2012/06/12

五島列島で国内初の「浮体式洋上風力発電」を実証 戸田建設らのグループ

架台を切り離し、海面に浮いた試験機
 環境省浮体式洋上風力発電実証事業受託者グループ(代表・戸田建設)は9日、長崎県五島列島の椛島(五島市)沖で、全長が実証機の約半分となる小規模試験機の建て起こしを行った。既存の送電網に接続する系統連係を行う浮体式洋上風力発電施設は国内初、またハイブリッドスパー構造を採用したのは世界初となる。実証機が実用化されれば、近隣諸国への輸出も期待される。
架台ごと着水した試験機

 試験機は、長崎県佐世保市で約3カ月かけて製作した。構造は、細長い円筒形状のスパー型で、浮体上部に鋼、下部にコンクリートを使用している。全長71m、円筒の直径は最大3・8m、総重量は約350tで、約34mが海面上に浮く。風車の直径は約22mあり、ローター面がタワーの風下側になるダウンウィンド型で、100㌔ワットを発電する。実証海域の椛島周辺は、年平均風速毎秒7・5m(海上60m)が見込め、波が穏やかなことから選定した。
 9日は、戸田建設の浅野均土木本部アーバンルネッサンス部部長らが案内した。建て起こしは、椛島の北西側の沖合で、約3時間かけて行われた。まず、台船の上に横向きにされた試験機を起重機船で架台ごと吊り上げて着水させ、浮体内部に約30tの海水を注入してから徐々に建て起こし、最終段階で架台を切り離した。今後、椛島の南側沖合約1㌔の位置に、3本のチェーンで係留する。その後、約2㌔の海底ケーブルを付設し、7月中に送電を開始する。
 地球温暖化対策として再生可能エネルギーの普及が急がれている中、世界有数の海洋国である日本では、安定的に効率的な発電が見込まれる洋上発電施設の実用化が期待されている。このため、戸田建設などは水深の影響を受けにくい浮体式のモデルを製作して実験を進めていた。また、環境省は、国内初となる2メガワット級の浮体式実証機の設置を目指して2010年度から実証事業を開始した。これまでの事業費は計約60億円となる。試験機は13年度に撤去し、実証機を設置する。実証機は、全長約170m、風車の直径は約80mとなり、16年度内の実用化を目指す。
 受託者グループは、戸田建設のほか、富士重工業、芙蓉海洋開発、京都大学、海上技術安全研究所で構成している。

『図解入門ビジネス 最新 新エネルギーと省エネの動向がよーくわかる本』 AmazonLink

Related Posts:

  • スカイツリーの次はメガソーラー! 東武鉄道が葛生駅に整備 メガソーラー整備を予定しているヤード 東武鉄道は、100%子会社の東武エネルギーマネジメントとともに、東武佐野線葛生駅南側の鉄道貨物ヤード跡地約1・4ha(栃木県佐野市)で大規模太陽光発電(メガソーラー)事業を開始する。事業開始は2013年夏を予定。東武鉄道では、社有地など保有資産を有効活用し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度を活用したメガソーラー事業に東武グループとして参入していく。  今回の事業は、東武鉄道が保有する葛生駅南側の土地… Read More
  • 新日鉄住金エンジが最終審査に進出! BentreySystemsの世界ユーザー表彰 羽田再拡張事業 米国のCADベンダーであるベントレー・システムズは、インフラの設計などで優れた取り組みを行った世界中のユーザーを表彰する「2012 Be Inspired Awards」(ビー・インスパイアード・アワーズ)のファイナリストと、特別賞の受賞者を発表した。日本のユーザーでは、新日鉄住金エンジニアリングの羽田再拡張事業が洋上エンジニアリング部門でファイナリストに選ばれたほか、日立GEニュークリア・エナジーの統合プラント建設システム… Read More
  • フジテックがエスカレーター改修で独自工法 既存トラス残して最新機に 古いトラスを生かして最新機種に フジテックは、本体を支えている既存のトラス内に、最新のエスカレーターをトラスごと収める独自の工法を開発した。既存のエスカレーターをすべて撤去するフルリニューアルと比べ、周辺の建築工事を含む設置期間は15日短くなり24日、費用も約20-25%削減でき、平均約2500万円程度で済むとしている。15日から販売を始める。同社は現在、安全性を重視した安心リニューアルや制御、フルリニューアルのメニューがあるが、新工法は販… Read More
  • きんでんが社内で設計積算競技を開催! 積算競技の様子 きんでんは11日、大阪市の同社本店内で第48回設計積算競技会を開いた=写真。全国の各支店・支社から40歳未満の中堅社員98人が参加し、電気設備設計、電気設備積算、計装、空調管、情報通信の5部門に分かれて課題に挑んだ。各部門とも金賞、銀賞、銅賞、努力賞が設けられ、審査結果は今月末に発表する。  競技会は毎年開いており、今回の参加者の平均年齢は30・6歳。今回は案件が増えている病院の電気設備に関する課題を中心に、時代のニーズを考… Read More
  • 無添加住宅が「シックハウス保証住宅」の1号を完成! 広島市内に完成した無添加住宅 化学物質を使わない住宅を売り出している無添加住宅は、同社独自の「シックハウス保証」を付与した住宅第1号を広島市内に完成させた。 今回完成したのは、広島市南区に建設の木造2階建て戸建て住宅。接着剤に米のり・にかわを使い、断熱材には炭化コルクを使用して施工するなど、化学物質を徹底的に排除した。仕様は、同社の標準的なタイプ。10月初旬に行われた完成見学会では、実際の住宅を公開してその品質を広く公開した。  シックハウ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿