2012/06/22

新日鉄の「ハット形鋼矢板+H形鋼」港湾初採用/グアムに8千t納入


 新日本製鉄は、米国グアム島内海軍軍港の港湾埠頭改修工事で、ハット形鋼矢板とH形鋼約8000tを受注・納入した。同工事では、ハット形鋼矢板とH形鋼を組み合わせた高耐力構造の「新日鉄ハット形鋼矢板+H形鋼工法」を港湾工事で初採用し、打設は6月内にも終了する。

  同工事の施工は、米国ヒーリー・ティビッツ・ビルダーズ社・ワッツ・コンストラクターズ社・大林組JVが担当。新日鉄は、欧州の設計規格に基づく当初の構造案に対し、岸壁構造の主要部材として「新日鉄ハット形鋼矢板+H形鋼工法」を提案した。
  その結果、ハット形鋼矢板とH形鋼を溶接するのみの部材なため、施工現場近くのヤードで簡単に一体化でき、コスト・工期の最適化が可能なことや、筒型形状となっている従来の大断面鋼矢板に比べて打設時の抵抗が少なく、迅速な施工ができ、ウオータージェットなどの補助工法も不要で土壌・水質汚濁の懸念がないことなどが評価され、今回の採用に至った。施工時間は、現場の環境によるが、従来の矢板に比べて2割以上短縮するという。
  「新日鉄ハット形鋼矢板+H形鋼工法」が米国の建設工事に採用されたのは今回が初めてで、フィリピン共和国円借款案件のパシグ・マルキナ川河川改修事業での採用に次ぐ、大型受注となる。
  新日鉄は、今後もアジア・オセアニアの新興国を中心に、米国など海外建設市場でも幅広く提案活動を行っていく。

Related Posts:

  • 水底に堆積したセシウム回収技術を確立 東洋建設が除染システム  東洋建設は、湖沼や河川の水底(水域底質)に堆積した放射性物質を回収・除去する除染システムを開発した。有機物分離や高性能凝集剤の処理工程を組み込み、セシウム除去効果を高めた。処理後の濃度は土砂で89%の低減、排出水は飲料水の新基準値である10ベクレル以下まで引き下げることを確認。4月には実機による試験運転を開始する予定だ。  システムは、同社が培ってきた高濃度薄層浚渫技術や分級脱水処理技術、水質浄化技術をベースにしており、組立式台船に搭載した… Read More
  • 清水建設が靖国神社の「大灯籠」を免震化 笠石26トンを据え付けて強度は6倍に  東日本大震災で笠石がずれる被害が生じた靖国神社(東京都千代田区)の「大灯籠」を免震化する工事が、清水建設の施工で大詰めを迎えている。総重量26tの笠石の下に免震層を設けるほか、台座部の鉄筋補強で灯籠全体の構造強度を6倍に引き上げる。15日に南側の笠石の据え付けが完了、16日には北側の残り1基を行う。震災から1年が経過し、3月末には12m以上という高さ日本一の大灯籠が久々にお目見えする。  靖国神社では震度5弱の揺れが襲った。大灯籠の笠石は長… Read More
  • 丹青社がこだわった『ONE PIECE』展覧会 展示のプロに聞く!  コミックスの累計発行部数2億6000万部以上という大人気漫画『ONE PIECE』の初めての展覧会が、東京都港区の森アーツセンターギャラリーで始まった。島々を巡る冒険や仲間との友情など、大人ものめり込む漫画の世界観が、丹青社の空間構成技術によって3次元の展覧会に表現されている。限られたスペースの中、入り口から出口までをひとつなぎの冒険譚として構成した同社の担当者に、さまざまな要素を盛り込んだ展示のポイントを聞いた。 ◇世界観・制作現場をシ… Read More
  • 旧大阪厚生年金会館大ホールが「オリックス劇場」に生まれ変わった!  オリックス不動産が、旧大阪厚生年金会館大ホールをリノベーションした「オリックス劇場」の内覧会を開いた。長年親しまれた同会館の外観を残しながらも、設備の更新や耐震化など建物機能を向上させており、増築によりラウンジや地域交流施設が入るスペースも確保。新たな時代にふさわしいステージが誕生した。4月8日にオープンする。  設計・監理は久米設計、音響設計は永田音響設計、施工は竹中工務店が担当。完成後の施設運営は、京セラドーム大阪(大阪市西区)を運営す… Read More
  • スカイツリータウンの「すみだ水族館」 人工海水製造システムがすごい  オリックス不動産は、東京都墨田区の東京スカイツリータウン内に計画する都市型水族館「すみだ水族館」の施設概要を明らかにした。世界自然遺産である小笠原諸島の海の世界を再現した「東京大水槽」や、国内最大級の開放的なプール型水槽などを設ける。また大成建設が開発した人工海水製造システムにより水槽内の水を完全人工海水化。内陸型水族館の課題となっていた大型車両による海水運搬時でのCO2発生を抑えるとともに、年間を通して一定の水質を維持することで水槽内の生… Read More

0 コメント :

コメントを投稿