2012/10/12

国産スギで純木質耐火集成材を開発 鹿島、東京農工大ら

鹿島は、東京農工大学、森林総合研究所、ティー・イー・コンサルティング(東京都台東区)と共同で、国産スギ材のみを利用した純木質耐火集成材「FRウッド」を開発し、1時間耐火構造の国土交通大臣認定を取得した。製造販売は、住友林業と連携し、大規模木造建築物から小規模な個人住宅まで幅広く普及させていくとともに、FRウッドを使った鉄筋コンクリート造や鉄骨造との混合構造の提案にも注力していく。
 木材を利用した耐火集成材は、表面を石こうボードなどで覆った「被覆型」、芯材に鉄骨を使った「鉄骨内蔵型」、難燃処理を施した木材による「燃え止まり型」の3種類がある。鹿島などが開発したFRウッドは燃え止まり型で、木造が見える木質空間を創出可能な上、構造部材として利用できるため、見た目と構造の両面で木造を実現する。
 木材全体の需要拡大を狙った「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が2010年10月に施行したものの、木造建築物は耐火性能に課題があり、従来の木造技術では、法律で適用が制限されている。このため、都市部の防火地域での木造建築物や大規模な木造建築物の建設は、石こうボードなどで木材を覆う仕様以外は困難で、耐火性能を持つ新木造技術の開発が待たれていた。
 FRウッドは、荷重支持部の周囲に難燃薬剤を注入した難燃処理層を配して耐火性能を確保。その薬剤注入前に、CO2レーザーやドリルでインサイジング(孔開け)処理し、薬剤の注入量と注入分布を均一化している。また、小断面(260×290mm)から、それ以上の大断面など設計条件に応じた自由な断面設計が可能だ。
 鹿島が設計、住友林業が施工する飲食店舗「音ノ葉グリーンカフェ」(東京都文京区、建築主・音羽建物グリーン事業本部)の独立柱、飛び梁に初適用し、広大な緑地に囲まれた自然環境にふさわしいカフェとするため、従来の木造耐火建築物のように石こうボードに覆われることのない木造・木質感あふれる空間を創出する。音ノ葉グリーンカフェは国土交通省の12年度木造建築技術先導事業に採択されている。
 製造は、協同組合の遠野グルーラム(岩手県遠野市)が担い、震災の復興にも寄与。今後は、住友林業と連携して製造工場を拡大していく。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!) 2012年10月12日3面

Related Posts:

  • 【パシコン】東松島市に「Harappa」開店! 住民を中心に直売所とベーカリーで地域活性  パシフィックコンサルタンツは、宮城県東松島市に東松島地域活性化施設「Harappa(はらっぱ)」をグランドオープンさせた=写真。農水産物直売所「yaoya(やおや)」とベーカリー「畑のパン屋さん」からなり、地域住民の日々の暮らしを支えるとともに、地場産品の販売を通じてコミュニティーの活性化を目指す。 農水産物直売所「yaoya」  東日本大震災からの復興、環境未来都市を進めるために設立され、官民学が参加する「東松島みらいとし機… Read More
  • 【YKKAP伝承塾】サッシ職人を確保せよ! 最短6年でスペシャリストに育成  慢性的な職人不足に悩まされているビルサッシ業界。サッシ職人数はピーク時から4割減との試算もあり、人材確保は喫緊の課題だ。YKKAPが施工協力会と連携し、若手技能者の育成を目的に「施工技能修練伝承塾」をスタートしたのは3年前。一人前になるまで10年と言われる育成期間を6年に短縮することが狙いだ。同社営業本部ビル建材技術部施工技術部業務・安全グループ長の横山剛久氏は「伝承塾が受講生のモチベーション維持にもつながっている」と強調する。  戸建… Read More
  • 【日本キャタピラー】Catグッズがいつでもネットで! オンラインストアがオープン   Catブランドの建設機械・ディーゼルエンジンの販売・サービスを手掛ける日本キャタピラーは、Catグッズを販売するオンラインストア「日本キャタピラーオンラインストア」を新たにオープンした。  Catブランドに親しみを感じてもらうために建設業界にとどまらず、広く一般の人々も対象としたCat公認グッズの販売窓口として新設した。これまで限定イベントでしか購入できなかったスケールモデルや、iPhone(アイフォーン)ケース、スポーツバックなど、さ… Read More
  • 【エリアブック】赤坂一丁目・六本木一丁目周辺の魅力を紹介! 新日鉄興和不ら3社が『good things』発行  東京都港区の赤坂一丁目・六本木一丁目周辺エリアでまちづくりを進める新日鉄興和不動産、住友不動産、森ビルの3社は、同エリアの魅力をまとめたエリアブック『good things』を発行した。  エリアブックではさまざまな国籍と文化的背景を持った人々が快適で生き生きとした都市生活を営める価値「Global Neighborhood」、都心では希少な緑豊かな環境「Urban Green」という、2つのテーマでエリアの魅力を紹介する。  赤坂イ… Read More
  • 【東鉄工業】見よ、これが線路を守る大型保線機械だ! 2機種公開の現場見学会  東鉄工業は7日、埼玉県久喜市の東日本旅客鉄道(JR東日本)鷲宮新幹線保守基地で、線路保線業務に使用する大型保線機械の見学会を開いた。今回で4回目となる現場見学会は、広報、IR活動の一環として実施。アナリストやメディア関係者が参加し、保線機械の試乗や作業デモンストレーションを見学した。写真は新幹線用のマルチプルタイタンパ(MTT)。  公開した保線機械は、同社が保有している新幹線用のマルチプルタイタンパ(MTT)とレール削正車(24頭… Read More

0 コメント :

コメントを投稿