2013/04/22

【大成建設グミ】大成建設がUHA味覚糖とコラボ スペシャル塩パイン味

大成建設は、夏場に現場で働く作業員の熱中症対策の一環として、UHA味覚糖とのコラボレーションによる特製グミを作った。パッケージには、作業所で展開している「ゴーヤdeえこ」活動のマスコットキャラクター「ご~やん」を起用。人気商品シゲキックスの「大成建設スペシャル塩パイン味」を、社員や協力会向けに限定販売する。

 特製グミ誕生のきっかけは、環境本部が事務系新人研修で行っている「CDP(カーボンディスクロージャープロジェクト)研修」。昨年度の研修で女性社員から出た「作業所の暑気対策で配布している塩アメをグミ化してみては」との声を踏まえ、UHA味覚糖の協力を経て具現化した。
 廃棄損を生まないように、必要な分量だけを製造する「環境配慮型注文方式」を採用。現在、全国の作業所などに購入希望数量をヒアリングしており、7月中には特製グミが現場に届く予定だ。
 環境本部では15日に、作業所ネットに販売案内を掲載。18日現在で既に、700㌔以上の注文が集まっている。当初、ゴーヤ味のグミも試作を検討したが、苦すぎるため断念したという。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年4月22日

Related Posts:

  • 【ハセジョ活躍】川上から川下まで! マンション建設の全工程に女性社員配置    長谷工コーポレーションは、さいたま市で施工中のマンション『ブランシエラ浦和駒場』で、事業企画から開発、設計、施工、販売、管理までのすべての業務にグループ内の女性社員が携わる「浦和駒場プロジェクト」をスタートさせた。川上から川下までの全セクションに女性を配するのは初の試み。女性ならではの視点や思いを生かし、現場を取り仕切る施工管理の所長、次席、三席も女性が担う。  プロジェクトの開始に合わせ、長谷工グループで活躍する女性社員「ハセジョ」を… Read More
  • 【富士ピー・エス】女性安全パト隊「TEAM FLAP」が現場の安全を“細やかに”チェック!  富士ピー・エスは、女性ならではの視点で現場の安全衛生面をチェックする女性安全パトロール隊「TEAM FLAP」を編成し、5日に福岡県久留米市で同社が施工する県道久留米筑紫野線神代橋上部工工事(1工区)の現場をパトロールした。FLAPは今後も定期的に活動し、関東、関西へと範囲も広げていく。女性らしい細やかな“気づき”で安全や職場環境の向上に貢献することが期待されている。  同社では、以前から女性社員が参加した安全パトロールを実施しているが… Read More
  • 【東亜グラウト】「ヒートライナー」で融雪も! 十日町市立西保育園で実証実験  東亜グラウト工業は、下水管路更生工法と下水熱の回収技術を組み合わせた「ヒートライナー工法」の汎用性拡大に乗り出す。新潟県十日町市立西保育園の実証試験で室内空調としての有効性を確認したことから、12月から同園敷地内の融雪利用へと切り替える。冬季の光熱費、除雪作業の軽減は積雪寒冷地が抱える課題解消の一助となるだけに、全国的な注目はより一層高まっていきそうだ。  融雪個所は園舎脇の駐車場の一部(対象面積13.5㎡)。同園の室内空調として利用し… Read More
  • 【八千代エンジ】世界文化遺産の陰に高度な技術とデザインあり! 富士山5号目の山岳トイレ  世界文化遺産に登録された富士山の5合目で、八千代エンジニヤリングが厳しい環境基準をクリアして整備した日本最大級の山岳トイレが、ハイレベルなクリーン度と木調の美しい内装デザインなどで利用者から高い評価を受けている。既存の浄化槽に大規模な自己処理システムを加えたハイブリッド式技術は、世界的に見てもトップクラスにあり、海外への展開にも強い期待が寄せられている。世界遺産を陰から支える環境技術として、建設業界の新たな社会貢献としても注目される。 … Read More
  • 【調査】「古いエレベーターは不安」と感じる人が7割! “見える”設備ならでは?  古いエレベーターは不安を感じる--。三菱電機ビルテクノサービスのアンケート結果によると、普及に伴い使用年月の長いエレベーターが多くなっていることから、「古い」と思った経験のある人は82.6%でほぼ5人に4人、古いことに不安を覚えた人は「かなり感じた」を含めると3人に2人の68.6%だったことが分かった。  不安に思ったことは複数回答で、「途中で止まってしまいそう」が72.8%でトップ。次いで「地震や停電などで閉じ込められそう」が52.9… Read More

0 コメント :

コメントを投稿