2012/07/03

最優秀に日建設計案が採用 石巻赤十字病院の増改修設計

日本赤十字社のHP
 日本赤十字社は、石巻赤十字病院施設整備事業(増築・改修工事)設計・監理業務の公募型プロポーザルを実施した結果、日建設計を最優秀提案者に特定した。近く契約する予定だ。2013年7月までに実施設計を完了させ、同年8月にも着工する。16年5月の完成を目指す。

 同病院は06年に現在地に移築。10年度には救命救急センターの拡充や重症患者管理病棟新設などを盛り込んだ新棟建設計画を策定していたが、11年3月に発生した東日本大震災を受けて、救急を含む地域の急性期医療体制の復興に向け、新病棟などを整備する。
 規模は、増築棟がS造5階建て延べ約1万6000㎡で、免震構造を採用する。ベッド数は50-70床を想定している。併設する災害医療総合研修センターは同約6000㎡で、同病院が主体となり、災害医療に携わる人材の育成機関となる。
 このほか、既存棟(S造地下1階地上7階建て、免震構造)の外来や手術室など延べ約5000㎡の改修設計も含む。総事業費は約128億円と試算している。
 建設地は宮城県石巻市蛇田字西道下71の敷地約8・4ha。

Related Posts:

  • 【CCI茨城、建協】那珂湊中学2年生が倉庫建設に着手! 校倉工法を体験学習  茨城県魅力ある建設事業推進連絡会議(CCI茨城)は1日、ひたちなか市立那珂湊中学校(道口満男校長)で2015年度建設体験学習を開いた。2年生159人が体育館脇の通路横に校倉(あぜくら)工法で木造倉庫の建設に着手。今後、体験学習となる各種作業を進め、11月中旬の完成を目指す。写真は鉄筋を配置する生徒たち。  体験学習は次代を担う生徒たちが実体験を通じて建設産業の魅力や仕事内容を理解してもらうことなどを目的に毎年開催している。倉庫の建設は茨… Read More
  • 【グッドデザイン賞】建設分野から20件がベスト100に! 11/14に大賞が決定  日本デザイン振興会(大井篤理事長)は29日、2015年度グッドデザイン賞を発表した。過去10年間で最多となる3658件の応募があり、1337件がグッドデザイン賞を受賞した。このうち建設分野からは、特別賞各賞の候補となるグッドデザイン・ベスト100に20件が選ばれた。今後審査員や受賞者などによる投票を実施し、11月4日にグッドデザイン大賞を決定する。  永井一史審査委員長は、「デザインはモノからコトへ、そしてモノの背後にある仕組みやプロ… Read More
  • 【アルカシア】日本で研修! 奨学金獲得のプロポーザル受賞者3人がJIAでプレゼン  アルカシア(アジア建築家評議会、ARCASIA)は、アジア圏のスカラシッププログラムとして、加盟国の40歳以下の若手建築家を対象にしたプロポーザル「アルカシア・トラベル・プライズ」の第1回を実施した。テーマは「鉄鋼技術を使ったアジアの伝統建築『過去と未来を橋渡しする』」。今回は日本へのトラベルスカラシッププログラムとして行われ、プロポーザル受賞者3人が来日し、日本建築家協会(JIA)で受賞提案をプレゼンテーションし、それぞれ1-2週間ほ… Read More
  • 【国土強靱化】構造物から都市まで「災害被害を前提とした設計」を考える 埼玉大・齊藤正人教授  倒壊しない建築はあり得ない--埼玉大学大学院理工学研究科で地震工学を研究する齊藤正人教授=写真=は、「絶対にないことはない」という不確実性を前提としたレジリエント構造の必要性を強調する。「ゲリラ豪雨や地震など、いつか来ると分かっていながら対応が後手に回っている災害は多い」とし、倒壊や浸水といった災害被害を前提とした設計「プログラマブル・ストラクチャー」が必要と語る。  齊藤教授はこれまでの地震工学について、「地震によって構造物が破壊する… Read More
  • 【現場最前線】省力化・工業化・ICT活用で遅れを取り戻せ! 九州がんセンター新築現場  1972年に九州で唯一のがん専門診療施設として開設された国立病院機構九州がんセンターは、がん医療に対する総合力を強化するため、2016年2月の開院を目指して全面建て替え工事を進めている。建築施工を担当する戸田建設の藤本正洋作業所長は、「着工後に顕著化した労務、資機材不足の中での生産性向上が課題になった。安全性を確保しながらより最適な効果を得られるよう、他産業の分野にも情報収集のアンテナを張り、新しい仕組みを取り入れることで乗り切ろうと考… Read More

0 コメント :

コメントを投稿