2012/07/20

柱1本で6000トンを支持! 大成建設が国内最高の超高強度CFT柱開発!


柱1本で6000トンもの荷重を支持するCFT柱

 大成建設は、780ニュートン(N)の鋼材と150Nのコンクリートを組み合わせた国内最高クラスの「超高強度CFT(コンクリート充填鋼管)柱」を開発し、東京都千代田区で施工中の超高層ビルに適用した。このレベルの超高強度CFT柱を超高層建築物に実施工したのは世界初で、大地震でも損傷を受けないという。


広大な無柱空間が実現できる
東京建物と大成建設が共同出資した東京プライムステージが、大成建設の設計施工で建設中の(仮称)大手町1-6計画に導入した。地上に設ける約3600㎡の緑地「大手町の森(仮称)」と地下鉄駅の連携強化を図るため、建物低層部に超高強度CFT柱を取り入れ、地下1階から地上3階までの吹き抜け大空間を実現する。
 CFT柱は1500mm×1500mmの四角い断面で、長さは最大約21m、板厚は50mm。最大軸力は、通常CFT柱の2・3倍となる約480メガNに達し、想定を超えた巨大地震でも建物機能を維持できるとされる強度(100メガN)をはるかに上回る。メーンエントランス部分に計10本採用し、1本で約6000tの荷重を支える。
 鋼材強度は一般的なものの約2倍を有し、「建築分野の鋼材では世界最高強度」(JFEスチール)という。780N級では業界初となる箱形断面鋼管の溶接方法も独自に確立した。
 大成建設では、300N級などより高強度のコンクリートも開発済みだが、鋼材と限界ひずみ量が同じで、バランスよく最大限の強度を発揮できる150Nのコンクリートを選択。膨張剤と収縮低減剤を加える新たな調合方法を生み出し、自己収縮を半減させることに成功した。
 実際の現場作業では、1フロア当たり約1時間で鋼管内部へのコンクリート充填を完了。コンクリートは打設から7、8時間で硬化を始め、3日ほどで7割程度の強度を発現する。2週間近く経つと、最終形として完成する。
 また、環境面にもメリットがある。超高強度のため柱を細くし、使う資材量を減らすことが可能だ。通常強度のCFT柱に比べ、1m当たりのCO2排出量は約35%削減できる。

Related Posts:

  • 【働きかた】夢は新興国インフラ整備、ベトナムから来日8年目の清水建設・マイ ティホンさん  ベトナムから来日して8年目。成熟した日本のインフラに感動を覚え、建設の世界へ飛び込んだ。「将来は国際支店で、新興国のインフラ建設に携わりたい」と目を輝かせる。2015年土木部門入社では唯一の外国人社員で、現在は東京都江東区で施工中の「江東ポンプ所江東系沈砂池棟建設工事」に従事する。  現場では、先輩社員たちから「マイちゃん」の愛称で親しまれながら、仕事の面では工事の品質管理や作業の安全管理などに熱心に取り組んでいる。「日本には優秀な先輩… Read More
  • 【ドローン】ウエブ会議システムと合体! ブイキューブがインフラ点検の実証実験  ウェブ会議などによるビジュアルコミュニケーション事業を展開するブイキューブは、和歌山県田辺市消防本部と連携し、ドローン(小型無人飛行機)を活用したインフラ点検の実証実験を実施した。同社のドローンとウェブ会議システム「V-CUBEミーティング」を連動させ、同市の保有施設で効果などを検証した。事業パートナーのNPO法人情報セキュリティ研究所(田辺市)の協力を得て実現した。写真は実証実験の画面。  橋梁など公共施設の定期点検にドローンを活用す… Read More
  • 【パナホーム】住宅を高品質・高効率で「生産」 つくば工場をリポート  パナホームのつくば工場は、東日本における住宅用パネルの生産拠点工場として年間約2700棟分の製品を生産、首都圏および関東と東北地方に供給している。野間哲也工場長は、顧客ごとに丁寧に対応する「邸別生産」と設計・生産・施工の「一貫生産」で高品質・高効率を実現すると同社のこだわりを説明する。効率化を追求した工場生産でありながら、住宅建築という顧客ごとのニーズに応じた一品生産を両立する、工業化住宅の生産技術をリポートする。  邸別生産を採用して… Read More
  • 【意見交換会】九州地整×建設コンサルの女性技術者 イメージアップ戦略を議論  九州地方整備局の女性技術職員と建設コンサルタント企業の女性技術者による意見交換会が8日、福岡市の東福第2ビルで開かれた。女性が輝ける建設産業に向けて、取り組むべき課題やイメージアップ戦略について意見を交わした。  同局による官民の女性技術者意見交換は昨年7月に開いた建設企業に続き、今回で2回目。コンサル企業を対象とし、建設コンサルタンツ協会九州支部、全国測量設計業協会連合会九州地区協議会、全国地質調査業協会連合会九州地質調査業協会の3団… Read More
  • 【協和エクシオ】「スケジュール管理は授業にない…」 大学生49人がインターンシップ  協和エクシオは8月24日から28日までの5日間、本社や支店で大学生ら49人を対象にしたインターンシップを開いた=写真。通信設備系や電気設備系、土木設備系など合計7コースを用意し、施工現場の見学や技術の習得のほか、成果発表会を開催。電気通信に関する最先端技術に触れることで、参加者は通信設備への関心を高めた。  参加したのは大学生36人、工業高等専門学校生11人、短大生と専門学校生各1人の合計49人。コースごとに現場の見学や技術の習得などに… Read More

0 コメント :

コメントを投稿