2012/07/12

木のぬくもり生かした設計 大宇根事務所の横須賀市立諏訪小新校舎

竣工した新校舎
 神奈川県横須賀市が建設を進めていた市立諏訪小学校の新校舎が竣工し、10日に建設地の小川町18(敷地面積1万0490㎡)で落成式が開かれた。設計は簡易型QBS(資質評価型)方式で選ばれた大宇根建築設計事務所(東京都町田市)、施工は戸田建設が担当した。新校舎は屋上プールなどの使用を開始。現在、外構工事を進めており、8月末の全体竣工を目指している。


木を生かした教室
 式典後には内覧会もあり、席上永妻和子教育長は、東日本大震災の影響などを乗り越え、竣工を迎えられたことを喜び、関係者の協力に謝意を示した。
 設計を担当した大宇根建築設計事務所の宮地洋樹取締役副所長は、「校舎をコンパクトにしながら明確なゾーニングによる、さまざまな学習形態に対応できるプランとした」と説明。外断熱による校舎の長寿命化、太陽光発電を採用した環境配慮などに加え、「なるべく木を使い子供たちの心が和むように、そして児童や地域に長く愛着を持たれるようにした」などと設計コンセプトを披露した。
 同校は1902年(明治35年)に尋常高等第一横須賀小学校を4校に分離し、尋常第一横須賀小学校として現在地で創立した。66-67年に改築した校舎・体育館の老朽化が進み、耐震補強が難しいことから、2008年度予算に基本設計費を計上。建替事業を開始した。新校舎の規模は、RC一部S造4階建て延べ8298㎡となる。

『木造の教育施設 (建築設計資料)』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【弘前市ら】8自治体が「近代建築ツーリズム」展開へ 前川國男作品にスポットライト  前川國男が手掛けた建築作品を観光資源に活用しようと、青森県弘前市など全国の8自治体が「近代建築ツーリズムネットワーク」(会長・葛西憲之弘前市長)を設立した。自治体同士で連携し、前川作品を含む近代建築の観光資源化の促進を図る。2016年度は前川作品の現状を確認しつつ、活用に向けて具体策を検討するほか、17年2月には関東圏でキックオフイベントとなる講演会を開催する予定だ。17年度は同作品の利活用方針を策定し、情報発信などを行っていく。写真は… Read More
  • 【MIKI建築設計事務所】2つのモデルと新旧技術「いいとこ取り」で再建 宝塚市・中山寺五重塔  兵庫県宝塚市にある大本山中山寺(なかやまでら)。聖徳太子が創建したと伝えられ、関西では安産祈願のお寺としても広く知られている同寺で今、五重塔の再建が進む。同寺建物の設計監理に長く携わっているMIKI建築設計事務所(宝塚市)の井関幹雄相談役と市場浩取締役設計部長の2人に、今回の事業についてポイントなどを聞いた。  井関氏によると、五重塔の設計に着手したのは2009年。当時の中山寺管長の意向で、京都府加茂町にある国宝・海住山寺五重塔をモデ… Read More
  • 【東急電鉄・東京地下鉄】時間と空間をシェアする商店街「中目黒高架下」開業!  東京急行電鉄が東京地下鉄と共同開発した、時間と空間をシェアする高架下の商店街「中目黒高架下」が22日に開業する。東急東横線・東京メトロ日比谷線中目黒駅周辺の高架下空間に、中目黒近辺にゆかりのある飲食店や、地方で人気の高い関東初の店舗など個性豊かな全28店舗が出店する。開発コンセプトは「SHARE(シェア)」。東急電鉄では「中目黒駅周辺にとって象徴的な存在である高架下エリアに人々が集い、時間や空間をシェアすることで中目黒らしいカルチャーの… Read More
  • 【すみだ北斎美術館】「地域に開かれ、成長する美術館」11/22オープン! 設計は妹島和世  日本が世界に誇る浮世絵師・葛飾北斎の貴重な作品をそろえた新たな美術館が22日、生誕地である本所割下水(現東京都墨田区亀沢)に開館する。墨田区は18日、オープンに先立って「すみだ北斎美術館」を報道機関に公開した。建築家・妹島和世氏が設計を手掛け、大林組・東武谷内田建設JV(建築)が施工し、展示制作を丹青社が担当した。  都営地下鉄大江戸線両国駅に近い緑町公園内に建設した北斎美術館は、RC一部S造地下1階地上4階建て延べ3278㎡の規模で、… Read More
  • 【“信州の木”建築賞】最優秀に「なごみ」 空間構成、経緯、材料調達など多岐にわたり高評価  長野県が2016年度に創設した県内のすぐれた木造建築物を表彰する“信州の木”建築賞で、最優秀賞に根羽村高齢者福祉施設ねばねの里「なごみ」(建築主・根羽村)=写真、優秀賞に軽井沢発地市庭(軽井沢町)と上田市交流文化芸術センター・上田市立美術館(サントミューゼ)(上田市)の計3作品が輝いた。  なごみは、設計をみすゞ設計、施工を吉川建設・片桐工務所JVが担当した。審査委員は全員一致で最優秀とした。 左が特養・共同生活室、右がデイサー… Read More

0 コメント :

コメントを投稿