2012/10/10

ことしで31回目に 明治神宮の「薪能」に2000人が参加! 

ハザマが奉納協賛する「明治神宮薪能」が8日、東京都渋谷区の明治神宮拝殿前で行われた=写真。会場には約2,000人が詰めかけ、静寂に包まれた神宮の杜で、深まりゆく秋の夜長を楽しんだ。
 冒頭、増田正造武蔵野大名誉教授の解説に続き、佐藤禎一東京国立博物館名誉館長と小野俊雄ハザマ社長が火入れ式を行い、幽玄の世界が幕を開けた。
 31回目となる今回は、仕舞の『経政キリ』を金井賢郎氏、『ネへんに氏王』を和久荘太郎、東川尚史の両氏、『清経クセ』を山内崇生氏が演じた。また、野村萬氏が狂言『茶壺』、宝生和英、辰巳満次郎の両氏が能『船弁慶』を舞った。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!) 2012年10月10日 1面

Related Posts:

  • 【お台場】前田建設ファンタジー営業部が「サンダーバード博」でコラボ アトラクションのイメージ ガンダムの巨大基地編で3冊目の書籍化を果たした前田建設ファンタジー営業部。そのほかにも多くの企業とのコラボレーションを実現してきた。今回は、東京・お台場の日本科学未来館で10日から開かれる「サンダーバード博」で、同社のBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)技術を披露することになった。 同博は、1966年から国内で放映された特撮番組「サンダーバード」を、3D映像や体験型アトラクションなどで表現する展覧… Read More
  • 【ブログコラム】居酒屋好きにたまらない「メトログルメ・ショッピングセンター」 地下鉄技術者のまちづくり 東京メトロの子会社、メトロ開発株式会社が運営しているHP「メトログルメ・ショッピングセンター」http://www.metro-shopping-center.com/が、なかなか興味深い。東京メトロは地下鉄とはいっても、高架形式の路線も結構あり、その高架下には多くの飲食店や店舗が営業している。  例えば都心でも、丸ノ内線の後楽園駅には高架下商店街があり、「地下鉄後楽園そば」という立ち食いそば屋がある。また東西線には、西葛西、葛西、浦安、行… Read More
  • 【海外支援】途上国に作業服1400組を寄贈 新日鉄住金エンジ 新日鉄住金エンジニアリングは、作業服約1400組を開発途上国の現場や職業訓練校に寄贈する。ことし4月に作業服のデザインを変更したためで、寄贈する作業服は在庫として残っていた。 寄贈先のミャンマーには、NPOブリッジ・エーシア・ジャパン、ネパールにはNPO国際学校建設支援協会を通じて送る。建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年7月8日… Read More
  • 【独占インタビュー】若手を土木好きに! 成毛眞氏が語る「精密土木」 若年者確保に苦悩する建設業界に強力な応援団が表れた。日本マイクロソフト社の社長を務めた後、投資コンサルティング会社を立ち上げるなど各界で活躍する成毛眞氏が、ITより土木の良さを子どもたちに教えるよう提案している。工学部に入れれば、建設業に進みたかったというほど“土木好き"を自認するだけあって、その愛情は深い。建設業がいかに若者の心をつかまえるか、その提案を聞いた。 --土木や建築に対して抱いている印象は  「IT(プログラマー)と土木建… Read More
  • 【土木チャンネル】「土木」知る動画サイトを開設! 識者が語ります 日刊建設通信新聞社などは24日、生活環境を整えていくことを通じて、少しずつ社会を良くしていく営み「土木」を広く知ってもらうためのインターネット番組ページ「土木チャンネル」を開設しました。番組は、識者や著名人を招いての対談「築土構木の思想」、土木について自由に語ってもらう「土木の思想」などで毎週1回配信します。聞き手は京大大学院教授の藤井聡氏。「築土構木の思想」の第1回、第2回出演者は参議院議員の脇雅史氏です。1回目は一人の土木技術者として土木… Read More

0 コメント :

コメントを投稿