2012/07/31

重さ245トン!首都高の橋桁を一晩で撤去 汐留の八重洲線で

巨大ドーリーが桁を運ぶ
首都高速道路会社は、八重洲線架替工事に着手した。29日深夜、東京都港区の汐先橋交差点と交差する八重洲線北行きの橋桁を多軸式移動台車を使って約3時間30分の短時間で一括撤去した。首都高本線で既設の高架橋を撤去するのは今回が初めて。約150人が作業に当たった。

 首都高は、同交差点地下に東京都が進める都市計画道路環状第2号線事業のトンネル区間があり、八重洲線橋脚の基礎構造がトンネル建設の支障となることから、都から工事を受託し、今回の工事で橋脚の撤去・新設と橋桁を架け替えることにした。工事は橋桁の撤去・新設がIHIインフラシステム、橋脚の基礎工事は清水建設が担当する。
 橋桁の撤去に当たっては交差点の通行止め回数を最小限に抑えるため、自走可能な多軸台車を使う一括撤去・運搬工法を採用した。

多軸台車へ移し替え

桁が外された首都高
当日は桁下に5軸と3軸の2台を連結した計8軸の多軸台車(油圧リフター、重量166・2t)をセットし、長さ25・7m、幅8・5m、高さ2・5m、重量245tの撤去桁を支持。その後、高架橋からボルト類を外し、桁受状態から約2mジャッキダウンした。信号設備などがある狭い交差点のスペースを上手く切り回しながら、約60m先のヤードまで橋桁を運搬し、工程どおりの連係プレーで作業を完了させた。
 今後は同様の方法で南行きの交差点上部の橋桁や支障となる既設の橋脚を撤去し、新たな橋脚を建設する。街路交通への影響を最小限にするため、交差点上部の橋桁の架設は一括架設を計画。年明けにも作業に入り、2014年2月に架け替えを完了させる方針だ。

『地上30mの東京散歩― 首都高を“遊ぶ”ための大人の地図帳』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【現場最前線】建築分野で国内初! 凍結土工法で免震レトロフィット 仙台高地簡裁庁舎工事 仙台高地簡裁庁舎(仙台市)で、国内初となる凍結土工法による居ながらの免震レトロフィットが大成建設の施工で進められている。建物を支える地盤は地層にばらつきがあり、薬液が均等に行き渡らないという課題があったため、土木分野で多く適用されている同工法を採用。同社東北支店の町田勲仙台高地簡裁庁舎耐震改修工事作業所長は「当初は雲をつかむような話だった」と振り返るが、発想の転換によって構築した凍土壁は期待以上の効果を発揮し、工事は順調に進捗。既に計画して… Read More
  • 【現場最前線】中川「七曲り」を総合力で円滑施工! 深層混合処理船使いこなす中川護岸耐震補強 東京都が複数工区に分けて実施している中川護岸耐震補強工事のうち、最大規模の「その25」が大豊建設・西武建設・古川組JVの施工で進められている。国内河川で最大級となる30万m3のCDM-FLOAT工法による地盤改良工事が最盛期を迎える現場では、工期短縮のために倍増した4隻の作業船が休みなく改良体を構築する。「協力業者との強い絆により、これまでの中川の難工事を竣工してきた」。現場で指揮を執る大豊建設東京支店土木部の三好浩司中川統括所長は、協力業… Read More
  • 【現場最前線】列車と高速道路が真上を交差 「HEP&JES工法」で挑む石川こ道橋新設工事 東鉄工業・佐藤工業JVが東京都八王子市のJR八高線北八王子~小宮間で施工を進めている「石川こ道橋新設工事」で、線路下に非開削で箱型道路トンネルを築造する作業が本格化している。JR八高線と中央自動車道が現場の真上を交差する環境や、線路直下の作業が終電後の約4時間に制約されるなどの厳しい条件下で、高い技術力とノウハウをフル活用し、列車の運行と高速道路の機能に支障を与えることなく、安全を最優先しながら高品質な施工に挑んでいる。  同工事は、鉄道で… Read More
  • 【現場最前線】上空と地上の精密連携! 国内最大の風力発電設備に60mのブレード設置 島国であり、かつエネルギー資源の乏しい日本にあって、風力発電への期待は大きい。出力の大きい風力発電の開発が進む中、日立製作所は茨城県神栖市で国内最大規模となる5メガワットの発電システムの完成を目指している。東光電気工事が担当する建設工事では、一辺長さ約60mに及ぶブレード3枚の取り付けが完了。同社の馬田榮社長も見守る中、無事作業を進めた。岡野雅史現場代理人は「上空は強風が吹く中、柱の上にいる作業員と地上の作業員で精密な調整が必要」と話し、集… Read More
  • 【現場最前線】人通りや店舗多い繁華街での慎重作業 御徒町駅付近高架橋耐震化 東鉄工業は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が首都直下地震補強対策の一環として取り組んでいる、JR山手・京浜東北線御徒町駅付近の高架橋耐震補強工事を進めている=写真。アメヤ横丁エリアを中心とした現場で昼夜人通りが絶えない厳しい環境の下、高架下に軒を連ねる店舗の営業や買い物客の安全、列車への影響などに配慮しながら、慎重な作業が進む。  工事場所は、JR山手・京浜東北線の御徒町駅~上野駅間の約100m。予定では計約330本の既存高架橋柱に鋼板を… Read More

0 コメント :

コメントを投稿