2013/04/19

【開業】きょう酒々井プレミアム・アウトレットがオープン!

三菱地所・サイモン(山中拓郎社長)が展開するプレミアム・アウトレットの全国9施設目となる「酒々井プレミアム・アウトレット」が、千葉県酒々井町飯積地内に19日オープンする。設計は三菱地所設計、施工は前田建設工業が担当した。第1期店舗の規模はS造平屋建て2万6918㎡。
 人気セレクトショップや国内外のファッションブランド、生活雑貨、ファッショングッズなど合わせて121店舗が出店。5月6日まで「グランドオープンキャンペーン」を開催する。東関東自動車道に酒々井インターチェンジが新設され、東京都心から同地へのアクセス性が向上しており、人気を集めそうだ。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年4月19日

Related Posts:

  • 【2015年を振り返る】四国重大ニュース 椛川ダム起工などビッグプロジェクトが始動  改正「担い手3法」本格運用元年と位置付けられた2015年は、四国でも将来の担い手確保に向け、行政や建設団体の動きが活発化した1年だった。地域の安全・安心を守る屈指のビッグプロジェクトが起工したことも印象深い年となった。ことし1年の四国における建設業の動きを振り返る。画像は高松サンポート合同庁舎II期の完成パース。  15年は待望のビッグプロジェクトが動き出した。 香川県が進める県内屈指のプロジェクト「香東川総合開発事業椛川ダム本体建設工… Read More
  • 【千葉県県土整備部】千葉県君津市の松丘隧道でモルタル23.5tが剥落 災害防止工事中  千葉県県土整備部は23日、君津市内にある国道410号松丘隧道で進めている覆工工事で吹き付けたモルタルが剥落したと発表した。落下物の大きさは幅約5m×長さ約20m×厚さ約10cmで、重さは約23.5tに及ぶ。発生直後から通行止めにしており、現在、原因などを調査している。国と協議した上で早期に対応を決める。  松丘隧道(君津市広岡)は、全長約91.3mで幅は約6m。2012年12月の中央自動車道笹子トンネル天井板落下事故を受けて点検した… Read More
  • 【記者座談会】東北の2015年 震災から4年9カ月、復興・創生期間へ  2015年も残すところわずかとなった。東日本大震災の発生から4年9カ月が過ぎ、来年3月には集中復興期間が終了、4月からは新たに復興・創生期間がスタートする。この1年、震災からの復興はどれだけ進んだのか、新たな課題は何か。また、ことしは改正品確法(公共工事品質確保促進法)の“運用元年”とも言われたが、受発注者の意識はどのように変化したのか。恒例の年末記者座談会を通じてこの1年を振り返る。写真はJR石巻線の全線開通を祝しての女川町のまちびら… Read More
  • 【2015年を振り返る】関東甲信重大ニュース リニア、八ッ場が本格化、自然災害・偽装事件の試練  2015年の関東甲信地方は、リニア中央新幹線や八ッ場ダム本体が着工し、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の埼玉県内区間が全線開通するなど明るい話題があった一方、自然災害、免震ゴム性能と杭データ偽装・流用などが業界に試練をもたらした。担い手3法の成立を受け、各発注者による着実な動きもみられた。この1年を振り返る。写真は新たな観光資源でもある八ッ場ダムでの「やんばウオーク」(10月25日)。 ■関東・東北豪雨で教訓 9月23日撮影の鬼怒… Read More
  • 【2015年を振り返る】関西10大ニュース 大型プロジェクトが終息、次代を見据え新たな動き  2015年もまもなく終わる。建設業界は活性化したと言われる一方で関西地区は大型プロジェクトが終息、厳しい受注競争が再燃しているとも言われている。そうした中でもまちづくりや人材育成など、次代を見据えた新たな動きも見られた1年。関西の建設業に関連する主な動きをまとめた。画像は国立循環器病研究センターイメージパース。 ◆1 医療核とした吹田操車場跡地 大型医療機関の施工者決定 吹田操車場跡地(大阪府吹田市)の医療拠点整備事業は、国立循環器病研… Read More

0 コメント :

コメントを投稿