2012/10/21

無添加住宅が「シックハウス保証住宅」の1号を完成!

広島市内に完成した無添加住宅
化学物質を使わない住宅を売り出している無添加住宅は、同社独自の「シックハウス保証」を付与した住宅第1号を広島市内に完成させた。 今回完成したのは、広島市南区に建設の木造2階建て戸建て住宅。接着剤に米のり・にかわを使い、断熱材には炭化コルクを使用して施工するなど、化学物質を徹底的に排除した。仕様は、同社の標準的なタイプ。10月初旬に行われた完成見学会では、実際の住宅を公開してその品質を広く公開した。
 シックハウス保証は、室内のVOC(揮発性有機化合物)濃度を心配せずに暮らせることを保証する制度で、同社が6月から導入している。
 保証期間は3年間で、入居中にシックハウス症候群を発症した場合は、同社と建設した代理店が症状が改善するまで無償でメンテナンスを行うという。
 同保証は、全国の施工代理店61社で取り扱いを始めており、順次扱いを広げていく。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!) 2012年10月18日 3面

Related Posts:

  • 【素材NOW】業界初の「ガラスモザイク」再現! TOTOのシステムバス TOTOが満を持して発売した高級システムバス「SYNLA(シンラ)」。細部にまでこわだり抜く中で、足元のフォルムも従来とは大きく様変わりした。床の表皮デザインに採用したのは、業界初となる「ガラスモザイク調」の質感。福岡伸幸浴室開発部構造開発グループリーダーは「実は床構造が大きな進化を遂げたことにより、表層の新たな展開が可能になった」と明かす。 ◇翌朝に靴下で入れる  床構造は、システムバスの進化の歴史でもある。同社が翌朝に靴下で入れるく… Read More
  • 【素材NOW】ファサードにきらめくレースを表現するYKKグループの「Yバー」  YKK80ビル まるでレースのカーテンに包まれているよう。10日に入居が始まったYKK80ビル(東京都千代田区)の西面ファサードを彩るのは、アルミ押出形材が連なる巨大なスクリーン。設計を担当した日建設計の中村晃子設計部長は「大迫力でありながらも、繊細な表情を表現できた」と手応えを口にする。設計者の思いを、YKKAPの技術力が下支えした。たどり着いたのはYKKグループにとって欠かせない“Y”のカタチだった。  JR秋葉原駅から徒歩2分の建設地は、西側に首都高… Read More
  • 【素材NOW】成長する錆が橋梁を守る! 長寿命化でニーズで注目集める「耐候性鋼」  「錆(さび)も成長していく」と話し始めたのは新日鉄住金の田中睦人厚板商品技術室長。社会インフラの長寿命化ニーズを背景に、橋梁を中心に「耐候性鋼」の採用が着実に広がっていることを明かす。鋼材表面にできた緻密な錆層が腐食の進行を抑えるため、塗装処理を省略でき、LCC(ライフサイクルコスト)の削減につながる。最近では高性能鋼(SBHS)に耐候性仕様を採用する事例も出てきた。  耐候性鋼のJIS化は40年以上前にさかのぼる。既に国内橋梁の約3分… Read More
  • 【素材NOW】M字クリップで“コンクリート躯体と緊結” 不二窯業が外壁タイルの検査省力化を実現 外壁タイルを採用した建築物に竣工から10年後の全面打診検査が義務化され、タイルメーカーには検査の省力化を求める設計者や施工者からの相談が絶えない。「目視点検のお墨付きを得た」と語るのは不二窯業の清水真人常務。JR岡山駅前で施工中のオフィスビルでは外壁約2000㎡にタイル先付けプレキャストコンクリート(PCa)工法の採用が決まったが、共同開発の“M字クリップ”によって、特定行政庁からは全面打診の点検が免除された。  外壁タイルの剥離事故を背景… Read More
  • 【素材NOW】内装用の大型陶板を外装材に! 意匠性も高いTOTOの『ハイドロセラ』 TOTOは、内装の水まわり用途を中心に販売してきた大型陶板を、外装材の用途にも展開する。4月にイタリアのミラノで新タイプを発表する計画だ。サイズは最大3m×1mと大きく、厚さは5mmと薄型であるため、施工汎用性が高い。石材、金属、コンクリートなど多様な風合いや色調を表現でき、インテリアや外装材としても高い意匠性を発揮できると判断した。写真は新タイプの展示イメージ。  現行の大型陶板『ハイドロセラ』は、光触媒を使った同社独自の洗浄技術「ハイド… Read More

0 コメント :

コメントを投稿