2012/06/19

アンジェロ・マンジャロッティの展覧会がイタリア文化会館で始まる


プレイベントでは、アンナ・マンジャロッティが哲学と創造性を語った

 建築を始め、彫刻や家具など幅広いデザイン活動を展開しているイタリアの建築家アンジェロ・マンジャロッティ氏の展覧会が、東京都千代田区のイタリア文化会館で開かれている。マンジャロッティ氏の事務所には、1960年代から現在に至るまで多くの日本人クリエイターが在籍しており、日本の美意識と深くつながっていることが分かる。

 展覧会「アンジェロ・マンジャロッティの哲学とデザイン-マエストロと日本人スタッフとの協働の記録」は、パネルやスケッチ、実際の作品を通じて、日本人の心を引き付ける氏の感性に触れることができる。根底にあるのは見栄えだけの美しさではなく、細部にまで込められたものづくりの魂と、自由な発想にあるといえる。
 展覧会のプレイベントとして開かれた講演会は、氏の娘で建築家のアンナ・マンジャロッティ氏が「哲学と創造性」について語った。アンナ氏は「建築は文化と技術の集合体であり、文化的背景と設計者の思い入れを同時に表現したもの」とし、建築における文化の重要性を強調した。
 座談会では、マンジャロッティ氏の事務所で働いた経験を持つ川上元美、濱口オサミ、河合俊和の各氏が「ジョイント」や「プレハブ」など、氏の作品の特徴をテーマに思い出や哲学について語った=写真。川上氏は「マンジャロッティ氏は、京都の町家を見て『私がやろうとしている理想はここにある』と評価していた」と、モジュールが群をなしながら、1つひとつ異なる建築物ができあがることに共感したことを紹介した。
 会期は30日まで。主催はイタリア文化会館、アンジェロ・マンジャロッティ事務所、アンジェロ・マンジャロッティ・アソシエイツ。入場無料。

『マンジャロッティの世界』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【森林資源活用】岡山県でCLT(直交集成板)活用の建築シンポ 基調講演は工藤和美氏  岡山県は2月20日、岡山市北区の県立美術館ホールで「おかやまCLT(直交集成板)建築シンポジウム」を開く。県では、森林資源の活用につながる新たな建築材料として期待されているCLTの建築物への普及を目的に産学官が連携して取り組む「おかやまCLTリーディングプロジェクト」を展開している。今回のシンポジウムはその活動の一環として企画された。定員は200人で、参加は無料(事前申込不要)。  プログラムは建築家の工藤和美シーラカンスK&H代表取締… Read More
  • 【青木茂建築工房】耐震性向上、内外装と設備一新で蘇る! 東北初のリファイニング建築完成  東北地方初のリファイニング(再生)建築として、青木茂建築工房(大分市、青木茂代表取締役)が設計・監理を担当した(仮称)佐藤ビルリファイニング工事(仙台市青葉区)が完成した。鉄建が施工した。1969年に同区花京院に建てられた同ビルの規模はRC造5階建て延べ965㎡。東日本大震災で半壊認定を受けた事務所付き賃貸共同住宅を改修し、RC一部S造5階建て延べ1008㎡の賃貸共同住宅として再生した。  既存不適格建物のため、近隣関係者からの同意や仙… Read More
  • 【福岡県美しいまちづくり建築賞】住宅の部「桧原の家」、一般建築の部「BOATHOUSE OHORI PARK」が大賞に  福岡県の第28回美しいまちづくり建築賞の受賞作品が決まった。住宅の部は「桧原の家」=写真=、一般建築の部は「BOATHOUSE OHORI PARK」がそれぞれ大賞に選ばれた。2月26日に特別講演会・作品発表会を開く。表彰式は5月21日の予定。  今回の応募数は住宅48件、一般建築39件。それぞれ1次審査で4件に絞り込み、現地審査などを経て大賞、優秀賞作品を選考した。また、既存住宅のリフォーム・リノベーションでまちづくりに寄与した建築物… Read More
  • 【京都建築賞】第4回募集要項を公表 「藤井厚二賞」新設 2/15から受付  京都府建築士会(衛藤照夫会長)は、4回目となる「京都建築賞」の募集要項を公表した。ことしは特定のテーマに基づく「藤井厚二賞」部門を新設。藤井厚二の建築に向き合う姿勢にふさわしい、意欲あふれる建築作品を募る。応募は2月15日から29日まで同会の同賞事務局で受け付ける。各部門ともに書類審査を通過した10作品以内の中から最優秀賞候補3点を選出し、現地審査により最優秀賞と優秀賞を決める。審査結果を5月に公表し、6月に表彰式を行う。写真は前回の最… Read More
  • 【建築甲子園】第6回優勝は徳島科学技術高校! 「空き家を活かす」テーマで四国勢初の快挙  日本建築士会連合会と都道府県建築士会が主催する「第6回高校生の建築甲子園」で、徳島県立徳島科学技術高等学校が応募総数全国71校、120作品の中から、四国勢初の快挙となる優勝の栄冠に輝いた。  18日に徳島市の徳島県建設センターで表彰式が開かれ、優勝作品「つながり うまれた ものがたり 二条通りで『ハモトーク』」を製作した同校建築コース3年の井口奨也君、安丸和来君、宮本茉奈さん、岡島汐音さんの4人と指導した教諭に、片山和俊審査委員長(東京… Read More

0 コメント :

コメントを投稿