2012/10/01

複数のIFCファイルを統合できるBIMツール aunの"Innovation Hub"

意匠、設備など複数のBIMモデルを統合できる
エイ・ユーエヌ(本社・東京都新宿区)は、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)の導入が普及する中、プロジェクト関係者間で共有する複数の標準フォーマット「IFC」を統合するコミュニケーションツールの発売に乗り出す。『aun Innovation Hub』と題したツールは、複数のIFCファイルを統合し、1つのファイルとして書き出す。簡易な操作で見たい部分をビューイングできる仕掛けや、気になる部分を朱書きとして関係者に知らせる機能もあり、プロジェクト関係者間の設計レビューや現場での打ち合わせに効果を発揮する。1日から販売する。
 BIMを導入した建築プロジェクトでは、異なる複数のCADを使うケースが多く、たとえIFCでやり取りしてもデータ連携に不具合が生じるケースがある。IFCはデータ連携の共有フォーマットして普及し始めているだけに、設計者や施工者からはIFC連携を実現するツールの存在が求められていた。
 価格は税込み31万5000円。年間保守は3万7800円。また、同社は3次元CADで作成したBIMモデルを、手持ちのパソコンで手軽に閲覧できるウォークスルーツール『aun Walker』も販売しており、設計者や施工者、さらには専門工事業まで幅広い分野で活用され始めている。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!) 2012年10月1日3面



Related Posts:

  • 日本でのBIM普及は? オートデスク ロブ・マルキンさんに聞く 欧米を中心にBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)の普及が進む中で「日本は世界の中でも2、3番目に大きな市場」と強調するのは、オートデスクのアジアパシフィックセールスディレクターを務めるロブ・マルキン氏。月の約半分を日本で過ごす。  「日本はまだ3次元モデリングを模索している段階。建築生産にBIMをどう使えば、何をもたらすかを考えている。まだ緒に就いたばかりだが、潜在需要は大きい」と手応えを口にする。建築系で提供するBIM… Read More
  • BIM歴3年未満のユーザーに人気 グラフィソフトのBIMガイドライン ガイドラインは建築家の遠藤秀平氏が設計した 事務所ビルをモチーフにしている  「予想外にもダウンロードの半数は、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)暦3年未満のユーザーが占めている」と明かすはグラフィソフトジャパン(東京都港区)の飯田貴プロダクトマーケティングマネージャー。3月に無償提供を始めたArchiCAD向けのBIMガイドラインは、現時点で約950件ものダウンロードがあった。当初は、BIMを実践するパワーユーザーの活… Read More
  • 専門工事会社のBIM認知度は半数 日建連が調査結果を公表 専門工事会社のBIM取り組み状況 日本建設業連合会の生産性委員会IT推進部会BIM専門部会(福士正洋主査)は25日、専門工事会社におけるBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)活用実態調査の報告書をまとめた。専門工事会社1033社1134人のうち約5割がBIMを認知していた。ただ、取り組んでいたり、準備・情報収集している企業は2割にとどまっている。普及拡大には「実際の活用事例を紹介し、成果・メリットを周知することが重要だ」(… Read More
  • 月額525円で500枚まで管理可能 ヴェイシスの図面管理クラウド ipadで手書き図面も共有  スマートモバイルによる業務管理を可能にする専門工事業向けのクラウドサービス「スパイダー・プラス」を運営するヴェイシス(東京都豊島区)は、低料金の図面管理サービス「ドローイング・ポケット」を始めた。専用サーバーの利用をなくすことで、初期導入費用はアプリケーションダウンロードの料金500円のみに抑えた。図面10枚までは無料だが、それ以降は500枚単位で月525円が加算される。図面に書き込んだ情報はPDFに保存でき、… Read More
  • BIMを使って入居者説明 中部整備局が静岡・新設庁舎の設計で初実施 入居官庁への説明で使われたBIMモデル  中部地方整備局営繕部と静岡営繕事務所は21日、同局として初めて、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)を活用して、庁舎新設の設計プランを入居予定官庁に説明した。同局がBIMを試行している「静岡地方法務局藤枝出張所」(静岡県藤枝市)がそれ。国土交通省官房官庁営繕部が検証を進めているBIM導入プロジェクト3件のうちの1件で、設計業務での活用となる。既に東京都内の案件で設計内容の可視化… Read More

0 コメント :

コメントを投稿