2012/06/20

表彰者の胸に、被災者が編んだバラの花 五洋建設の安全大会


五洋建設は、東日本大震災の被災地支援の一環として、被災者らが手編みで作った「エコたわし」200個を購入した。バラの花をかたどったエコたわしは、同社が19日に開いた安全大会で安全表彰の受賞者が胸に付けた。

エコたわしは、洗剤を使わずに食器の汚れを落とすことができるのが特徴。これまで、安全表彰の受賞者は紙でできたバラを付けていたが、被災地支援につながることや、たわしとして再利用できることから採用を決めた。
バラの形をしたエコたわしは、同社のコーポレートカラーである「ペンタブルー」をイメージした青色で、被災地の女性たちが一つひとつカギ編みで作った。作成者の名前が入ったプレートも付いている。
エコたわしの販売などを通じて被災地支援を行っている被災地女性支援センターによると、民間企業によるエコたわしの一括購入は今回が初めてという。

『北欧テイストのエコたわし』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【竹中大工道具館】10月4日、新館オープン! 博物館そのものにも匠の技凝縮 移転のため一時休館していた竹中大工道具館が10月4日にオープンする。新館は地下2階地上1階建てで、延べ床面積は旧館の1.8倍となる1884㎡。所蔵点数は3万500点(常設展示は約1000点)。実物大模型や映像を充実させ、さまざまな道具を五感で理解できるよう工夫されている。写真は外観。 地下1、2階の展示イメージ 茶室のスケルトン模型。重要文化財の大徳寺玉林院蓑庵(さあん)がモデル  同館は1984年に開館し、来館者は延べ25万… Read More
  • 【鴻池組】「全断面追尾式穿孔誘導システム」搭載! 3ブーム・ジャンボ開発 鴻池組は、発破工法を採用する山岳トンネルにおいて高速安全施工を可能とする「全断面追尾式穿孔誘導システム」を開発した=写真。このシステムを搭載した3ブーム・ジャンボを鉄道建設・運輸施設整備支援機構九州新幹線建設局発注の九州新幹線(西九州)新長崎トンネル(東)他工事に導入しており、今後はシステムのさらなる高度化を図るとともに、大型トンネルの受注案件に積極的に採用していく方針だ。  発破工法で高速施工を目的として長孔発破を行う場合、芯抜きなどの各… Read More
  • 【ミクロネシア友好】77年前からのご縁 ザビエル高校の生徒が馬淵建設を表敬訪問 NPOミクロネシア振興協会(会長・宇津野和俊菊川工業会長)が取り組んでいる「ミクロネシア連邦と日本の架け橋となる人材育成(交流)プロジェクト」の一環として、ザビエル高校の生徒2人が22日、馬淵建設(横浜市南区、馬淵圭包社長)を表敬訪問した=写真。生徒は同社が社会貢献事業として実施した母校の無償改修に礼を述べ、馬淵社長は日本との友好が深まることに期待を寄せた。  同日は、MS.MarjorieJasmineS.Carl(ジャスミン)さんと… Read More
  • 【作業服一新!】iPad miniも収納できる! 立襟タイプでキリリ 戸田建設 戸田建設は、全国の作業所職員が着用する作業服を一新する。「新たな価値創造を目指す」という同社の経営理念を踏まえ、建設業界では珍しい、立襟タイプのスタイリッシュなデザインを冬服に採用=写真。社風である誠実さ・堅実さを作り上げてきた従来のベージュ色を基本にしながらも、新たな戸田建設へ向けての元気や活力を示すオレンジ色をアクセントに加えた。夏服も従来より機能性・安全性を高めた作業服にリニューアルした。 アウターパンツは、アップル社のi… Read More
  • 【鹿島のHP】「強い!」をテーマに医療・福祉施設を紹介 シースルーMRI室も 鹿島は、医療・福祉施設に関するホームページを全面刷新した。サイトで特徴的なのは、「先端医療分野に強い! 一歩先の医療空間」「リスクに強い! 安全・安心の実現」「変化に強い! 施設を効率的に利用」と、「強い!」をテーマにした技術紹介だ。サイトはこちら。(http://www.kajima.co.jp/tech/healthcare/)  同社は、シースルーMRI室や、フレキシブル手術室など、独自の医療施設技術を持っており、こうした技術をテーマ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿