2014/04/10

【建築】横17m、高さ17mのガラスショーケース 「傘の森」のための建物

狭小敷地ながら店舗内部には約1万本の傘を展示。駅のホームからは、「傘の森」の中を来店者が
歩く様子を眺めることができる。
世界最大級の傘専門店「Cool Magic SHU’S(クール・マジック・シューズ)」が東京都目黒区に完成した。東急大井町線自由が丘駅に隣接した約26坪の狭小敷地ながら、店舗内部には1万本に及ぶ傘を展示する。
 「建物というよりも、ガラスのショーケースを目指した」
 そう語るのは、設計を担当した建築家の中谷俊治氏。「建物の中に入る人や道路から見上げる人よりも、駅のホームや電車から見てくれる人の数は桁違いに多い」と考え、線路に向けて横17m、高さ17mのガラスのショーケースというデザインを生み出した。「日用品ながら決して主役になることのない傘の楽しさを街に対してアピールしたかった」とも。
 門口の狭いウナギの寝床のような敷地条件だったこともあり、商品展示スペースの確保にはタテ方向に傘を吊ることで対応。4階建ての各階に十分な天井高を確保し、色とりどりの傘が重なり合う「傘の森」になった。駅のホームからは、数多くの傘が宙を舞う中を来店者が歩く様子を眺めることができる。
中谷俊治氏

 中谷氏は「重要なのは床面積ではない」とした上で「商品を魅力的に見せるデザインがある」と強調する。
 店舗内部においては1階から4階に至る吹き抜け空間の中にスキップフロアで床を重ねるとともに、各階の天井高を変えることで空間のボリュームに変化をつけた。「空間の強弱が空間としての面白さにつながる。店舗の中を移動しているだけで楽しくなるようにしたかった」という。その上で「ものづくりとは、言葉で語らずとも、空気感としてつくり手の思いを見る人、使う人の肌に伝えなければならない。楽しげな傘の空間が、街行く人々の胸を躍らせると信じている」と語る。
 オープンは12日。営業時間は午前11時から午後7時まで。
〈施設概要〉
▽名称=Cool Magic SHU’S
▽建築主=シューズセレクションホールディングス(東京都目黒区)
▽設計=中谷俊治ステューディオ
▽構造=ASアソシエイツ、鈴木啓
▽設備=明野設備研究所
▽施工=高橋建設
▽構造・階数=S造4階建て
▽建築面積=64.72㎡
▽延床面積=252.57㎡
▽所在地=東京都目黒区自由が丘1-9-1
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【公開シンポ】国際競争力求められる大学キャンパス 学内建築を発信せよ 日本の大学ではキャンパス整備に多額の投資が行われているにもかかわらず、歴史的な重層化に必ずしも成功していないと指摘されている。国際競争力のある魅力的な大学キャンパス整備に何が求められているのか。日本学術会議土木工学・建築学委員会は22日、公開シンポジウム「我が国の大学等キャンパスに国際競争力はあるか」を東京都内の日本学術会議講堂で開き、建築家の仙田満委員長を始めとする多くの専門家が参加し大学キャンパスの未来を語り合った=写真。  建築家の香… Read More
  • 【茨城事協】茨城建築文化賞、1/4-2/29応募受付 県内の街並みを形成する建築物群  茨城県建築士事務所協会(横須賀満夫会長)は、第29回茨城建築文化賞の募集要綱を公表した。応募書類は2016年1月4日から2月29日まで受け付ける。4月末までに受賞者を決める。写真は前回の最優秀賞「土浦市立土浦小学校」(横須賀満夫建築設計事務所)。  募集対象は県内に建設(増築、改築を含む)した建築物と一定の計画のもとに整備・再開発した商店街など一連の街並みを形成する建築物群で、13年4月1日から15年3月31日までに完成していること。 … Read More
  • 【駅一体デザインコンペ】「津和野の顔」提案求む! 島根県・JR津和野駅再整備 受付2/15まで  島根県津和野町は、JR津和野駅再整備に向けた同駅一体デザインコンペを開催する。提案書等の受付は2016年2月15日まで、事務局の商工観光課で受け付ける。公募に際しては、年齢、国籍、資格は問わず、国内外の旅行者受け入れのための再整備に向けたアイデアを広く募集する。最優秀賞1点、優秀賞1点、入選数点、特別賞数点を選定し、3月中旬にも発表する。  応募条件は、個人または個人のグループ、法人等のグループ(代表者1人、その他は共同制作者)とし、1… Read More
  • 【昭和フロント】魅惑のアルミ作品募集! 「ストアフロントコンクール」応募は2/22まで  昭和フロント(東京都千代田区)は、「第47回ストアフロントコンクール」の応募作品を募集する。店舗建築、一般建築、アイディアの3部門で、同社のアルミ建材を使用していることが条件。締め切りは2016年2月22日まで。結果は同6月に公表する。写真は前回のグランプリ作品「リベラーラつくば」。  審査委員は八木幸二京都女子大教授、橋本夕紀夫東京工芸大教授、牛建務インタースペースタイム代表の3人。店舗建築と一般建築部門ではフロント・カーテンウォール… Read More
  • 【京女×鹿島】京都女子大新図書館のアイデアコンペ 最優秀は「卵型個室」の提案  京都女子大学と鹿島は19日、京都市東山区の同大学で新図書館新築工事のアイデアコンペを開いた。新図書館1-2階のカフェに設置してほしい機能について学生がプレゼンテーションした。化粧室の設置など女学生ならではの要望が多く、松田康史工事事務所長は「大変参考になった。できるところは工事に反映していきたい」と話した。写真は最優秀賞を受賞したDグループと林忠行学長。  同コンペは、新図書館を建設するに当たり学生の意見を反映するために4月から開始し… Read More

0 コメント :

コメントを投稿