2012/07/26

学生50人、巨大ダムに触れる 北海道・夕張シューパロダム

日本建設業連合会北海道支部(藤田正人支部長)主催の工事現場見学会が24日、北海道開発局札幌開発建設部発注の夕張シューパロダム堤体建設第2期工事現場で開かれた。北海学園大工学部社会環境工学科の3年生約50人が参加し、国内でも有数の大規模ダム建設工事の圧倒的なスケールを体感した。


コンクリート打設は9割を超えた
見学会では、はじめにダム近くの清水沢地区公民館で工事説明会を開いた。あいさつした同支部の木下勲広報委員長は「皆さんが学校で勉強している理論、基本が実際にどのように実施されているのかを目の当たりにできるとともに、規模の大きさや現場運営が今後の勉強にも役に立つと考えている」と呼び掛けた。また、東日本大震災を始めとする自然災害が多発していることに対し、「全力を挙げて社会資本の整備に努め、日本国民の生命と財産を守ることがわれわれの使命だ」と土木技術者の役割を強調した。
 見学会では、ダムインフォメーションセンターや工事が大詰めを迎えている堤体建設現場、さらにダム湖を回り、学生たちは係員の説明を受けながら、大規模ダム建設工事の迫力に息を飲んだ。
 夕張シューパロダムは、洪水調節、流水の正常な機能の維持、水源確保、発電などを目的とした多目的ダム。かんがい、発電を目的として使用している大夕張ダムの下流約150mで建設を進めている。完成後の総貯水容量は4億2700万m3で、国内で4番目の大きさとなる。
 2005年度から本体工事に着手。これまでに堤体のコンクリート打設は9割に達している。13年度の堤体完成、14年度の試験湛水を経て、15年4月の供用開始を計画している。施工は大成建設・岩田地崎建設・中山組特定JVが担当している。

『ダムマニア』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【鉄道工事】新幹線の乗り心地支える新型レール削正車 東鉄工業 新幹線のスムーズな高速走行を支えるために行われるレール削正作業。東日本地域で唯一、新幹線用のレール削正車を保有する東鉄工業は、東日本旅客鉄道(JR東日本)管内の削正作業を一手に担っている。昨年末には、埼玉新幹線機械軌道出張所に新型のレール削正車を配置。同出張所は新型を含め、保有する3台の削正車で、上下線合計約2100㎞に及ぶレールの状態を保っている。 同出張所の担当エリアは東北新幹線東京~那須塩原、上越新幹線大宮~新潟、長野新幹線高崎~長野の… Read More
  • 【ボスポラス】「海峡横断鉄道は10月29日に一番列車通す」と大成建設 大成建設が、トルコ・イスタンブールで施工に携わっているボスポラス海峡横断鉄道工事の完成時期が見えてきた。安倍晋三首相のロシア・中東訪問に随行し、トルコでエルドアン首相やユルドゥルム運輸相らと会談した山内隆司社長は、同国政府の要請に対し、「(建国90周年に当たる)10月29日に一番列車を通せるようにする」と決意表明した。現地スタッフにも、その実現に向けて全力を挙げるよう指示したという。 沈埋トンネルとシールドトンネルの接合部 大成建設が2… Read More
  • 【現場の逸品】大型クレーンも上載可能 仮設橋梁「ストロング」 丸藤シートパイルが復興・復旧工事への対応をターゲットにシステム仮設橋梁「ランドクロス鈑桁タイプ」の改良型商品として『ストロング』のリースを開始した。一般国道106号宮古西道路長沢川橋梁下部工の工事用仮桟橋に採用されたほか、既に20件程度の設計に織り込まれているという。  復興工事では工事用道路や仮設桟橋の施工条件が難関であるほか、狭あいなケースも想定される。ストロングは大型のクローラクレーンの上載も可能で、自走しながら仮設橋梁を構築していく手… Read More
  • 【橋梁】新潟・新湊大橋にフラップ設置 鋼桁部の振動に抑制効果! 北陸地方整備局新潟港湾空港技術調査事務所と伏木富山港湾事務所が4月30日に開いた第3回臨港道路東西線技術検討委員会(委員長・長井正嗣長岡技術科学大名誉教授)で、新湊大橋に設置された導流板(フラップ)が鋼桁部の振動抑制に効果を発揮していることが報告された。 会合では、事務局が現地観測の結果を報告。鋼桁部(中央径間)の振幅(揺れ)はフラップの設置前で最大約35cmだったのに対し、設置後は7cmを超えなかったことを確認した。これにより、自転車歩行者… Read More
  • 【一夜城作戦】97mの長大橋梁鋼製アーチを一括架設! 広島南道路で 清水建設は3日、同社施工の広島南道路太田川工区橋りょう新設工事の鋼製アーチ一括架設を公開した。作業台船で水上輸送した長さ97m、幅2.5m、重量475tの鋼製アーチを橋脚上に架設する「一夜城作戦」を展開。公開日は近隣住民や親子連れなど多くの見学者が訪れた。壮大な現場を前に、見学者はカメラなどを手に熱心に作業を見守った。 ◇鋼製アーチでコンクリート桁を吊る  同橋は、太田川放水路の河口付近で施工している。6径間のうち、河川中央部を跨ぐ2径間は… Read More

0 コメント :

コメントを投稿