2012/10/05

最優秀に南平さんのkokudou-souko 日本電気硝子の空間コンペ

「kokudou-souko」
日本電気硝子(有岡雅行社長)が3日に第19回空間デザイン・コンペティションの結果を発表し、最優秀賞は提案部門で横浜国大大学院生の冨永美保さん、作品例部門では三祐一級建築士事務所(大阪市)の南平明宏氏による「kokudou-souko」が選ばれた。
 同日に開かれた表彰式で冨永さんは「木造密集の火災防止にガラスの有効性があると考えた」と自身の提案を紹介、南平氏は「長い歴史のあるガラスブロックの機能美を生かした」と設計意図を語った。
 審査委員長を務めた建築家の藤森照信氏は提案部門について「ガラスと自然素材を組み合わせる難しい課題で、最初は目立つ感じではなかったが、冨永さんの提案が最も説得力があった」とし、作品例部門では「南平さんの作品が圧倒的な評価を得た」ことも明かした。
 応募作品は提案部門が354点、作品例部門が107点。優秀賞は提案部門が九大大学院の中原拓海さん、西亀和也さん、松川真友子さんの共同提案、作品例部門は辺見美津男設計室(福島県白河市)の辺見美津男代表が選ばれた。主催した有岡社長は「コンペを通じ最終製品市場の現状を学びたい」と述べた。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!) 2012年10月5日 3面


Related Posts:

  • 【三菱地所】大手町グランキューブ竣工! 高級日本旅館「星のや東京」は7/20お目見え  三菱地所が東京都千代田区で、大手町連鎖型都市再生プロジェクトの第3次事業として進めていた、大手町一丁目第3地区市街地再開発事業「大手町フィナンシャルシティ・グランキューブ」が完成、27日に竣工式が開かれた。事務所や商業店舗が入居するオフィス棟「グランキューブ」と星野リゾートが運営する日本旅館「星のや東京」が入る宿泊施設棟との2棟からなる。設計は三菱地所設計・NTTファシリティーズJV、施工は戸田建設が担当した。総延べ床面積は20万㎡… Read More
  • 【TBSテレビ】客席が360度回転! 世界で2番目の没入型エンターテインメント劇場が豊洲に  TBSテレビは、東京都江東区豊洲に没入型エンターテインメント施設「360°シアターStageAround TOKYO」を建設する。円形の客席が360度回転し、ダイナミックな舞台を実現する。TSP太陽の設計施工で4月25日に着工しており、2017年2月の竣工を目指す。画像は客席全体図イメージCG。  施設は1300人の客席の周囲をステージとスクリーンが取り囲む没入型全方位劇空間となる。同劇場システムは10年10月にオランダのアムステルダム… Read More
  • 【独身寮】巨大社員寮をシェアするという発想 イヌイ倉庫の「月島荘」  大都市・東京の近郊には、1日24時間では足りないと、遮二無二働く人がいる。グローバル化が進む中、「世界に羽ばたけ」と言われても、現実にはなかなか頑張れない人もいる。東京都中央区勝どきを起点に80年以上にわたり物流、不動産事業を手掛けてきたイヌイ倉庫の乾康之社長は、「頑張る人がたくさん集えば頑張れる。独身寮を集め、寮そのものをシェアしよう」と、職住近接が叶う月島の地に、644室の企業寮を集合し“シェア"する「月島荘」を建設した。 ◇… Read More
  • 【埼玉設監協】卒業設計コン 最優秀は高橋杏奈さん(工学院大)の「坂出人工土地再生計画」  埼玉建築設計監理協会(栞子喬会長)は、「第16回卒業設計コンクール」の公開審査を開き、最優秀賞に工学院大建築学部建築デザイン学科の高橋杏奈さんの作品「坂出人工土地再生計画」=写真=を選定した。今回は31人(11大学)が参加した。  高橋さんは、人工地盤を用いた建築の再生をテーマに設定した。具体的には「集合住宅、商店、公共施設、さまざまな要素が集まった小さなまちが、これからコンパクトシティーになっていくであろう坂出市に必要な形。目に見える… Read More
  • 【インタビュー】“2重の要求”満たす医療・福祉建築を 建築家 針生承一氏に聞く  東北を拠点に活躍している建築家の針生承一氏(針生承一建築研究所主宰)が古川医療設備振興財団(大阪府吹田市、古川國久理事長)の第3回医療福祉等施設設備功労者顕彰に選ばれた。1981年の独立以来、時間・空間・人の織り成す境界がなだらかに連続・結合するような“際(きわ)”の空間デザインへの美学が、医療・福祉分野からも高い評価を受ける針生氏に話を聞いた。  針生氏と医療・福祉建築分野とのかかわりは、肢体不自由児施設の建築的計画の研究に取り… Read More

0 コメント :

コメントを投稿