2014/04/14

【来たれ若者!】北陸地整が、局初の「職員募集ポスター」作成

北陸地方整備局は、職員募集のポスターを作成した。同局では初めての試み。国土交通行政に携わることの意義を発信し、就職先の1つとして学生らにPRするのが狙い。
 ポスターは、災害対応や社会インフラの整備・管理を通じ、国民生活を支えているという同局の役割を伝えるため、職員が現場で活動する姿を掲載。上段には関東甲信豪雪での除雪支援、下段は台風26号で被災した伊豆大島の被害調査の様子を表している=写真。出先事務所などに掲示する予定だ。
 各試験の受付期間は大卒程度が21日まで、高卒程度と社会人(係員級)が6月23日から7月2日までとなっている。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【大規模災害訓練】3時間で220mの橋梁を架設! 石巻で陸自と東北地整、米軍が連携 陸上自衛隊東北方面隊は6日から9日までの4日間にわたり、大規模災害訓練「みちのくALERT2014」を実施した。東日本大震災と同クラスの大規模地震とそれに伴う津波が発生したとの想定のもと、東北地方整備局や東北6県の地方自治体、米軍など連携した関係機関とともに約1万5000人規模の訓練を展開した。  みちのくALERTは、08年以来、6年ぶりの開催となる。 このうち7日には、宮城県石巻市の北上川にかかる飯野川橋が津波により全壊したと想定し、イ… Read More
  • 【場所は秘密!】ロボット特区に鉄腕アトムの信号機を設置、神奈川県 神奈川県は、10市2町のさがみ縦貫道路沿線地域などを対象とするさがみロボット産業特区の周知広報を目的に、特区内にイメージキャラクターの『鉄腕アトム』を使用した歩行者用信号機を設置した。  信号機にイメージキャラクターを使用する取り組みは県初となる。設置場所は明らかにしていない。担当者によると「親子連れなど多くの人に見て、探してほしい」と述べるなど、同地域を訪れる楽しみになりそうだ。 建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【THE MIRROR展】隈氏デザインの作品も 11月14~16日まで銀座で会期延長 「次の時代を映し出す鏡に」。そんなコンセプトで「THE MIRROR展」が東京・銀座の名古屋商工会館で開かれた。混沌とした今の時代に一条の光をと、約30人のアーティストが6階までの全館に思い思いの作品を展示した。主催はTHE MIRROR実行委員会(柿崎孝夫元資生堂執行役員)。  展覧会では、インスタレーション、絵画、建築、オブジェなど、多様な作品をいくつかのブースに分けて紹介した。  5階には編集者・松岡正剛氏の「屋根裏の書斎」=写… Read More
  • 【名前募集!】無電柱化民間プロジェクト・公式キャラの名付け親になりませんか? 「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会は、無電柱化の日となる10日に公式キャラクター=写真=を発表した。12月9日までを期間に「あなたが命名!無電柱化民間プロジェクト公式キャラクターお名前募集キャンペーン」を開催。電柱の形を模した公式キャラクターの名前を公募する。 審査を経て、2015年1月上旬に公式キャラクター名を決定、発表する。  応募方法は、実行委員会の公式サイト内にある特設キャンペーンページの応募フォームから。採用作品にはJCBギフ… Read More
  • 【設計プロセス展】安藤氏ら建築家16組の創造過程明らかに 11月22日から来年2月8日まで 東京都渋谷区の「GA gallery」は、22日から2015年2月8日まで「PLOT 設計のプロセス展」を開く。膨大なスタディ模型やドローイングを通じて日本を代表する建築家16組の設計プロセスを紹介し、そのアクティブな創造の過程を明らかにする。参加建築家は安藤忠雄氏=写真左=『元美術館』、藤森照信氏=写真右=『多治見市モザイクミュージアム』、伊東豊雄氏『山梨学院大学国際リベラルアーツ学部棟』など。  入場料は600円。開館時間は正午か… Read More

0 コメント :

コメントを投稿