2012/10/22

aacaが第1回国際コンペを実施 11月4日まで作品展示

日本建築美術工芸協会(aaca、中島昌信会長)は18日、東京都港区の建築会館で第1回国際コンペティション2012「風景のRe―Design・Re―Make・Re―Structure わくわくする風景を創る」の表彰式を開き、芦原太郎審査員長から各賞の受賞者に表彰状が手渡された=写真。入賞作品は、11月4日まで同会館1階ギャラリーで展示している。
 表彰式では、aacaが東日本大震災芸術文化復興支援した「閖上まちカフェ」「りょうぜん里山学校」「子ども写真プロジェクト」の活動紹介・報告もあわせて行われた。中島会長は、「きょう、支援した活動の報告とコンペの表彰式を行えることは、喜びに堪えない。コンペは、aacaはインターナショナルに発展していくという意思を持って行ったものであり、今後とも協力をお願いしたい」とあいさつした。
 また、芦原委員長は、審査委員4人全員の評価・判断がバラバラになり優劣を付けられなかった結果として最優秀を選定したなかったことを報告しながら、「風景というテーマは、それだけ楽しいアイデア、鋭い視点がたくさんあるいうことでもある。また、風景とはみんなで一緒に創り上げていくもの。今回の提案を一般の方々にも分かってもらい、日本の風景が少しずつでも良くなっていけばいいと思う」と述べた。
 今回は、92件の作品応募があり、優秀作品(審査員奨励賞)に4作品、AACA特別賞に1作品、佳作に10作品、入選に19作品を選んだ。最優秀は該当作品がなかった。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!) 2012年10月22日 2面


Related Posts:

  • 【漆喰協会】漆喰仕上げ建築の作品賞に姫路城、東京駅舎など21作品   日本漆喰協会(行平信義会長)は15日、漆喰仕上げの建築作品を意匠性の観点から表彰する第10回作品賞を発表した。姫路城大天守保存修理=写真=や東京駅丸の内駅舎保存復原など21作品が選ばれた。応募作品は36件。受賞者は10月29日に仙台市のホテルモントレ仙台で開かれる協会総会で表彰される。  協会の作品賞は、漆喰仕上げの建築に贈る国内唯一の賞で設計者、施工者、左官の3者を表彰する。同日の記者会見で、行平会長は「西に姫路城、東に東京駅と象徴的… Read More
  • 【洋光台北団地コンペ】集会所再整備アイデア募集! 審査に隈研吾氏ら 事前応募登録12/10まで  都市再生機構東日本賃貸住宅本部は、「団地の未来プロジェクト」の一環として、建築家の隈研吾氏を審査委員長に迎え、建築アイデアコンペを実施する。横浜市磯子区の洋光台北団地で「集まって住む未来」をコンセプトに、シンボル的存在である集会所の再整備案を求める。事前応募登録は12月10日まで受け付ける。2016年4月の公開プレゼンテーションなどを経て6月に結果を公表する。写真は集会所全景。  同本部では、「団地」を核に郊外住宅地を活性化し、社会の豊… Read More
  • 【川本建築設計事務所】地産地消の木造2階耐火で幼稚園舎 省エネ・コスト減も  川本建築設計事務所(広島県廿日市市、八納啓造社長)は、広島県府中町のりゅうせん幼稚園で、園舎では全国的にも珍しい木造2階建ての耐火建築物を実現した。建設資材の高騰が続く中、地産地消の木造の採用に注目が集まっている。  園舎建設においては昨今、2階建てとなると耐火建築物とすることが必須となっている。そのため、ほとんどがS造やRC造の建築となる。今回採用した木造耐火構造は、日本木造住宅産業協会の大臣認定工法で、全国的にも珍しい事例となってい… Read More
  • 【アルカシア】日本で研修! 奨学金獲得のプロポーザル受賞者3人がJIAでプレゼン  アルカシア(アジア建築家評議会、ARCASIA)は、アジア圏のスカラシッププログラムとして、加盟国の40歳以下の若手建築家を対象にしたプロポーザル「アルカシア・トラベル・プライズ」の第1回を実施した。テーマは「鉄鋼技術を使ったアジアの伝統建築『過去と未来を橋渡しする』」。今回は日本へのトラベルスカラシッププログラムとして行われ、プロポーザル受賞者3人が来日し、日本建築家協会(JIA)で受賞提案をプレゼンテーションし、それぞれ1-2週間ほ… Read More
  • 【google×三菱地所】2030年・都市の未来像とは テラー氏(グーグルX)と隈研吾氏が講演  グーグル社と三菱地所は11日、東京都千代田区の大手町フィナンシャルシティで「『2030年の都市の未来像を語る』シンポジウム~テクノロジーを活用した魅力ある街・社会のデザインとは」を開いた=写真。シンポジウムでは、米グーグル社の研究開発部門「グーグルX」統括で、自動運転車などの開発を手がけるアストロ・テラー氏が基調講演、東大教授で建築家の隈研吾氏が特別講演をそれぞれ行い、都市の未来像を探った。  冒頭、三菱地所の林総一郎代表取締役専務執行… Read More

0 コメント :

コメントを投稿