2012/07/10

愛知県小牧市新庁舎が完成 免震構造で防災拠点化

完成した新庁舎
 愛知県小牧市が計画を進めていた新庁舎新築工事がこのほど完成、8日に竣工式を挙行した。17日から使用を開始する。式典には山下史守朗市長、水谷勉市議会議長始め、衆議院議員、参議院議員、市議会関係者、市民の代表らが出席した。


テープカット
 主催者の山下市長は「本市の未来都市像『人と緑かがやく創造のまち』に基づき、未来に輝き続ける小牧市を象徴する庁舎を目指した。人と環境にやさしい親しまれる庁舎という理念のもと、市のシンボル小牧山との歴史や景観との調和を図った。緊急時には災害対策本部を設置するなど、生活の安全を守る拠点として機能していく」とあいさつした。来賓祝辞の後、秋田高宏総務部長が工事経過を報告。テープカットを行った。
 新庁舎の規模はS一部RC造地下1階地上6階建て塔屋1層延べ約1万7050㎡。設計はプロポーザルで選ばれた山下設計が担当した。免震構造を採用したほか、サステナブル庁舎、エコ庁舎など数々のコンセプトが盛り込まれた。
 建築工事を西松建設・青協建設・新東建設JV、機械設備工事は新菱冷熱工業・愛北工業JV、電気設備工事は、きんでん・水野電気工事JVが施工した。

官庁建築家/名古屋市建築課の人々とその設計

Related Posts:

  • 【オークラ】「世界をもてなすホテル」 超高層に建替え2019年開業! イメージパース 東京にある老舗ホテル御三家の一つ、ホテルオークラ東京が、オフィスを併設した超高層ホテルに生まれ変わる。日本の伝統美を継承しつつ、国内外の利用者に最上のサービスを提供する最新の機能を装備したホテルとして2019年春に開業、20年の東京五輪にも備える。  ホテルオークラは、東京都港区にあるホテルオークラ東京の本館を建て替える。高さ約195mの高層棟と低層棟で構成し、延べ約18万㎡の規模を想定。高層棟にはオフィスを配置する。“ホ… Read More
  • 【建築】イタリアA’デザインアワード 白根昌和氏「Wink」が銀賞受賞 国際建築活動支援フォーラムの支援でスペインのマドリッド欧州大学に留学した若手建築家の白根昌和氏が、イタリアで開かれる世界最大級のデザインコンペティション「A’デザインアワード&コンペティション2014(A’Design Award&Competition2014)」で銀賞を受賞した。  受賞作品名は「Wink」。白根氏と宮崎沙綾氏(アトリエG&B)が40フィートコンテナの内部空間をデザインした作品で、2013年10月から12月まで神戸ビエ… Read More
  • 【新国立競技場】伊東氏の改修案提示は何をもたらすか!?【記者コメ付き】 伊東氏が提案した国立競技場改修案「バックスタンドを残したメーンスタンド建替え増設2段案」のイメージ。スタジアムを西方向に拡張し、神宮外苑の景観を維持しながら低コストで必要な席数を確保するものとなっている 「いまが、21世紀に何を残すかを示すラストチャンスだ」。建築家の伊東豊雄氏は12日に東京都渋谷区の津田ホールで開かれたシンポジウム「新国立競技場のもうひとつの可能性」の中でそう強調した。7月に国立競技場の解体工事着工が迫る中、新国立競… Read More
  • 【復興版】復興の陰で失われる歴史的建造物 保存・活用で研究会 歴史的建造物調査・保存・活用研究会を設立した高橋恒夫東北工大教授 震災以降、東北地方沿岸部では、無名だが地域の重要な文化資産として継承されてきた歴史的建造物が失われつつある。公費で修復できる指定重要文化財とは異なり、民家などは、所有者が財政的負担や公費解体制度の期限という時間的制約もあって、解体という苦渋の選択に至るケースも多い。こうした状況からの脱却を図るため、高橋恒夫東北工大教授は、歴史的建造物調査・保存・活用研究会を設立。その設立記… Read More
  • 【藤森照信】もこもこデザイン発表! 多治見市のモザイクタイルミュージアム 完成模型。外観は採土場をイメージ 岐阜県多治見市は27日、笠原町に新設を予定する「多治見市モザイクタイルミュージアム」(略称・TMTM)の記者発表会を名古屋市中区の国際デザインセンターで開いた。発表会では、建物の模型やパースを公表し、施設概要を説明。また、施設の設計を担当した建築史家・建築家の藤森照信氏が、建築デザインやコンセプトについて説明した。  同施設は、地場産業の美濃焼タイルを題材に、笠原地域の産業・観光振興、地域活性化に寄与する… Read More

0 コメント :

コメントを投稿