2015/10/18

【北海道建築賞】中山真琴氏、山脇克彦氏設計の「籤 HIGO」が受賞


 日本建築学会北海道支部(佐藤孝支部長)は、2015年度(第40回)北海道建築賞を選考した結果、中山真琴nAナカヤマアーキテクツ代表と山脇克彦建築構造設計代表が設計した「籤 HIGO」=写真=を選んだ。

 同賞は創造性豊かな建築物や都市デザインを表彰し、建築創造の促進と地域文化の発展を図るのが目的。会員・非会員を問わず、道内から作品を募った。
 奨励賞は山田良札幌市立大デザイン学部准教授「中の沢川の家」が受賞した。
 30日午後6時から、北大遠友学舎で表彰式と受賞者による講演会を開く。山田深道建築賞委員会主査が審査経緯を解説する。講演・パネルディスカッションでは、受賞した3氏が計画プロセスやプロジェクトマネジメントを紹介する。入場無料。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【あかりコンペ】「身体にちかい明かり」テーマに新しい照明を 7月31日締切 日本建築家協会(JIA)と大光電機(前芝辰二社長)は第8回建築家のあかりコンペの募集を開始した。「身体にちかい明かり」をテーマに、LED(発光ダイオード)による照明器具の小型化、ポータブル化などを踏まえた新しい照明の提案を求める。エントリー締切日は7月31日。8月下旬に1次審査を実施、9月27日のJIA建築家大会2014岡山で最終審査し最優秀賞ほか各賞を表彰する。  資格要件として、設計業務に携わる建築士またはJIA会員・準会員、準会員入会… Read More
  • 【新国立競技場】施工可能なカタチに ザハ事務所チェッカート氏 新国立競技場の国際デザインコンペで最優秀を獲得し、設計のデザイン監修業務を担当するザハ・ハディド・アーキテクツ(英国)が、東京都内で開催したダッソー・システムズのユーザーイベントで特別講演し、プロジェクト関係者との情報共有やデザインプロセスの重要性について語った。新国立競技場の斬新なデザインを下支えするのは、3次元モデルの要素に数値変数(パラメータ)を定義し、その変化によって多くの形状を生み出す「実現可能」なパラメトリック・モデリング手法で… Read More
  • 【トークイベント】「失敗もまた楽し」 山嵜一也氏らが海外での建築業務を語る 国際建築支援フォーラムとアグローブ(東京都文京区、金子悦輝社長)は海外での活躍を目指す建築家、技術者、学生を応援するトークイベント「世界で働く!-失敗もまた楽し(Failure teaches success)-」を7月1日に東京都渋谷区の日本建築家会館で開く。海外で働いていた経験を持つ建築家がゲストとして登壇し、現地での失敗や挫折、活躍についてのリアルな話について本音で語り合う。  第1回となる今回はヨーロッパ篇と題し、ロンドン五輪で競… Read More
  • 【Timeライン】虎ノ門ヒルズ、11日開業! 周辺再開発への起爆剤に【記者コメ付き】 「立体道路制度」の採用で建設が実現した 道路上空に建物を建設する画期的な手法「立体道路制度」により建設が実現した超高層タワー「虎ノ門ヒルズ」(東京都施行、環状第二号線新橋・虎ノ門地区第二種市街地再開発事業III街区再開発ビル)が11日に開業する。特定建築者として、創業の地での一大プロジェクトに臨んだ森ビル。その中で森ビル都市開発本部計画統括部施設計画部部長(虎ノ門ヒルズ開発準備室総合調整事業)の大森みどり氏は、事業計画や施設計画プロジ… Read More
  • 【いでよ職人!】魅力ある人材育成目指す「クラフツメンスクール」、来春開校 “建設職人”のブランド化など、新しい職人のイメージ創出を若い自らの手で--。人材不足の抜本的解決に向け、東京都、神奈川県内の専門工事の中小企業、設計事務所などが業界の垣根を越えて結集し、「一般社団法人クラフツメンスクール」を設立した。横浜市の新横浜国際ホテルで開いた発起人大会には、工事各社、メーカー、流通商社など関係者約120人が参加した。  建設業に携わる職人を養成する学校「クラフツメンスクール」の2015年4月開校を予定。初年度はサイ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿