2012/06/19

フランスが日本の木造建築を模範に 日仏木造建築技術フォーラム開幕


建築研究所(坂本雄三理事長)と日本建築センター(松野仁理事長)が主催する日仏木造建築技術フォーラムが始まった=写真。フランス・建築科学技術センター(CSTB)の申し入れで開催されるもので、発表や視察、ワークショップを通して両国の木造建築を巡る状況や技術などに関する情報を交換し合い、木造建築の発展につなげていこうというもの。フランスからは、CSTBのほか、木材技術研究所、ホームビルダー、建築家、資材製造者など21人で構成する代表団が来日した。

 18日には主会場である東京都港区の航空会館で開会式が開かれ、松野理事長が「この会議で、日本の建築技術だけでなく木の文化にも理解いただけることを期待している」と歓迎のあいさつをし、ロベルト・バルーCSTB研究開発部次長が、フランスでは木造建築市場が伸びている一方で木造建築にかかわる企業が分散・分化していることや工業化が遅れコストの問題があることなどを紹介しながら「日本の木造建築は参考、模範になる。それをフランスに移し替えることでフランスの現状を打破し、フランスの木造建築の強化、地固めに役立つと思う」とあいさつし、会議の成果に期待を示した=写真。
 19日には日本から5題の発表と東京都江東区の木材会館の視察が行われる。

『ゼロからはじめる「木造建築」入門』 AmazonLink

Related Posts:

  • 西沢立衛×千住博=「軽井沢千住博美術館」 西沢氏のスタディとは? 西沢氏 撮影:Takashi Okamoto  独立した1つの壁に1作品という「独立壁展示」、ワンルームの空間に点在するガラスで仕切った4つの中庭、外壁への全面的なガラスの採用、地形に合わせた自然な床の傾斜--。いずれも全く新しいスタイルの美術館を標榜した末の結論だった。日本画家の千住博さんは、自然の光や緑を感じる開かれた美術館にしたいとの強い思いを持っていた。それはいままでにない21世紀型の美術館でもある。 ◇スタディ重ね全く新しいスタ… Read More
  • 建築の社会的インパクト 『Indian Sky Railway Bazaar』--JIA神奈川の大学卒業設計コンクール金賞 『Indian Sky Railway Bazaar』  日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会(JIA神奈川、青木恵美子代表)は25日、大学卒業設計コンクール2012の公開審査と表彰式を開いた。7大学27作品を審査委員会(審査委員長・小泉雅生小泉アトリエ代表)で審査した結果、金賞には鎌田源内(慶大)さんの『Indian Sky Railway Bazaar』を選出した。このほか銀賞、銅賞、各審査委員賞の計7作品を決定し、受賞者に表彰状を… Read More
  • これまで語れなかった「建築コスト」の建前と本音とは?! 建築学会が踏み込んで議論  日本建築学会の建築社会システム委員会建築コスト小委員会(岩松準主査)は2月24日、東京都港区の同学会会議室でワークショップ「建築コストのタテマエ・ホンネを語る」を開いた。同小委員会がまとめた冊子『建築コスト七不思議Q&A(第1版)』の執筆陣が内容を説明。それを踏まえてパネルディスカッションした=写真。 ◇一般の人にはわからない建築費の内訳  説明・発言したのは、橋本真一、伊藤一義、岩松、大島和義、磯部正、木本健二、楠山登喜雄の7氏。 パ… Read More
  • 「アルゴリズミック・デザイン」が日本でも始まった! AAST組織委がシンポジウム  AAST国際ワークショップ組織委員会は、アルゴリズミック・デザインやデジタルファブリケーションの可能性を探るシンポジウムを開いた=写真。同分野に最先端で取り組む建築家が集まり、新しい建築、ものづくりの可能性を示した。  同ワークショップ(WS)は2011年9月、デジタルファブリケーション技術を使って「被災地用シェルター」をつくった。WSでは、材料の切り出しから組み立てまでを短期間で終え、コンピューターが実際の建築につながり得ることを確認し… Read More
  • 100年前の近代和風建築「旧清水邸書院」が現代に復活!/世田谷区と清水建設 当時の清水邸書院  100年前に建設された近代和風建築が現代によみがえる。東京都世田谷区は、実現すれば区有形文化財としての価値がある旧清水邸書院を、ゆかりの地に近い(仮称)二子玉川公園内に復元する。建設当時に清水組(現清水建設)副社長宅離れとして建てられた経緯から、清水建設が社会貢献の一環として設計と工事を手掛けることで、復元への道筋がついた。同社と区が相互協力し、同公園事業と足並みをそろえつつことし前半に復元設計や本格的な部材調査を進め、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿