2012/07/07

「建築家のあかりコンペ」が8月31日まで募集 JIA、大光電機

 日本建築家協会(JIA)と大光電機は、建築家のあかりコンペ2012のエントリー受付を始めた。歩行者に優しい「まちの照明」をテーマに、8月31日まで作品を受け付けている。作品提出締切日は9月18日。日刊建設通信新聞社が後援している。

 同コンペの応募資格はJIA会員と会員事務所所属スタッフ、設計監理専業の建築士で、テーマに沿った照明器具の提案を募集する。
 審査は、建築家の山本理顕氏を委員長に、同赤松佳珠子氏、ライティングデザイナーの内原智史氏、同岡安泉氏、大興電機社長の前芝辰二氏が実施する。芦原太郎JIA会長が特別審査員を務める。
 10月初旬の1次審査で入選7点を選び、12月に横浜市で開くJIA建築家大会での2次審査で最優秀賞(副賞30万円)などを決める。
 応募方法の詳細はホームページ(http://www2.lighting-daiko.co.jp/jia/index02.html)に掲載している。

『コンペに勝つ!』 山本理顕 著 AmazonLink

Related Posts:

  • 【建築】「新しい時代の住宅」テーマに住宅建築賞5作品入賞 東京士会 西麻布の集合住宅(安原幹+日野雅司+栃澤麻利/SALHAUS)  東京建築士会は2014年住宅建築賞の入賞作品を発表した。今回は「新しい時代の住宅」をテーマに実施。69点の応募があり、2次審査に進んだ5点がそのまま住宅建築賞(入賞)に選ばれた。住宅建築賞の中で特に優れた作品に贈る金賞は該当なしとなった。6月11日に東京建築士会会議室で開く総会で表彰式を行うほか、7月11日から8月8日まで東京都中央区のAGC studioで入賞作品展を開… Read More
  • 【国立競技場】「それでも我々は主張する」 槇文彦氏ら解体延期求め会見 新国立競技場の建設計画をめぐり、建築家の槇文彦氏ら有志は、現国立競技場の解体工事の延期などを求める要望書を文部科学省、東京都、日本スポーツ振興センターに近く提出する。23日、東京都渋谷区の建築家会館JIA館で会見し明らかにした=写真。 「それでも我々は主張し続ける:国立競技場解体直前緊急声明」と題した会見には建築家の大野秀敏氏、古市徹雄氏、元倉眞琴氏、建築史家の陣内秀信氏、作家で神宮外苑と国立競技場を未来へ手渡す会共同代表の森まゆみ氏が出席… Read More
  • 【コンペ】バークレー校が最優秀 「LIXIL国際大学建築コンペ」 バークレー校(米国)の『NEST WE GROW』 LIXIL住生活財団が主催する第4回「LIXIL国際大学建築コンペ」の最優秀作品にカリフォルニア大学バークレー校(米国)の『NEST WE GROW』=写真=が選ばれた。25日、東京都千代田区の経団連会館で開かれた公開審査会では、参加した世界9カ国12校のうち1次審査を通過した同校とオスロ建築デザイン大学(ノルウェー)、東京農業大学の上位3校がプレゼンテーションを行った。 今回のテーマは… Read More
  • 【建築】JIA建築各賞5月23日に表彰式 大賞受賞者らプレゼン 2013年度の日本建築大賞に選ばれた古谷誠章氏、八木佐千子氏(ナスカ)設計の 『実践学園中学・高等学校自由学習館』 日本建築家協会(JIA、芦原太郎会長)は5月23日午後3時30分から、東京都渋谷区の建築家会館ホールで2013年度JIA建築各賞の表彰式と受賞作品プレゼンテーションを行う。 JIAは、公益社団法人への移行に合わせて各賞の募集規定を変更し、1級建築士であれば会員以外でも応募可能とした。今回はその1回目の募集・審査となり、ゼネコ… Read More
  • 【高尾山魅力Up!】駅舎を隈研吾氏がリニューアルデザイン 温浴施設も 隈研吾氏デザインの高尾山口駅舎改修イメージ  東京都八王子市と京王電鉄は、高尾山エリアのさらなる魅力向上の取り組みを加速する。2015年春の開業に向けて高尾山口駅前の日帰り温浴施設開発の準備を本格化するほか、建築家・隈研吾氏のデザインによる高尾山口駅舎のリニューアル整備など、駅周辺整備を行う。  日帰り温浴施設については、12年10月から温泉掘削工事を開始。温泉の湧出を確認したことから、工事に向けた準備を本格始動する。  規模は、S造… Read More

0 コメント :

コメントを投稿