2012/06/29

女性社員比率20%めざす! パシフィックコンサルタンツが新方針

 パシフィックコンサルタンツは、女性社員の活用を拡大する。長谷川伸一社長は「女性社員の比率を現在の9・9%から20%くらいに増やしたい」と目標を明示、「昨年、初の女性部長が誕生した。近い将来、女性の取締役も誕生させたい」と述べた。26日に社内で開いた講演会で明らかにした=写真。

 長谷川社長は、20年前に社員数が730人で女性の比率は3・8%、10年前が1100人で7・5%、2012年が1450人で9・9%と説明、「10年で3%しか増えていない」と指摘した。最近は、毎年約5人の女性社員を採用しているが、「採用を増やすとともに、長く働いてもらう」ことで、女性社員の比率を高める。
 結婚や出産で退社しないようにするため、子育て支援などの制度は整っているが、実際に活用しやすいようにする必要があると強調、「女性が活躍できるように制度を改善したい」と述べた。
 講演会は、有馬充美みずほ銀行新宿中央第二部部長を講師に招き、女性社員約30人が参加した。有馬部長は、入社してからの実体験を踏まえ、「子育て60点、仕事60点、足せば120点で100点を超える。完璧を目指さないようにすべき」と述べ、「チャレンジする機会があればやってほしい」と強調した。

『技術提案の勝ち方―総合評価方式で高得点を取る必勝ノウハウ』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【古郡建設】働く人を実際に見て就職意欲アップ! 熊谷工高2年生が現場見学  古郡建設(本社・埼玉県深谷市、古郡栄一社長)は6日、県立熊谷工業高校建築科2年生32人を対象に、熊谷市で施工中の「大麻生ゴルフ場クラブハウスほか改築工事(建築)」の現場見学会を開いた。来年の就職活動に合わせ、現場だけでなく現場監督の仕事内容も紹介した。生徒らは内装工事中の建物内に入り、雰囲気やスケールを体感した。随行した同高の竹田基教諭は「(同社の取り組みを)就職に役立ててほしい」と生徒らに期待を込めた。男子生徒の1人は「高校を卒業した… Read More
  • 【大建工業】仏デザイナーが手掛けた和のデザイン 和紙畳おもて家具をパリ見本市に  大建工業は、機械すき和紙の畳おもてを使った家具「ムービングタタミス」を、パリのインテリアデザイン見本市「メゾン エ オブジェ」に参考出展した。伝統的な畳おもての風合いと、漆調の鏡面塗装を施した木材を組み合わせた和風のデザインで、日本文化に造詣の深いフランス人デザイナー、ジョゼ・レヴィ氏が手掛けた。写真は畳おもてのベンチ  欧州最大の見本市で、日本からも1000人以上が来場する。製品はベンチとミニテーブルセット、収納セットなど。商品展開に… Read More
  • 【コベルコ建機】「SUPER GTシリーズ」第6戦@鈴鹿に参戦! ではなくブース出展!!  コベルコ建機と、販売子会社である西日本コベルコ建機は8月27、28の両日、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開かれた国際的な自動車レース「SUPER GTシリーズ」の第6戦「2016 AUTOBACS SUPER GT Round6 45th International SUZUKA 1000km」に、共同でブースを出展した。  昨年に続き、2度目の出展。ブースでは、実機展示、パネル展示、オリジナルグッズの販売に加え、昨年同様、ショベルの乗… Read More
  • 【企業発見プログラム】宮城県内企業の魅力を大学生に発信! ユアテックら11社が共同開催  ユアテックは5日、地方創生への取り組み強化の一環として、県内の大学生らに対して、県内企業の事業概要や業務内容などを紹介する「宮城の企業発見プログラム」を宮城県内の企業および大学などと共同で開いた=写真。  同プログラムは、県内の大学生らが働く場としての県内企業の魅力を理解し、県内企業へ就職する比率を向上させることを目的に9日まで開催される。 参加企業はユアテックと、東北電力、アイリスオーヤマ、河北新報社、カメイ、高速、七十七銀行、仙台銀… Read More
  • 【ユアテック】高所作業車で地上15mを体験! インターンシップで大学生24人が就活に手応え  ユアテックは1、2の両日、宮城県富谷町の同社人財育成センターで、公募型インターンシップを開いた=写真。大学生の男女あわせて24人が参加し、高所作業車の試乗体験やセンター内安全啓発センターで短絡(ショート)現象などを見学した。  インターンシップは、建設業を知ってもらうことを目的に、2014年から年2回、公募型で実施している。高所作業車の試乗体験では社員の説明を熱心に聞きながら、地上15mの高さまで登った。 初めて参加したという男子学生は… Read More

0 コメント :

コメントを投稿