2012/07/31

震災がれきを堤防に活用中! 東北整備局の仙台湾南部海岸深沼工区

津波堆積物とコンクリート殻を混ぜ合わせた盛土材
東北地方整備局は、仙台市内の海岸復旧工事で、震災がれきを使った堤防盛土に着手した。津波堆積土砂とコンクリートがらを混ぜ合わせ、盛土材料として活用するもので、被災3県で初めて。工事コストの縮減はもとより、調達は現場周辺のため、市街地を通過するダンプ台数の削減にもつながる。さらに同市内でのがれき処理をより加速させ、最終処分場の負荷も軽減できる。


転圧の様子
震災がれきを活用するのは、仙台湾南部海岸深沼北工区と同南工区の約6㌔の海岸堤防で、津波堆積土砂約14万m3とコンクリートがら約6万m3の計20万m3を盛土材として使う。工事を発注する仙台河川国道事務所によると、仙台市内で実施する海岸堤防工事に必要な盛土材の約7割を賄えるという。
 津波堆積土砂とコンクリートがらは、仙台市のがれき処理場の一つである井土搬入場に保管しているものを使う。このうち津波堆積土砂は、スタースクリーンと呼ばれるドイツ製のふるい機にかけ、材料をほぐしながら大型のごみを選別。コンクリートがらは破砕機で細かく砕く。
 試験施工では津波堆積土砂7に対し、コンクリートがら3の割合で混合した材料をタイヤローラで転圧した結果、良好な締め固めと施工性を確認。強度定数は購入土と同等の値が確保された。
 混合された盛土材は深沼両工区の10数カ所の現場に運ばれ、標高6・2mまで締め固めながら盛られる。その後、砕石を入れて50cmのブロックで被覆。最終的には標高7・2mの海岸堤防となる。
 一部区間の工事を担当する橋本店の中須賀輝所長は「盛土材料やダンプの供給不足が懸念される中、そうした不安なく工事ができるため、われわれ建設会社にとっても大きなメリットがある。地域住民の生活を守る大切な堤防なので、1日も早く、事故のないように完成させたい」と話している。

『東日本大震災 復興への道標 12カ月の記録』 AmazonLink

Related Posts:

  • 佐藤福島知事と村井宮城知事が復興会談 佐藤雄平福島県知事は22日、村井嘉浩宮城県知事を訪れ=写真、東日本大震災と原発事故からの早期・復旧復興に向けて意見を交わした。 冒頭、佐藤知事は原発事故避難者の受け入れなど、宮城県の支援活動に謝意を示した上で、「避難者の帰還に向け、スピード感を持って除染など安全・安心な生活環境づくりに取り組みたい」と語った。 これを受けて村井知事は、「わが県も津波被害があったため、十分な支援ができなかったことが悔やまれる。隣県として互いに力をあわせて早期の復… Read More
  • 南海トラフ被害想定が行政に広げるインパクト 震度予想 内閣府が示した南海トラフ巨大地震に伴う被害想定(第1次報告)は、国や地域のあり方を根本から見直す必要性を提示したと言える。防災・減災対策の着実な推進が災害に強い国土づくりにつながり、結果的に被害も大きく軽減できる。ただ各自治体にとっては、発生頻度が極めて低く、いつ起こるかも分からない未曾有の大災害に対して、どのように対策を構築し、どう投資していくか難しい判断を迫られることになる。 ◇対策の難しさ  内閣府は今回の被害想定を広域… Read More
  • 11月から地下水バイパス稼働へ 福島第一原発廃炉作業のいま 地下水バイパス計画 震災からの復興、とりわけ福島県の再生には福島第一原子力発電所事故の1日も早い収束が不可欠であることは論をまたない。27日に開かれた政府と東京電力による同発電所の廃炉に向けた中長期対策会議(議長・枝野幸男経済産業相、細野豪志原発事故担当相)の第9回運営会議では、7月末に改定された中長期ロードマップに基づく進捗状況が報告された。直近1カ月の状況と今後の主な取り組みを紹介する。 ◇原子炉の安定維持と信頼性向上へ  … Read More
  • 福島県飯舘村をスマートコミュニティー化! 東芝は、スマートコミュニケーションズ(本社・東京都千代田区、上遠野健一社長)と共同で、福島県飯舘村(菅野典雄村長)の復興事業に協力する。経済復興、地域活性化を進める「新までいな村(仮称)構想推進準備委員会」に協力するため、同村との間で協定を結んだ。再生可能エネルギーの導入を柱とする村内拠点のスマートコミュニティー化や、村内外をつなぐ情報発信などのノウハウの提供や具体的な提案、人的支援を行うという。今後両社は、委員会の中で復興計画の具体化に向け… Read More
  • 現場ルポ! 大林組JV「災害廃棄物処理業務亘理処理区」 力強く処理を進めている焼却炉群 宮城県災害廃棄物処理業務亘理名取ブロック(亘理処理区)の2次仮置き場は、太平洋に面した亘理町吉田字砂浜外に設置されている。業務を担うのは大林組・戸田建設・鴻池組・東洋建設・橋本店・深松組・春山建設JVだ。  可燃物破砕設備や混合ごみ処理設備、トロンメル式ふるい機などの設備約20基が、作業効率を踏まえて整然と配置。その間を縫うように重機が行き交う広大な敷地の最奥部にチェーンストーカ炉が5基並び、力強く焼却処理を… Read More

0 コメント :

コメントを投稿