養成… Read More
  • 【つくば】ロボットクリエイターの高橋智隆氏の「ウエリボ」がマンション案内! NTT都市開発、日立ライフ、長谷工コーポレーションが茨城県つくば市で建設中のマンション「ウエリスつくば竹園」で、ロボットクリエイターの高橋智隆氏=写真左=によるロボット「ウエリボ」がマンションギャラリーでの物件紹介をアシストしている。  同マンションは2万人を超える研究者が住む同市の中心地にあることから、知的好奇心を育む場としての環境づくりに力を入れている。そうした特色をロボットを介して伝えようと、訪れた人とコミュニケーションできるウエリボ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿