2012/06/04

エレベーターを安全に使おう! 日立ビルシステムの「エスターくん劇場」

園児もノリノリの『エスターくん劇場』
 日立ビルシステム(佐々木英一社長)は、幼児や児童にエレベーターやエスカレーターの正しい乗り方を指導する安全キャンペーン「エスターくん劇場」をリニューアルした。5月31日、川崎市の津田山幼稚園(高津区下作延)でお披露目した。デザインを一新したほか、正しい乗り方を分かりやすく説明する紙芝居を大きし効果音を加えるなど刷新した。スーパーマーケットや百貨店、マンション、幼稚園などで開く安全キャンペーンに登場、現在、1カ月に2回以上の予定がある。

 安全キャンペーン「エスターくん劇場」は、“お姉さん"とロボットのエスターくんが「紙芝居やクイズを通して子どもたちにエレベーターやエスカレーターの正しい乗り方を楽しんで学んでもらう」(同社)ステージで、1986年2月から全国各地で開いている。これまでに延べ1700カ所以上、約21万人の子どもたちが参加している。
 「エスターくん」は、「エレベーター、エスカレーターとスターを合わせた名前で、当時、社内の公募で決まった」(同社)。今回のリニューアルは3回目で、4代目になる。“ロボット"のほか、舞台装置、トラックを一新した。

『イラストでわかる建築電気・エレベータの技術』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【街育】森ビルが六本木ヒルズの“安全のヒミツ"ツアー 制震装置や高さ4m超の巨大エレベーター、水田のある屋上庭園など、六本木ヒルズ(東京都港区)の裏側を探検--。森ビルは、街づくりのミッションとしている「安全」「環境」「文化」をテーマに、快適な都市生活について考える、夏休みの親子向け教育プログラム「ヒルズ街育(まちいく)プロジェクト」をことしも開催、5種のツアーで計32回実施し、公募で選ばれた約1000人の参加者を受け入れる。  2007年に開始した同プロジェクト。特に、通常は非公開の各所を巡る… Read More
  • 【横浜】LIXILがみなとみらいショールームを開館   LIXILは、横浜市西区みなとみらい4-3-6に「LIXIL横浜みなとみらいショールーム」をオープンした。これまで水まわり館として展開していた施設の展示面積を1.5倍に拡大し、幅広い商品・サービスを取りそろえた新総合ショールームとした。年間来場者数は1万8000組(月間1500組)を目標に、地域に愛される親しみやすいショールームを目指していく。 新ショールームは、最新のキッチン17台、バスルーム14台、トイレ15台、洗面台12… Read More
  • 【ファンタジーノベル大賞】大賞に古谷田奈月さんの『今年の贈り物』 清水建設と読売新聞社が主催する第25回「日本ファンタジーノベル大賞」の受賞作品が2日、発表された。大賞には、古谷田奈月さん(千葉県我孫子市在住、31歳)の『今年の贈り物』、優秀賞には鈴木伸さん(横浜市在住、35歳)の『きのこの村の女英雄』が選ばれた。大賞には500万円、優秀賞には100万円の賞金が贈呈される。 今回の応募総数は644編。受賞作品の抄録は22日発売の『小説新潮』9月号に掲載される。また11月には単行本として新潮社から刊行される。… Read More
  • 【新潟】本間組が大民謡流しに参加 本間組は9日、新潟祭りの初日を飾る日本最大級の大民謡流しに参加した。 本社正面玄関前での記念撮影後、本間達郎社長は「楽しく、きれいに踊って、新潟の元気を発信してください」と出発前の社員に言葉を掛け、送り出した。 57回を数える、ことしの民謡流しには約1万3000人が参加。本間グループは新入社員を含む男性80人と女性20人の計100人がそろいの浴衣や法被に身を包んだ。踊り手たちは午後7時から約2時間、樽きぬたの響きも軽やかに萬代橋で『新潟甚句』… Read More
  • 【宇宙エレベーター】大林組がHP上で動画を公開 大林組は、昨年2月に広報誌『季刊大林』53号で発表した、2050年に地球と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター建設構想」の動画をホームページに掲載した。海上に浮かぶ地球側のステーション、アース・ポートから、宇宙エレベーターに乗って、上空3万6000㎞の静止軌道ステーションへと向かう様子などを紹介している。建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年8月19日… Read More

0 コメント :

コメントを投稿