2015/07/25

【夏休み】子どもと出勤しよう! 「丸の内キッズアカデミー」、今年は2週間コースも

子育て世代も働きやすい街づくりへ--。三菱地所は、子供教育創造機構、アルファコーポレーションと共同で8月に、小学生向けの学びと遊びのワークショップ「丸の内キッズアカデミー2015」を開く。丸の内エリア周辺のオフィスワーカーが朝、子どもと一緒に出勤し、就業時間中、子どもは職場近くで楽しい夏休みを体験できる。写真は昨年の短期コースの様子。

 共働き世代が増える中、学童保育の不足や、長期休暇中の預け先に困るというワーカーの声に応えるため企画した。ことしは昨年実施した3日間コースに加え、最大2週間コースを開設する。
 2週間コースは勝どき、豊洲エリアなどで子供教育創造機構が運営するアフタースクール「キンダリーインターナショナル」が丸の内で出張プログラムを実施する。期間は8月3日から7日までと、17日から21日まで。募集期間は7月24日までで、1週間単位での申し込みも可能。短期コースは募集を終了している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【国交省】「職人さん」になってみよう! 7/29、30「子ども霞が関見学デー」開催 国土交通省は、7月29、30の両日に「子ども霞が関見学デー」を開催する。今年度は、過去最多となる21のプログラムを用意して子どもたちを迎える。工事現場で「はたらくくるま」の代表格と言えるパワーショベルの体験試乗や「職人さん」になりきる体験型プログラムなど、子どもたちにとっても絶好の社会見学の機会となりそうだ。  建設機械の試乗や職人体験は、将来を担う子どもたちに建設業の魅力を広く発信するだけでなく、担い手確保につながることも期待される。建設… Read More
  • 【新しい東北】7月4日、ミーティングin東京開催 学生ボランティア促進キャンペーンイベントも 「新しい東北」官民連携推進協議会は7月4日、東京都港区の東京都立産業貿易センター浜松町館で「新しい東北」ミーティングin東京を開く。震災から4年が経過し、復興の状況が大きく変化している中、多くの企業・NPOが集まる首都・東京で「新しい東北」に向けた取り組みを広く伝えるとともに、これからの復興支援について、パネルディスカッションやワークショップなどを通じて考察する。  開会は午後1時。参加希望者は同協議会事務局(みずほ総合研究所)まで電子メー… Read More
  • 【with Dam Night】「世界のダム」テーマに6/26公開シンポ開催! 豪華ゲスト陣が講演&トーク   ダム専門家や愛好家がダムの魅力を語り合う「with Dam Night(ウィズダム ナイト)」が26日、東京都中央区の日本橋社会教育会館ホールで開催される。写真は昨年の様子。 今回はダム工学会創立25周年を記念した一般公開シンポジウムの位置付けで「世界のダム」がテーマ。  松本徳久日本大ダム会議専務理事が「世界のダムいろいろ」、ダム紙幣収集家のダム日和氏が「世界のダム紙幣と経済」、中村靖治ダムマイスターが「タスマニアのダム」… Read More
  • 【石川建協】ICTフェア6/25、26 テーマは「ドローンの有効活用」 参加無料! 石川県建設業協会は25、26日の2日間、石川県ICT(情報通信技術)フェアを金沢市の石川県建設総合センターで開く。CPDS(継続教育制度)認定プログラムとなる。  テーマは「建設産業におけるドローンの有効活用」。石川県土木部や企業の担当者がそれぞれの取り組みなどを説明する。参加は無料。定員は150人。事前申し込みは19日まで電子メールで受け付ける。  講演内容は次のとおり。▽「2015年度石川県におけるCALS/ECの取り組みについて」(石… Read More
  • 【矢島鉄筋工業】結束船担ぎ走! 玉入れならぬドーナツ入れ! 恒例の大運動会開催 矢島鉄筋工業(本社・東京都墨田区、矢島孝夫社長)は、東京都墨田区の区立第四吾嬬小学校で恒例となった運動会を開いた=写真。今回で16回を数える運動会には社員、協力会、取引先などから奥さんや子どもたちを含め約300人が参加した。  開会式で矢島社長は「奥さんや子どもとともに競技に参加して、家族サービスの機会としてもらうとともに、けがのないように楽しんでほしい」と話した。 年齢別70m走やリレー、二人三脚、綱引き、障害物競走などのほか、結束船担ぎ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿