2012/07/27

福島県が除染実証に12技術選定 8月から実地試験へ

福島県庁 photo by とっち
福島県は、2012年度第1回除染技術実証事業を公募した結果、応募があった98技術(91者)の中から12技術(12者)を選定した。8月から実地試験を開始する。試験結果は10月に公表する予定だ。
 原子力災害からの環境回復に向け、新たな除染技術開発と、市町村などによる効果・効率的な除染の促進を目的に、①汚染された構造物(建物・道路など)の除染技術②効率的に表土除去を行う技術③排水中の放射性物質の低減技術④その他--の4分野の技術を公募した。

 選定技術と申請者、概要は次のとおり。
 ▽アイワコーポ(郡山市)=循環回収型放射線除染機による一般家屋の除染▽エーアンドエーマテリアル(神奈川県)=シート状での汚染土壌引き剥がし技術▽エコボンド環境工学リサーチ(郡山市)=イーコン・ポリイオン工法▽活里(北海道)=ゼオライト含有高分子水溶液の塗膜乾燥剥離による除染。
 ▽シミズ・ビルライフケア(東京都)=汚染飛散ゼロ・低圧ナノミクロ蒸気洗浄工法▽庄建技術(南相馬市)=希釈した過酸化水素水による洗浄▽ターフサイクル(東京都)=人工芝フィールドにおける充填剤除去装置▽東急建設(東京都)=車載型水処理装置。
 ▽戸田建設(東京都)、三協興産(神奈川県)=ブラストによる路面(アスファルト)等の除染▽バイノス(千葉県)、東電環境エンジリアリング(東京都、以下同)、日立GEニュークリアー・エナジー、大林組=ナノバブル天然界面
活性剤洗浄液を用いた除染技術▽前田建設工業(東京都)=福島ブランド再生に向けた農業用水の広域的汚染バリアシステム▽三井住友建設(東京都)=放射線量平面分布計測システムを用いた情報化施工技術。

『放射能除染の原理とマニュアル』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【奥田建設】ラテン音楽で陽気に! 仙台市で復興支援コンサート  奥田建設(本社・仙台市、奥田智社長)の主催による復興支援ビッグバンド・ラテン・コンサートが7日、仙台市青葉区の東京エレクトロンホール宮城で開かれた=写真。  奥田和男会長の「被災者の皆さんの心を少しでも和ませることができれば」との思いから、社会貢献活動の一環として開催した。 この日は、ラテンバンドの「見砂和昭と東京キューバンボーイズ」がManboNo.5やマイアミ・ビーチ・ルンバなどの楽曲を演奏。会場に訪れた約1600人の聴衆を陽気なラ… Read More
  • 【ジョンソンコントロールズ】返済・入社義務なしの奨学金を被災学生8人に授与   ジョンソンコントロールズは、横浜市のオートモーティブシステムズ本社で、東日本大震災で被災した学生8人に、奨学金授与式を開いた=写真。奨学金は5年目で、月額5万円を給付。返還や入社の義務はない。授与された学生は8月31日から5日間、同社でインターンシップ(就業体験)に参加していた。  マーク・カトラー社長は「日本の未来を築いていく力を持った、すぐれた人財となって成長してほしい」と期待の言葉を述べた。建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら… Read More
  • 【津波防災ひろめ隊】ふなっしー、くまモンたちが「津波てんでんこ」を広めていくよ!  内閣府・防災担当は、津波防災の意識向上や適切な避難行動の定着に向け、千葉県船橋市非公認キャラクター・「ふなっしー」や熊本県の「くまモン」など、人気ご当地キャラクターを『津波防災ひろめ隊』のコアメンバーに任命した。7日、東京都千代田区の中央合同庁舎8号館内でお披露目会を開いた=写真。  任命されたのはほかに、兵庫県尼崎市の「ちっちゃいおっさん」と「紀の国わかやま国体」の大会マスコット「きいちゃん」、高知県須崎市の「しんじょう君」の計5体。… Read More
  • 【復興特別版】巨大ベルコン「希望のかけ橋」、土砂搬送を終了 1年半で約500万m3運ぶ  岩手県陸前高田市の中心市街地復興を加速させる、巨大ベルトコンベヤーによる土砂搬送が15日終了した。津波により甚大な被害を受けた被災市街地のかさ上げ造成のため、高台の住宅移転地から約500万m3もの掘削土を、全長約3㎞のベルトコンベヤーで運んだ。1時間当たりの搬送能力は6000t。10t積みトラックで搬送すれば9年程度かかるボリュームを、2014年3月から1年6カ月というスピードで完了した。  都市再生機構が市から受託した被災市街地復興… Read More
  • 【復興特別版】808mの釜石道路・定内トンネル掘削開始! 釜石に活気を取り戻せ  東北地方整備局が、東日本大震災の復興リーディングプロジェクトとして整備を進めている釜石花巻道路「釜石道路」の主要構造物となる定内(さだない)トンネルの掘削が16日、大林組の施工で本格的に始まった。2016年5月の貫通を目指す。  釜石道路は岩手県釜石市甲子町第13地割の(仮称)釜石ジャンクション(JCT)と同第7地割の(仮称)釜石西インターチェンジ(IC)を結ぶ長さ6㎞の自動車専用道路。起点の釜石JCTは復興道路に位置付けられた三陸沿岸… Read More

0 コメント :

コメントを投稿