【ちびっこ建機フェア】秩父ビジターセンターで7/26から4回開催! 日本キャタピラー
日本キャタピラーは、子ども向けイベント「夏休み・ちびっこ建機フェア2015」を7月26日、同29日、8月5日、同6日の計4回、埼玉県秩父市の秩父ビジターセンターで開く。
イベントは子どもたちに建設機械を触れてもらうことを目的に、キャタピラージャパンが1988年から社会貢献活動の一環として開いていたが、ことしからは日本キャタピラーが運営を担い、子ども連れの家族640人を招待する。昨年は3日間開催し、関東・甲信越を中心に480人が来場した。建…Read More
【六興電気】創業66周年で大運動会×フードバトル開催! 電気工事オリジナル競技で争う
六興電気は、社名の「六」に掛けて創業66周年を祝おうと、札幌市内で記念イベント「DUNK」を開いた=写真。当日は全国の拠点から約700人の社員が集結。大型ドームを貸し切った運動会で熱戦を繰り広げたほか、北海道の特産物を使ったフードバトルを開いた。社員の団結力を高めるとともに、心身をリフレッシュする機会になった。
同社は、故長江健太郎名誉会長など6人で創業したことから社名が決められており、6に対する思い入れは強い。6が並ぶ66周年は、20…Read More
【写真展】プロ写真家による「『光と空間』建築の美 Part11)」 6/12~18@富士フイルムフォトサロン東京
日本建築写真家協会は、12日から18日まで「『光と空間』建築の美 Part11)」と題した写真展を東京都港区の富士フイルムフォトサロン東京で開く。写真展は、各地に点在する歴史的街並みや古建築、近代建築、日常何気なく接している現代建築などを通して、建築の持つ美しさや力強さ、やすらぎを見つめ直すというコンセプトの下、隔年で開催している。写真は大橋富夫氏撮影。
今回は、建築に携わっているプロの写真家が、都市と建築の「光と空間」をテーマに、その表…Read More
【社会見学会】八街東小4年生が大池第三雨水幹線を見学 セグメントに思いきりお絵かきも!
千葉県八街市は10日、「八街市公共下水道大池第三雨水幹線建設工事」の社会見学会を建設地で開いた。現場に最も近い市立八街東小学校の4年生約120人がシールドトンネル内を見学するとともに、セグメントに思い思いに絵や文字を描いた=写真。工事は市から受託した日本下水道事業団(JS)東日本本部が発注し、前田建設工業・大日本土木JVが施工している。9月末の全工事完了を目指す。
見学した児童からは「下水道の中でこんなに自由に絵を描けてうれしい」などの声…Read More
【首都高速】小学生が大橋JCT「おおはし里の杜」で田植え体験 秋にはおにぎりに!
首都高速道路会社は2日、東京都目黒区の大橋ジャンクション(JCT)換気所屋上にある自然再生緑地「おおはし里の杜」に、地元の区立菅刈小学校の5年生27人を招き、稲作体験を行った。2011年の完成以来、地域の児童を対象に毎年実施し、ことしで5回目となる。
作業に先立ちあいさつした同社の只腰憲久取締役は、「きょう植えた苗が夏に大きく育ち、秋には皆さんに稲刈りをしてもらい、おにぎりにして食べてもらいます。そうした勉強をしてもらいますので、頑張って…Read More
0 コメント :
コメントを投稿