2013/04/18

【大学】早大の軽井沢セミナーハウスが竣工

早稲田大学が長野県軽井沢町で進めてきた「早稲田大学軽井沢セミナーハウス新82・82-2号館新築工事」が完成し、現地で竣工式を開いた。基本設計は早大キャンパス企画部、実施設計と施工は清水建設が担当した。浅間山など周辺の雄大な自然環境や景観を施設内に取り込み、訪れる学生の記憶に残るような学生セミナーハウスを目指していく。
 神事後の祝賀会で、鎌田薫早大総長は「若者の成長を育み、繰り返し使いたくなる施設に発展することを期待している」とあいさつし、清水建設の東條洋専務執行役員に感謝状を手渡した。
 これを受け、東條専務執行役員は「全工程を無事故・無災害で乗り切り、地元とのトラブルもなく良好な関係のまま引き渡すことができた。多くの方に使われ、学生の皆さまの記憶に残る施設になれば」と謝辞を述べた。
 施設は2棟で構成し、規模はS一部RC造2階建て延べ2636㎡。建築面積は1868㎡。
 建設地は軽井沢町大字追分字浅間山1448-2ほか。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年4月18日

Related Posts:

  • 【毎日・DAS学生デザイン賞募集】15年度・金の卵は誰だ!? 「佐野正一賞」新設 16年3/15まで  総合デザイナー協会(DAS、嶋高宏理事長)は、同協会が実施している学生向けデザイン賞に、2014年に死去した佐野正一氏(安井建築設計事務所元社長)の名前を冠した賞を新たに設けた。  故佐野氏は副理事長を務めるなど、長年にわたり協会活動に貢献。「佐野氏の名前を残したい」(協会事務局)として、同賞大学生の部で優秀と認められた建築作品に対し、「佐野正一賞」を贈ることにした。 「毎日・DAS学生デザイン賞」(金の卵賞)は、全国の大学(短大・大学… Read More
  • 【中部地整】「普段でも着たくなる作業服」には何が必要? 金城学院大生が現場で学ぶ  中部地方整備局は16日、「学生のための社会見学会」として金城学院大学生活環境学部環境デザイン学科アパレルファッションコースの3年生7人を土木と建築の工事現場に案内した。勉強の一環で作業服のデザインにかかわっている学生たちは、その機能などについて作業員に質問した。  このうち、名古屋合同庁舎第2号館の内装工事現場では、作業服の意匠に反映するため、好みの色を尋ねた。作業員は「よごれが目立たないよう薄い色より濃い色の方が良い」と答えた。 参加… Read More
  • 【公開プレゼン】高野山金剛峯寺で学生WS 最優秀に近藤洋輔さん(静岡文化芸術大大学院) NPO法人のアートアンドアーキテクトフェスタ(AAF)は8月30日、開創1200年を迎えた高野山金剛峯寺(和歌山県高野町)を舞台にした建築学生ワークショップの公開プレゼンテーションを開いた=写真。最優秀賞には近藤洋輔さん(静岡文化芸術大大学院修士2年)が代表を務める6班の「高野山のエッセンスの発現」が輝いた。優秀賞は4班の「うつし絵」、特別賞は1班の「壇上伽藍という『非日常』に『日常』を挿入する」がそれぞれ選ばれた。  このワークショップに… Read More
  • 【協和エクシオ】「スケジュール管理は授業にない…」 大学生49人がインターンシップ  協和エクシオは8月24日から28日までの5日間、本社や支店で大学生ら49人を対象にしたインターンシップを開いた=写真。通信設備系や電気設備系、土木設備系など合計7コースを用意し、施工現場の見学や技術の習得のほか、成果発表会を開催。電気通信に関する最先端技術に触れることで、参加者は通信設備への関心を高めた。  参加したのは大学生36人、工業高等専門学校生11人、短大生と専門学校生各1人の合計49人。コースごとに現場の見学や技術の習得などに… Read More
  • 【エネマネハウス】5大学が「エネルギー・ライフ・アジア」コンセプトにモデルハウス建築、展示  「学生たちが考える、将来の家」をテーマにモデルハウスを建築・展示する「エネマネハウス2015」が17日、横浜市西区高島町1-2-37のみなとみらい21地区57街区で始まった=写真。エネマネハウス事務局(委員長・村上周三建築環境・省エネルギー機構理事長)の主催、横浜市の共催で、エネルギー、ライフ、アジアをコンセプトに5つの大学がモデルハウスを建築し、11月1日まで展示する。31日午後3時30分から、はまぎんホール(西区)で表彰式・講評会を… Read More

0 コメント :

コメントを投稿