2013/04/21

【現場の逸品】駐車場塗装を水性化 エービーシー商会のパーキングガード

エービーシー商会(東京都千代田区)が駐車場向けに開発した防滑性エポキシ樹脂系塗床材『パーキングガード水性』は、全行程で完全水性化を実現した。施工者にとって地下駐車場や地下駐輪場など閉鎖空間では溶剤臭対策が欠かせないことから、環境対応型商品として売り込む。
 従来の塗床施工ではトルエンやキシレンを使わなくても、施工器具の洗浄剤に含まれる場合があった。同商品は水で洗浄できるため、現場に洗浄剤を持ち込む必要がない。臭いもほとんどなく、作業員にとっては施工完了後にも悩むことがない。
 タイヤ跡などの汚れはつきにくく、水や中性剤で落としやすい。下地処理をした上で、上塗りと表面調整を施し、厚さは約1mmになるという。エポキシ樹脂系の塗床材では課題として指摘されていた施工後の変色についても試験の結果、他社の商品より変色が少なかったという。
 300㎡以上を施工する場合の材工設計価格(税別)は1㎡当たり4300円。カラーは8色を用意している。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年4月17日

Related Posts:

  • 【タイパック】都市緑化の強い味方! 施工しやすい不織布シートで根茎調節や雑草抑制  不織布製品の加工と販売を手掛けるタイパック(東京都港区)は、土木資材向けの販売に力を入れる。都市緑化の際に問題となる、樹木の根による歩道や地下埋設物への被害や、雑草などの下草問題を不織布製品で解決してきた。河崎孝夫社長は「確実に長期間にわたって効果を発揮してきた」と販売開始から20年以上売れ続ける製品への自信を口にする。これまでコンスタントに実績を積み上げてきたが、営業体制を見直すことでさらなる需要の掘り起こしも始めた。写真は「バイオ… Read More
  • 【モリタ宮田工業】茅ヶ崎市特別仕様! 自動消火装置に音声・フラッシュ警報機能追加  モリタ宮田工業(神奈川県茅ヶ崎市)と茅ヶ崎市は、今後の超高齢化社会の到来を見据え、住宅用などへの普及を目的とした自動消火装置「スプリネックスミニ茅ヶ崎市特別仕様」を開発した。他都市と比べ木造住宅が多い同市は火災の延焼リスクが高いことから、さらなる『安全・安心の防災まちづくり』が課題となっており、電源工事不要の自動消火機能を持つ既存製品に音声・フラッシュ警報機能を付加した製品の普及で、市民の意識を啓発する。  スプリネックスミニの販売は2… Read More
  • 【現場の逸品】オフィスの音漏れを見える化! プライバシーや機密守るサービス展開  オフィス内の音が、サーモグラフィーのように可視化できるようになった。コクヨのコクヨエンジニアリング&テクノロジー社(東京都品川区)は、オフィスの雑音や音漏れを音量レベルに合わせて見える化するサービスを、2016年1月から提供する。  顧客に、壁の音漏れを色の分布で見せることで、音がどう漏れてきているのかを分かりやすく説明できる。壁の補強や間仕切りの材質の変更など、具体的な提案に結び付けることが狙い。同社が提供してきた、スピーカーから静… Read More
  • 【素材NOW】グレー色で、発電能力と建物美観の両方を満たす薄膜太陽電池!  ドイツ医薬化学品メーカーのメルクが、グレー色の半透明有機薄膜太陽電池(OPV)モジュールの販売を始めた。同社先端技術事業統括者のブライアン・ダニエルズ氏が「これにより建材一体型OPVの採用は大きく前進する」と期待するように、建築部材への活用が一気に広がる可能性を秘めている。  従来の無機薄膜太陽電池は天候によって拡散する太陽光や気温の上昇といった条件下で、急激な性能低下が見られたが、OPVモジュールはそれを克服できる。半透明で色の調整も… Read More
  • 【現場の逸品】熱中症対策に! 氷もアイスバッグも冷たくキープする「真空断熱アイスコンテナー」  魔法びんのサーモス(本社・東京都港区、樋田章司社長)が、氷を長時間保つことができる「真空断熱アイスコンテナー」を3月1日に発売する。内容器には氷を30個入れられ、本体には2つの内容器を収納できる。内容器を1つにし、空きスペースにアイスバッグも入れることが可能で、熱中症になった時に体を冷やすこともできる。  熱中症対策としては、体の外からだけでなく、中からも冷やすことが重要であるとの考えから同社では、飲料の温度を5度から15度にして飲むと… Read More

0 コメント :

コメントを投稿