2015/10/21

【モリタ宮田工業】茅ヶ崎市特別仕様! 自動消火装置に音声・フラッシュ警報機能追加


 モリタ宮田工業(神奈川県茅ヶ崎市)と茅ヶ崎市は、今後の超高齢化社会の到来を見据え、住宅用などへの普及を目的とした自動消火装置「スプリネックスミニ茅ヶ崎市特別仕様」を開発した。他都市と比べ木造住宅が多い同市は火災の延焼リスクが高いことから、さらなる『安全・安心の防災まちづくり』が課題となっており、電源工事不要の自動消火機能を持つ既存製品に音声・フラッシュ警報機能を付加した製品の普及で、市民の意識を啓発する。

 スプリネックスミニの販売は2011年で、同機のベースモデルに当たるスプリネックスの開発の契機は87年までさかのぼる。同年に東京都東村山市で発生した特別養護老人ホームの火災を教訓にスプリンクラー設備の代替として考案した。スプリンクラー設備と同等以上の性能を持つパッケージ型自動消火設備で、簡単な施工性や停電時でも作動する機能を持つほか、火災発生を素早く感知して消火するなどの機能が認められ、現在では病院、福祉施設、マンションなど幅広く利用されている。
 その後、同機種の持つ長所を最大限受け継ぎ、住宅用下方放出型自動消火装置として「スプリネックスミニ」を開発した。優れた感知スピードや消火性能などの機能はそのままに、20cm四方の床スペースに設置できる省スペース設計の製品にデザインした。さらに10年間耐用できるリチウム電池を内蔵することで、電源工事を不要とし、配管工事も簡単で誰もが簡単に取り付けられるようにした。
 今回、同社と市が共同開発したスプリネックスミニは、音声・フラッシュ警報機能を付加した特別仕様となる。火災事故による年齢別の死亡者数は、65歳以上が約6割を占める。時間別の死亡者発生状況では、深夜の寝室(就寝中)での発生が多くを占めているという。このような現状で将来を見据えると超高齢化社会の到来や首都直下地震の発生などが想定されており、さらなる安全・安心のまちづくりの実現に向け、自力避難困難者などにも配慮した機能を追加した。
 共同開発製品は、市が地域の火災対策を支援する「防災まちぢから応援ツール」として採用されている。15年度は市内のモデル地区で同ツールの試行を実施しており、効果など検証する予定だ。16年度以降に検証結果をもとに全市への展開を見込んでおり、「防災都市のトップランナー」を目指す。
 モリタ宮田工業(東京本社) 東京都港区芝2-5-6。電話03-3798-5120。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 環境技術満載! あす竣工の清水建設の京橋新本社 「匠の技」を取り入れた新本社のメーンロビー  清水建設は23日、東京・京橋に建設を進めている新本社ビルの内部を公開した。最先端の環境配慮技術と事業継続機能を複数盛り込み、同社が提唱する「ecoBCP」を自ら具現化している。京橋は同社にとって第2の創業地で、8月から約3000人が働き始める一方、顧客に技術をアピールするショールームにもなる。  新本社には、天井パネルで室内温度を調整する輻射空調、全面的に採用したLED(発光ダイオード)、太陽光… Read More
  • 家庭用鍋が太陽光パネル基礎に変身! 短工期・低コストを実現 家庭用鍋を基礎に使う!  需要急増の太陽光発電パネルだが、屋上設置の基礎部材設置について、家庭のステンレス鍋を応用、漏水防止が完璧で短期間に低コストで行うことができる工法が考案され、ことし4月末に特許を取得した。考案したのは、NPO法人S・E・P(ソーラー・エネルギー・プロモーション)の理事長でサン建設(本社・東京都渋谷区、森口英晴社長)会長の森口武男氏。  特許名は、「屋外設備設置用の基礎部材と基礎部材の下地固定方法」といかめしいものだが… Read More
  • 高速道路最大の風力発電が徳光PAに登場 NEXCO中日本  中日本高速道路会社は、高速道路関連社会貢献協議会の協力を得て、石川県白山市の北陸自動車道徳光パーキングエリア(PA)下り線に高速道路では最大となる風力発電設備10㌔ワット×1基を設置した。また、同PA上り線に2㌔ワット×3基、合計4基の風力発電設備を設置。5月30日から運用する。運用開始に伴い、同日午前10時から同PAで記念式典を開く。  今回設置した風力発電施設はトルネード型と呼ばれる風車の回転軸が地面と垂直なものを採用した。トルネード型… Read More
  • ゼネコンの熊谷組が「熊谷グミ」を制作! UHA味覚糖とコラボ  熊谷組は、UHA味覚糖(大阪市)の人気商品「シゲキックス」とコラボレーションし、菓子『熊谷グミ』を制作した。人気キャラクターのシゲモンが熊谷組のヘルメットを被り、つるはしを持ち、トンネル工事を行っている姿をパッケージにした。営業ツールとして約4万袋を用意し、顧客などに気軽に手渡している。  熊谷グミは、3種類の味を用意した。パッケージ裏面には熊谷組の「へぇ~!?」と題し、自社の豆知識を紹介している。シゲキックスは強烈な酸味とハードな食感がや… Read More
  • データセンターを3カ月で構築 富士電機がモジュール型DC  富士電機は、工期が短く省エネルギーのモジュール型データセンター(DC)の販売を始めた。サーバー、UPS(無停電電源装置)、受変電設備などの周辺機器をブロック単位で収納し、組み合わせることで、ユーザーニーズに応じたデータセンターを構築でき、投資負担が小さくなる。2014年度までに累計売上高60億円を目指す。  モジュール型DCは、ブロック単位で構築する「ビルト・イン・ブロック方式」のため、段階的な立ち上げや一部増設などに適している。 また、コ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿