2014/04/15

【ステマ】建設通信より『スマートコミュニティ時代の建築物情報化ガイドブック』発刊!!

日刊建設通信新聞社は『スマートコミュニティ時代の建築物情報化ガイドブック マンション・戸建て住宅編』を刊行、発売しました。
 本書は、新築あるいは既存の建物内に、HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)、MEMSによるエネルギー管理など、最先端のシステムに対応する情報通信設備を構築、維持管理するためのノウハウを集約し、機器の選定や施工上の留意点などが具体的に把握できるよう編集されています。
 建築物情報化について基本的な知識が分かりやすく説明されており、設計者、施工者が建築物の発注者に説明するための資料としても役立つ一冊です。
▽建築物情報化ガイドブック編集協議会・NPO光ファイバー普及推進協会共著
▽価格は2600円(税別)。A4判228ページ。お買い求めは全国の書店、政府刊行物サービスセンター、Amazonのほか、日刊建設通信新聞社本社・支社・支局まで。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【お知らせ】「国交省BIMのインパクト」 5月30日にセミナーを開催! 国土交通省官庁営繕部によるBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)導入の試行プロジェクトが具体的に動き出し、日本の建築生産システムに大きなインパクトをもたらそうとしています。日刊建設通信新聞社は5月30日、BIMによる生産改革の可能性を浮き彫りにすることを目的に『国交省BIMのインパクト』をテーマとしたセミナーを開催します。 注) 募集は締め切りました(2013/04/25)  同セミナーでは、試行プロジェクトにかかわる発注者… Read More
  • 【ご招待】ブログ読者500組1000人をご招待 安藤ハザマが10月14日に明治神宮薪能 昨年の薪能(撮影:三上文規) 深まる秋の夜長、神宮の杜で薪能(たきぎのう)を楽しみませんか--。安藤ハザマが奉納協賛する明治神宮薪能実行委員会は、10月14日に東京都渋谷区の明治神宮拝殿前で開く「第32回明治神宮薪能」に、ブログ読者を含め、ペア500組1000人を招待します。 演目は、友枝昭世氏(喜多流)による舞囃子「高砂」、塩津哲生氏(同)による能「玉井」、山本東次郎氏(大蔵流)による替間「貝尽シ」。午後6時から開演します。 鑑賞希望は、… Read More
  • 【おしらせ】来年もよろしくお願いします。 ことしも1年間、公式ブログを読んで頂いてありがとうございました。ことしの更新は、これで終了です。 来年は6日から再開します。これからも「びるるん」とともに建設通信新聞をよろしくお願い申し上げます。 ※画像は、びるるんの一族、「どかん」です。建設通信新聞(見本紙をお送りします!)… Read More
  • みなさま、あけましておめでとうございます。建設通信新聞公式ブログから新年のごあいさつを申し上げます。 開通した新東名高速道路御殿場ジャンクションの風景 建設通信新聞公式ブログ読者のみなさま。あけましておめでとうございます。 2011年6月から開始した当ブログも、早いものでもう1年半が経過しました。 当初、月に数百アクセスだったブログも、11月には、瞬間値ですが月間10万アクセスを記録いたしました。 これも、twitterやfacebookで記事を広めていただいたみなさまのおかげです。 本年も、建設通信新聞社と当ブログにおつきあいいただければ… Read More
  • 【ステマ】建設通信より『スマートコミュニティ時代の建築物情報化ガイドブック』発刊!! 日刊建設通信新聞社は『スマートコミュニティ時代の建築物情報化ガイドブック マンション・戸建て住宅編』を刊行、発売しました。 本書は、新築あるいは既存の建物内に、HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)、MEMSによるエネルギー管理など、最先端のシステムに対応する情報通信設備を構築、維持管理するためのノウハウを集約し、機器の選定や施工上の留意点などが具体的に把握できるよう編集されています。 建築物情報化について基本的な知識が分か… Read More

0 コメント :

コメントを投稿