2014/04/01

【開通!】東京五輪の大動脈 環状第2号線 新橋~虎ノ門

 
東京都が整備を進めてきた環状第2号線(環2、新橋~虎ノ門間)が3月29日に開通した。現地で記念式典を開き、関係者が待望の完成を祝った。
 式典であいさつした舛添要一都知事は「環2は、2020年東京オリンピック・パラリンピック開催時に選手村とオリンピックスタジアムなどとを結ぶ大動脈となる。いわばオリンピック道路として大きく展開する」と述べた。

 環2は、江東区有明から中央区、港区などを経由して千代田区神田佐久間町に至る全長約14㎞の都市計画道路。成熟都市・東京を形づくる骨格幹線道路として重要な役割を担う。

 今回、開通したのは未整備となっていた江東区豊洲から港区虎ノ門までの約5㎞のうち、第一京浜(港区新橋4丁目)から外堀通り(港区虎ノ門二丁目)までの約1.4㎞。道路と建築物を一体的に整備する立体道路制度を導入した同区間は、本線となる地下トンネル(築地虎ノ門トンネル)と地上部道路の2層構造となる。
 3月29日に開通した本線地下トンネルに続き、地上部道路は15年3月の完成をめどに、引き続き街路樹や自転車道などの整備を進めていく。
 また、立体道路制度を活用した「虎ノ門ヒルズ」(環状第二号線新橋・虎ノ門地区第二種市街地再開発事業III街区)は5月末に竣工、6月にオープンする見通し。
 地上部の沿道にはオープンカフェなどを展開し、パリのシャンゼリゼ大通りに匹敵する国際色豊かなシンボルプロムナードとする計画だ。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【新国立競技場】12月11日に起工式 「和」デザインの新たな聖地、19年11月の完成目指す  日本スポーツ振興センター(JSC)は、2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の起工式を11日に開く。「木と緑のスタジアム」などをコンセプトとし、木材を生かした「和」の伝統デザインが特徴の“新たな聖地”が本格着工する。19年11月の完成を目指す。総工費は約1490億円。  新国立競技場は、S一部SRC・RC造地下2階地上5階建て延べ約19万4000㎡。観客席数は約6万8000席で、将来約8万席に増やせる。大成建設… Read More
  • 【記者座談会】“新しい街”晴海埠頭の選手村が17年1月に着工 五輪後の活用に課題 A 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の起工式が11日に開かれたね。 B 安倍首相が白紙撤回した旧計画では昨年10月に着工予定だったので、1年2カ月遅れてのスタートだ。大成建設・梓設計・隈研吾建築都市設計事務所JVが設計と施工を担当し、工期は約3年。大成建設の山内隆司会長は、起工式のあいさつで「限られた期間内で大規模なスタジアムを整備するという国内でも過去に例がない難しいプロジェクト」と強調し、「設計・施工・… Read More
  • 【東京都】アスリートと働こう! 雇用促進で企業向けセミナー開催 3/1@東京国際フォーラム  東京都は、オリンピックやパラリンピックの舞台を目指すアスリート雇用を促進するため、2015年度から「アスリート・キャリアサポート事業」を展開している。  その一環として3月1日に、トップアスリートの就業面での受け入れ先となる企業向けセミナーを、東京国際フォーラムD棟ホール5で開催する。参加は無料。今回のセミナーは都内に事業所を有する企業関係者が対象。 日本オリンピック委員会(JOC)がトップアスリートと企業のマッチングを図るために運営し… Read More
  • 【隈研吾】新国立競技場テーマに講演会 2/18@放送大学東京文京学習センター 参加無料  放送大学東京文京学習センター(東京都文京区)は、建築家の隈研吾氏を招いて、2月18日に「新国立競技場の設計を通じて~1964-2020 二つのオリンピックスタジアム」をテーマに、建築家・丹下健三が設計した「国立代々木競技場」から受けた影響や、新国立競技場の設計に込めた思いを語る。  開講は午後3時から。参加は無料。申し込みは放送大学学園ホームページで受け付ける。 建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【記者座談会】“稼げる”スタジアム・アリーナへ改革なるか 五輪契機に新たなまちづくり  A 東京五輪の競技会場見直し議論も大詰めのようだけど、金額の多寡にばかり目が向いているように感じる。写真は五輪後も建設ラッシュが続くロンドン市内。大規模な再開発が活発化している B 確かに「レガシー」という言葉はすっかり色あせた感がある。巨額の建設費は「負のレガシー」と見えるのかもしれないけれども、コスト削減が目的化してしまうとかえって五輪限定の施設となってしまいかねない。C 要は“金食い虫”のコストセンターから、新たな収益を生む産業基盤と… Read More

0 コメント :

コメントを投稿