2015/07/24

【鹿島】街の植生をゲームで学ぼう! HPで「葉っぱで探すミツバチのいるところ」公開

鹿島は、同社ホームページ(HP)で生物多様性の取り組みを紹介する「いきものにぎわうまち」の中でゲーム形式の新たなコンテンツ「葉っぱで探すミツバチのいるところ」を公開した。

 親子で楽しみながら自然を学べる内容となっており、街中で見られる樹木の名前や特徴を葉っぱの色や形をヒントに調べる「葉っぱの見分け方図鑑」と、ミツバチがハナミツを集める蜜源植物を遊びながら学習する「蜜源探しゲーム」で構成している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【きんでん】77選手が腕比べ! 技術・技能発表大会・NW工事は奈良、電力通信は和歌山支店が最優秀  きんでんは8日、兵庫県西宮市のきんでん学園で第47回電力本部技術・技能発表大会を開いた。前田幸一社長を始め社員ら約740人が参加し、77人の選手が秋晴れの下で日ごろ培った技術を競い合った。ネットワーク工事の部は奈良支店チーム、電力通信工事の部では和歌山支店チームが最優秀賞に輝いた。  大会は、安全最優先の浸透や技術・技能の伝承を目的に毎年開催している。開会式では、大会会長の大西良雄取締役専務執行役員電力本部長が「ことしも社内研修行事とし… Read More
  • 【バックステージツアー】生コン車でビンゴも! 戸田建設の九州がんセンター現場に家族400人!  福岡市南区で進められている九州がんセンター新築工事の作業現場で10日、「九州がんセンターバックステージツアー」が開かれた。当日は好天に恵まれ作業者の家族や病院関係者、近隣住民ら約400人が参加。普段は見ることのない工事現場や開院前の医療施設の見学会、建設重機の試乗体験、作業体験など多彩な催しが行われ、多くの笑顔に包まれたイベントとなった。  イベントは、戸田建設の九州がんセンター新築工事(建築)作業所(藤本正洋所長)が中心となり、同社九… Read More
  • 【沖ワークウェル】働き方の多様性を体験! 群馬県立あさひ特支校で出前講座  OKIグループの特例子会社である沖ワークウェル(本社・東京都港区、津田貴社長)は、群馬県立あさひ特別支援学校でキャリア教育の出前講座を行った。2011年から開始した特別支援学校向けの出前授業は今回で20校となり、群馬県では初めて。授業を通じて児童生徒や保護者からは「将来働くことが単なる夢ではないことを実感できた」との感想が寄せられた。  沖ワークウェルは、障害者雇用を専門に行う特例子会社で、高度なIT(情報技術)スキルを持つ重度障害者が… Read More
  • 【大林組】軽さと動きやすさ、各種機能が充実! 女性用作業服を導入  大林組は、女性用サイトウエアを新たに制作した。女性の体形に合わせたデザインで、着心地や軽さを重視した生地を採用するなど、現場で働く女性社員の意見や要望を踏まえた作業服となっている。冬服は今秋から、夏服は来春から導入する。  新たな女性用サイトウエアは、女性の体形に合わせた型紙を使って制作しているため、体にフィットし動きやすい。ズボンは従来より股上を浅くし、前面タックをなくしてウエストをすっきりと見せるデザインで、ウエスト背面には… Read More
  • 【鬼怒川堤防復旧工事】“見られている”現場、プレッシャーを力に 2週間の大突貫工事  関東・東北豪雨に伴う鬼怒川堤防決壊の応急復旧工事では、2週間での完了を目標に9月10日の決壊から9時間後に工事に着手した。24時間体制で作業を進め、仮堤防の設置、護岸・鋼矢板による補強工を実施し、同24日夜に完了した。この大突貫工事の現地対策本部長(当時)を務めた関東地方整備局河川部の堤盛良水理水文分析官を始め、施工を指揮した鹿島の半澤光洋氏、大成建設の八浪悌朗氏らが8日、さいたま新都心合同庁舎で開かれた応急復旧工事などに対する感謝状贈… Read More

0 コメント :

コメントを投稿