2012/07/14

京都建築大が「山・鉾スケッチ展」開催 7月31日まで

展示予定のスケッチ
 京都建築大学校は、31日まで京都市中京区の京都伝統工芸館で、川北英建築設計研究室に所属する学生によるスケッチ展「KASD SKETCH AND DRAWING 2012 祇園祭 山・鉾 全32基スケッチ」を開く。このスケッチ展は、祇園祭に合わせて毎年開いている。3回目となる今回は、祇園祭に巡行される山鉾全32基のスケッチを展示する=写真。

 川北英教授は、竹中工務店東京本店設計部プリンシパルアーキテクトで、ギャラリーエークワッドの館長を務めている。
 建築教育では、コンピューターによる表現が主流を占めているが、手書きによる素描の重要性を学生たちに気付いてもらうため、このスケッチ展を開いているという。
 入場は無料。開館時間は午前10時から午後6時(水曜日は定休)。

『建築新人002 + 建築新人戦オフィシャルブック』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【建築】隈氏が内装デザインを担当! 日本郵便のJPタワー商業施設「KITTE」 発表会にのぞむ隈氏ら 日本郵便は、JR東京駅前に大成建設の施工で5月末に竣工した『JPタワー』の商業施設名を「KITTE(キッテ)」に決めた。23日に同社の鍋倉眞一社長と内装デザインを担当した建築家の隈研吾氏が会見し、施設コンセプトなどを説明。商業施設を含むタワー全体を2013年3月21日にグランドオープンすると発表した。  鍋倉社長は、「今後、不動産事業は大きな柱となる。グループ初の大規模開発案件として進めてきたJPタワーが人と人をつなぐ… Read More
  • 【建築】熊本県が仮設住宅に伊東豊雄らの「みんなの家」整備 九州北部豪雨支援 被害を受けた地域での復旧作業 熊本県は、九州北部豪雨災害で大きな被害を受けた阿蘇市の仮設住宅に「みんなの家」を建設する。くまもとアートポリス事業の一環として、東日本大震災復興支援プロジェクトのノウハウを生かす。10月中にも着工し、11月末完成を予定している。  アートポリスコミッショナーの伊東豊雄氏とアドバイザーの桂英昭、末廣香織、曽我部昌史の各氏が設計を担当、地元住民の意見を取り入れながら「みんな」で建設する。建設場所は、仮設住宅が建設さ… Read More
  • 安井設計事務所がオープンハウス開催! 「キタオオエノマド」 ロビーでパースなどを展示した 安井建築設計事務所は16、17の両日、大阪市中央区の同社大阪事務所1階ロビーでオープンハウス「キタオオエノマド」を開いた=写真。同事務所がある北大江地区の住民らが訪れ、普段目にすることがないパースや建築模型を見て回った。  オープンハウスは、同事務所がある北大江地区のまちづくり実行委員会が主催するイベント「北大江たそがれコンサートWeek」に合わせて2008年から毎年行っている。今回は近隣に事務所を置く辻本デザ… Read More
  • 【建築】JIA東北建築学生賞 最優秀に仙台高専の熊谷さん! 日本建築家協会東北支部(JIA東北、渡邉宏支部長)は19日、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで第16回東北建築学生賞の公開審査を開いた。応募があった13校34作品の中から、熊谷雄さん(仙台高専5年)の『記憶の丘』が最優秀に選ばれた。優秀賞は瀬野尾真里子さん(東北文化学園大3年)の「田ノ浦番屋~コミュニティ・文化・生業の再生拠点」と新妻慎也さん、新長一茂さん(wiz専門学校国際情報工科大2年)の「箱庭~安心と安全子どもたちの未来へ」だった。… Read More
  • aacaが第1回国際コンペを実施 11月4日まで作品展示 日本建築美術工芸協会(aaca、中島昌信会長)は18日、東京都港区の建築会館で第1回国際コンペティション2012「風景のRe―Design・Re―Make・Re―Structure わくわくする風景を創る」の表彰式を開き、芦原太郎審査員長から各賞の受賞者に表彰状が手渡された=写真。入賞作品は、11月4日まで同会館1階ギャラリーで展示している。  表彰式では、aacaが東日本大震災芸術文化復興支援した「閖上まちカフェ」「りょうぜん里山学校」「子… Read More

0 コメント :

コメントを投稿