2015/10/28

【土木の日・関西】鈴木心遥さん(浜寺東小)画のポスター完成! イベントもたくさんあるよ


 土木学会関西支部や近畿地方整備局などで構成する土木の日関連行事関西地区連絡会は、11月18日の「土木の日」の広報用ポスターを作成した。ことしは「災害につよい国土~土木が守る未来~」をテーマに、小学生から成人まで合計215点の応募の中から、堺市立浜寺東小学校3年生の鈴木心遥さんの作品を採用した。子供部門67点、一般部門148点の応募があり、優秀賞3点などを選定した。

 ポスターでは関連行事として、土木学会関西支部主催のFCCフォーラム「どぼく+マンガ」、近畿地方整備局近畿技術事務所主催のふれあい土木展2015、神戸市建設局主催の橋梁模型コンテストなどのイベントも告知している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【女子力輝く】現場最前線の経験語る 日建連が女性活躍フォーラム 東京都中央区の東京証券会館で25日に開かれた日本建設業連合会の「女性活躍フォーラム」のパネルディスカッションでは、ゼネコン5社で活躍している女性総合職が現場、設計、営業、企画などの一線に携わる視点から「人の目に触れにくいが現場が楽しい」「言葉が感覚的に受けとめられないよう男女の共通言語を模索している」「工期1年の現場を取り仕切り、やり遂げた」などと活発に意見を交わした。また各社が女性社員の交流会や研修に取り組んでいる実態も明らかになった。 … Read More
  • 【若手がんばれ】安心して長く働ける環境づくりに優秀技能者表彰 東京都鉄筋業協同組合(館岡正一理事長)は、満35歳以下で登録鉄筋基幹技能者の資格を保有し、社会保険に加入している若年技能者を表彰する「優秀若年技能者表彰制度(名称・ヤングマイスター)」を立ち上げ、初めての表彰者として7人を選定した。1月29日の定例会後の懇親会で、館岡理事長が表彰状などを手渡した。優秀な若年技能者を表彰することで、若年者が働き続ける環境づくりにつなげたい考えだ。 優秀若年技能者表彰制度は、厚生労働省の建設労働者確保育成助成金… Read More
  • 【シンポジウム】ダム力(りょく)を探る! 既設ダム再生がもたらす可能性 NPO法人美し国づくり協会主催のシンポジウム『ダム再生-期待される多彩な機能増強』が25日、東京都文京区の文化シヤッター・BXホールで開かれた=写真。洪水調節や生活、産業用水の供給といったダムの“本業”に加え、近年社会的な要請の高まっている景観・観光やエネルギー分野なども含め、既設ダムの再生がもたらす『ダム力』を検証。約150人が講演に耳を傾けた。 冒頭、美(うま)し国づくり協会の進士五十八理事長は「ダム再生は時宜を得たテーマと言える。シン… Read More
  • 【未来の仲間に!】科学ライブショーで建設の仕事を紹介 日建協 日本建設産業職員労働組合協議会(日建協、植村芳輝議長)は、東京都千代田区の科学技術館で開かれた科学ライブショー「ユニバース」にゲスト出演した。小学生を中心とした家族連れを対象に「くらしを支える建設のしごと」と題して社会資本整備の大切さと建設の仕事を紹介した=写真。 立体映像を使って天文学などを分かりやすく解説する科学ライブショーは毎週土曜日の午後に2回講演があり、日建協の角真也政策企画局次長(産業政策)がゲストコーナーで講演。人工衛星写真を… Read More
  • 【Twitter開始】除雪作業の“なう”伝えています! 群馬県建設業協会 会員企業から送られる映像が、続々投稿される 群馬県建設業協会(青柳剛会長)は、Twitter(ツイッター)による除雪作業の進捗情報の提供を開始した。19日に開設し、14、15日の豪雪で特に被害が大きく、孤立した群馬県上野村や南牧村などを中心に、会員企業の除雪作業の進捗状況を伝えている。最前線で奮闘する建設企業が情報発信し、被害を受けた県民の生活に役立ててもらう考えだ。 群馬建協は、GPS(全地球測位システム)携帯による災害情報共有システム… Read More

0 コメント :

コメントを投稿