2012/07/02

NEXCO西日本が「道路標識Tシャツ」を販売 名神開通50年記念で

 西日本高速道路会社は、日本初の高速道路として開通した名神高速道路の栗東インターチェンジ(IC)から尼崎IC間)が2013年に開通50周年を迎えることから、高速道路の案内標識をモチーフにしたNEXCO西日本オリジナル「名神開通50周年Tシャツ」=写真=を販売する。14日から関西地域の主要なサービスエリア・パーキングエリア、西日本高速道路サービス・ホールディングスの通信販売サイト、東急ハンズ梅田店で販売する。サイズはMとLの2種類で価格は980円。

 尼崎、豊中、吹田、茨木、京都南の各ICの5種類をそろえた。開通当時、時速100㌔で走行する車両から瞬時に読み取れるようにデザインし、高速道路の標識に採用されている独自のフォントを忠実に再現した。「名神高速道路ヒストリーカード」を同梱(こん)し、開通までの歴史などを紹介する。13年には第2弾として京都東、大津、瀬田西、瀬田東、栗東の5ICのデザインを販売する予定だ。

『土木法律を楽しく学ぼう』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【JFEシビル】BIM活用を本格化 単なるプレゼンツールから全面導入へ舵切り  「はじめの一歩を踏み出した」と、JFEシビルでBIM推進部長を兼務する建築事業部副事業部長の長田肇氏は、神奈川県藤沢市で施工中の学習塾・共同住宅プロジェクトを、そう表現する。同社にとってBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)を導入した初の試み。このプロジェクトを足がかりに「導入数を着実に増やしていきたい」としっかりと先を見据えている。画像は初導入した学習塾・共同住宅プロジェクトのBIMモデル  同社がBIMを手掛けるきっ… Read More
  • 【大成建設】移動昇降可能な作業床で安全・短期に煙突を解体! 「テコレップ・スタック」  大成建設は、優れた安全性と大幅な工期短縮を両立する煙突解体工法「テコレップ・スタック」を開発し、横浜市内の現場に初適用して有効性を実証した=写真。煙突の周囲を取り囲むように移動昇降可能な作業床を設置することで作業性を向上させ、足場と煙突の隙間に独自の養生方法を採用して細かいはつりがらの落下も防ぐ。従来の足場に比べて使用資材が少なく、組み立てや解体が容易なため工期を大幅に短縮する。また、設置コストも枠組み足場に比べて、4割程度低減できる。… Read More
  • 【担い手】深谷組(埼玉県)がラグビー部設立! アスリート採用制の人財育成を拡大  とび・土工事の専門業者として、埼玉県を中心に事業展開する深谷組(深谷和宏社長)が、陸上競技部、硬式野球部に続き、ラグビーフットボールの企業チームを設立し、2017年度から社会人ラグビー公式戦に参戦する。3月に日本ラグビーフットボール協会(JRFU)の関連団体となる埼玉県ラグビーフットボール協会に加盟した。今後、17年春卒業予定の大学、高校生の採用活動を本格化する。深谷社長は「人材不足が叫ばれている建設業界に、当社が育てた多くの人材を輩出… Read More
  • 【ベントレー】「2016 Be Inspired Awards」のBIMプロジェクト募集! 5/30締め切り  ベントレー・システムズは、インフラストラクチャーの設計・建設・運用で最も目覚ましい進歩を遂げたプロジェクトを決定する「2016 Be Inspired Awards」のプロジェクト募集を始めた。ベントレーのBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)に関するソフトやサービスを利用したプロジェクトを対象に、著名専門家で構成する第三者審査員グループが審査して賞を決定する。締め切りは30日まで。写真は昨年の授賞式の様子  18の募集… Read More
  • 【ジェノバ】i-Con対応で電子基準点数を倍増! GNSSサービスの精度高める  衛星測量で利用するGNSS補正情報配信会社のジェノバ(本社・東京都千代田区、細谷素之社長)は26日から、国土交通省が進めるi-Construction(アイ・コンストラクション)への対応として、同社が提供するGNSS補正情報の配信に使う電子基準点数を倍増する。国の“アイ・コン”施策により今後、直轄工事ではICT(情報通信技術)土工が全面展開されるが、こうした工事で利用増加が見込まれるネットワーク型GNSSサービスの精度を高める。同社の細… Read More

0 コメント :

コメントを投稿