2012/10/19

安井設計事務所がオープンハウス開催! 「キタオオエノマド」

ロビーでパースなどを展示した
安井建築設計事務所は16、17の両日、大阪市中央区の同社大阪事務所1階ロビーでオープンハウス「キタオオエノマド」を開いた=写真。同事務所がある北大江地区の住民らが訪れ、普段目にすることがないパースや建築模型を見て回った。
 オープンハウスは、同事務所がある北大江地区のまちづくり実行委員会が主催するイベント「北大江たそがれコンサートWeek」に合わせて2008年から毎年行っている。今回は近隣に事務所を置く辻本デザイン、都市環境ランドスケープ、ミカサ商事、LEM空間工房との共催となった。
 安井建築設計事務所は、兵庫県立淡路病院を始め、これまで同社が手掛けた作品の模型や写真パネルを展示。同社の環境設計の事例なども紹介した。
 山本勝彦都市デザイン部長は「来場者数も増えているようで、少しはわれわれの仕事を理解してもらえたと思う。準備など大変なこともあるが、来年以降も続けていきたい」と話している。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!) 2012年10月19日 15面

Related Posts:

  • 【コンペ】バークレー校が最優秀 「LIXIL国際大学建築コンペ」 バークレー校(米国)の『NEST WE GROW』 LIXIL住生活財団が主催する第4回「LIXIL国際大学建築コンペ」の最優秀作品にカリフォルニア大学バークレー校(米国)の『NEST WE GROW』=写真=が選ばれた。25日、東京都千代田区の経団連会館で開かれた公開審査会では、参加した世界9カ国12校のうち1次審査を通過した同校とオスロ建築デザイン大学(ノルウェー)、東京農業大学の上位3校がプレゼンテーションを行った。 今回のテーマは… Read More
  • 【高尾山魅力Up!】駅舎を隈研吾氏がリニューアルデザイン 温浴施設も 隈研吾氏デザインの高尾山口駅舎改修イメージ  東京都八王子市と京王電鉄は、高尾山エリアのさらなる魅力向上の取り組みを加速する。2015年春の開業に向けて高尾山口駅前の日帰り温浴施設開発の準備を本格化するほか、建築家・隈研吾氏のデザインによる高尾山口駅舎のリニューアル整備など、駅周辺整備を行う。  日帰り温浴施設については、12年10月から温泉掘削工事を開始。温泉の湧出を確認したことから、工事に向けた準備を本格始動する。  規模は、S造… Read More
  • 【建築】「新しい時代の住宅」テーマに住宅建築賞5作品入賞 東京士会 西麻布の集合住宅(安原幹+日野雅司+栃澤麻利/SALHAUS)  東京建築士会は2014年住宅建築賞の入賞作品を発表した。今回は「新しい時代の住宅」をテーマに実施。69点の応募があり、2次審査に進んだ5点がそのまま住宅建築賞(入賞)に選ばれた。住宅建築賞の中で特に優れた作品に贈る金賞は該当なしとなった。6月11日に東京建築士会会議室で開く総会で表彰式を行うほか、7月11日から8月8日まで東京都中央区のAGC studioで入賞作品展を開… Read More
  • 【ASJ】建築家と個人を結ぶ情報発信拠点 横浜ランドマークにオープン 建築家の手がけた住宅の写真や模型、映像を展示。来場者は自由に家づくりを相談できる場も設けられている 日本最大級の建築家ネットワーク事業を展開するアーキテクツ・スタジオ・ジャパン(ASJ)は4月20日、建築家の情報発信の拠点「ASJ YOKOHAMA CELL」を横浜ランドマークタワーにオープンした。首都圏初の情報拠点として建築家による家づくりサポートを本格化し、ハウスメーカーが数多くの住宅を手掛ける現状に一石を投じることになりそうだ。  … Read More
  • 【上越市新水族博物館】2階海中、3階は陸上の世界…篠崎淳氏の提案 海の学校エリアは、イルカ・ペンギン・アザラシとふれあいともに遊ぶエリア 新潟県上越市は、新水族博物館基本設計の公募型プロポーザルで最優秀者となった篠崎淳氏(日本設計)の提案書を公表した。水中と陸上の世界を階層別に表現し、施設全体で「日本海の雄大なドラマを体感する、遊び・感じ・学ぶ環境水族博物館」(基本コンセプト)を実現していく。  水中の世界(2階)には、佐渡島ホールとして日本海大水槽を設置。自然光を浴びながら、大陸棚の複雑な地形を生きい… Read More

0 コメント :

コメントを投稿