2014/04/30

【素材NOW】光触媒で外壁が自己洗浄! TOTO 「ハイドロテクト」

違いを指差す田原氏(TOTO衛陶設備技術グループリーダー)
「塗装してある部分と、していない部分の汚れの差は明らか」と指差すのはTOTOの田原裕之衛陶設備技術グループリーダー。同社滋賀工場西棟では外壁全体に採用した「ハイドロテクトカラーコート」(ECO-EX)が塗装から2年が経過し、その効果を存分に発揮している。

 ハイドロテクトは、光触媒を利用し、光や水の力で空気浄化やセルフクリーニング効果を発揮する。太陽光が建物外壁のハイドロテクト表面に当たると、活性酸素が生成され、それが大気中の汚染物質NO3を酸化し、固定化されて硝酸イオン(NO3-)になり、雨などに溶けて流れ落ちる。
 ECO-EXの累計販売面積は13年3月時点で約240万㎡。国内では10年2月から「外装リモデル」の一環で住宅リフォームへの売り込みを積極的に進めてきた成果もあり、戸建て住宅への採用が多いが、海外ではアジアを中心に工場や事務所ビルなどパブリック向けが中心だ。
 西棟ではエネルギー消費量を40%減らした上に、生産効率を25%高めることに成功。田原氏は「外壁のきれいさにも注目してほしい」と強調する。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【走りません】コベルコ建機ら、「SUPER GT シリーズ」の第1戦にブース出展! コベルコ建機と、販売子会社である西日本コベルコ建機は、4、5の両日、岡山国際サーキット(岡山県美作市)で開かれる国際的な自動車レース「SUPER GT シリーズ」の第1戦「2015 SUPER GT Round1 OKAYAMA GT 300km RACE」に共同ブースを設置する。自動車レースへの出展は初めて。写真は富士スピードウェイでのSUPER GT。  神戸製鋼所が協賛する「LEXUS TEAM SARD」の「SUPER GT シリー… Read More
  • 【舞浜駅】ベビーカーも安心! 30人乗りエレベーター設置で混雑解消 9人乗りのエレベーターが1基しかなく、ベビーカーを使う駅利用者でホーム上に長蛇の列が発生していたJR京葉線舞浜駅に、東日本旅客鉄道(JR東日本)管内でも最大規模の30人乗りエレベーターが設置された。施工は東鉄工業千葉支店が担当。既に使用を始めており、混雑緩和と、利便性向上に効果を発揮している。  JR東日本千葉支社は、2014年9月から30人乗りエレベーターの新設工事を進めていた。新設により、従来は一度に2組程度までの乗降が限界だったベビー… Read More
  • 【日本橋キッズタウン】コレド室町2、3“現場”で小学生500人が職業体験!  東京・日本橋に子どもが主役の街が誕生--。日本橋室町エリアマネジメントは3月28、29の両日、東京都中央区のコレド室町2、3の間の江戸桜通り地下歩道で小学生を対象とした職業体験イベント「日本橋キッズタウン~わくわく!ワーク体験~」を開いた。三井不動産や清水建設など26社による28プログラムが用意され、2日間で約500人の小学生が参加した。三井不動産と三井住友銀行が共催した。写真は三井不動産の「インフォメーション体験」の様子。  CSR活動の… Read More
  • 【メンテ日本】油圧式エレベーター「再生」でコスト・工期抑える! 東京エレベーター 東京エレベーター(本社・東京都中央区、馬英華社長)は、バブル期に多く設置された油圧式エレベーターのリニューアルに乗り出した。油圧式は部品の供給停止などにより、ロープ式エレベーターへの置き換えに迫られるケースが増加。費用の捻出が厳しいビル管理者も多い中、同社ではコストや工期を抑えてリニューアルし、投資を抑えたい顧客のニーズに応える。馬社長は「更新やビル建て替えのタイミングまで既存のエレベーターを生かしたいニーズもある」と需要を見込む。専門部署… Read More
  • 【新たな門出】入社・入省式 一人前のプロフェッショナル目指す 建設産業界の将来を担う新入社員の入社式が1日、各企業で開かれた。トップの多くは訓示で、失敗を恐れず積極果敢にチャレンジする姿勢を求めた。このうちゼネコンは、建設業の社会的使命を強調するとともに、組織の一員として活躍することを期待する言葉が目立った。写真は大成建設の入社式。  建設コンサルタントと建築設計は、個々人の技術力が大きなウエートを占めているため、早く一人前のプロフェッショナルになるようにという要請が多かった。20年後、30年後には… Read More

0 コメント :

コメントを投稿