2012/06/03

三井住友建設 タイ・チャオプラヤ川のODA橋に着工

橋の完成予想
 三井住友建設は、タイ王国のノンタブリ1道路チャオプラヤ川橋梁建設工事に着手したと発表した。同国ODA橋梁工事では9件目の実績となる。同社とイタリアン・タイ・デベロップメント社とのJV工事で、請負金額は総額約101億円に達する。

 工事は長さ4300m。チャオプラヤ川を跨ぐ3径間連続エクストラドーズドPC橋と既設道路に接続する取付道路約3800mを新設する内容で、政府開発援助(ODA)工事として発注された。工期は2014年10月18日まで。
 1971年にタイに進出した同社は橋梁や道路工事に加え、日系企業の工場案件など幅広く事業展開している。チャオプラヤ川に架かる約20の橋梁のうち、ODA関連の工事は15橋あり、同社が担当したのは今回の案件を含め9件になるという。

『日本はなぜ地球の裏側まで援助するのか』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【阿倍野歩道橋】阿倍野の「a」型をした歩道橋が24日に全面開通 大阪市が阿倍野再開発事業の一環として進めていた阿倍野歩道橋の架け替え工事が竣工し、24日に全面開通する。大阪の南の玄関口にふさわしいランドマークとなる。同日11時からは現地で渡り初め式を開く。設計は中央復建コンサルタンツ・昭和設計JV、施工は大日本土木・片山ストラテックJVが担当した。 歩道橋は、橋長さが197m(単径間トラス32.4m、2径間トラス47.6m、3径間トラス117.2m)の鋼桁橋。歩道橋本体の形状は、上空から見ると、「阿倍野」… Read More
  • 【完成】全国初、道路上に津波避難タワー 静岡・吉田町  静岡県吉田町は23日、住吉2868-1の町道中央幹線上に整備した「津波避難タワー(K街区)」=写真=で一期工事の完成式を開いた。太田昭宏国土交通相ら約100人が出席し、全国で初めてとなる道路上の津波避難タワーの完成を祝った。  同町は、2014、15年度の2年間で15街区に計15基の津波避難タワーを整備する予定で、このうち先行着手したK、L、O街区の3基が9月に完成。うちK、L街区の2基は、平時に横断歩道橋として利用できる全国初の道路上… Read More
  • 【東北地整】職員が開発した〝油圧ショベル用アタッチメント〟が創意工夫功労者賞を受賞!  東北地方整備局の職員2人が開発した「大型土のう遠隔操縦設置装置の考案」が2016年度文部科学省大臣表彰の創意工夫功労者賞を受賞し、18日に同局で伝達式が行われた。  受賞したのは北上川ダム統合管理事務所管理第一課の佐藤哲也機械係長と、東北技術事務所施工調査・技術活用課の伊藤秀樹氏の2人で、磁力で玉掛け・玉外し作業ができる大型土のう遠隔操縦設置を考案した。  バックホウのクレーン機能を利用し、両フック仕様・先端かみ合わせ形状の磁力を備え… Read More
  • 【リニア】建設業の27.6%が「大いに期待」と答える 中津川市の企業調査  岐阜県中津川市は、市民や市内事業所を対象に実施したリニアを生かしたまちづくりに向けたアンケートの結果(速報値)をまとめた。企業アンケートでは、同市内にリニア駅と車両基地ができることの期待度を尋ねたところ、「大いに期待している」(21.0%)と「期待している」(33.2%)と答えた企業が53.2%と半数を超えた。業種別にみると「大いに期待している」は、建設業が27.6%で最多だった。  また、リニア開業による影響を各業種に質問。「プ… Read More
  • 【成田空港】シャトルを待たなくてもOK 第2PTB連絡通路があす供用  成田国際空港(NAA)が建設を進めている第2旅客ターミナルビルの本館とサテライトをつなぐ連絡通路=写真=が27日、供用を開始する。設計は日建設計・梓設計JV、建築は大林組が担当した。  シャトルシステム乗降所で待つことなく、本館とサテライト間を移動できるようになる。  連絡通路は出発・到着動線となり、幅約6.5m、長さ約220mの規模。ムービングサイドウオークを併設している。柱や窓枠を極力減らし、開放感を感じさせるデザインとなる。  昼… Read More

0 コメント :

コメントを投稿