2015/11/06

【富士ピー・エス】女性安全パト隊「TEAM FLAP」が現場の安全を“細やかに”チェック!


 富士ピー・エスは、女性ならではの視点で現場の安全衛生面をチェックする女性安全パトロール隊「TEAM FLAP」を編成し、5日に福岡県久留米市で同社が施工する県道久留米筑紫野線神代橋上部工工事(1工区)の現場をパトロールした。FLAPは今後も定期的に活動し、関東、関西へと範囲も広げていく。女性らしい細やかな“気づき”で安全や職場環境の向上に貢献することが期待されている。

 同社では、以前から女性社員が参加した安全パトロールを実施しているが、現場への女性技術者の受け入れなど、より良い職場環境づくりを目指し女性社員5人による「TEAM FLAP」(F=富士ピー・エス、L=レディース、A=安全、P=パトロール、通称=はばたき隊)を正式に編成した。この日はリーダーの薦田美佐さん(土木本部土木管理グループ土木管理チーム課長)を始め井上尚子さん(建築部建築チーム課長)、観音寺紅実さん(土木部営業チーム)、出口亜弥さん(総務人事グループ人事チーム)、福岡絵梨さん(財務グループ)の全員が参加し、チーム初めての出動となった。
 工事概要の説明を受けた後、P1現場に入り、専用のチェックシートを片手に熱心に説明を聞きながらパトロールした=写真。
 講評では、「現場のトイレや休憩所など全般的にきれいだった」「現場の昇降用階段は広く昇りやすい。途中に花や服装をチェックできる鏡も置かれ好感が持てた」などと評価した一方、ごみ置き場の周辺が片付けられていない、足場すきま板の一部が浮いているなど細やかな指摘があった。作業を終えた薦田リーダーは「今後もしっかりと現場のことを勉強し、現場をサポートしていきたい」と抱負を語った。
 同現場には近く新人女性技術者が配置される。参加した桑原安男常務執行役員九州支店長は「これからは女性技術者を積極的に活用する。安全や衛生面で受け入れる環境を整えるためにFLAPの意見を取り入れたい」と活動に期待を寄せた。また、作業所の坂本雅人所長は「いつものパトロールと雰囲気が違い、気が引き締まる」と感想を述べていた。
 同工事は福岡県の発注。神代橋は全長390.2m、幅22.7-30.7mのPC5径間連続3室箱桁橋。このうち、富士ピー・エスの施工区間は197.1m。工期は2016年9月30日まで。10月末現在の進捗率は約54%。工事場所は久留米市山川神代3。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【安藤ハザマ】HPで現場レポート! アン姉さんとハザ丸が全国の現場を紹介するよ! 安藤ハザマは24日、公式ホームページで現場見学レポート「ゲンバる」の掲載を始めた。広報担当のアン姉さんと建設ビギナーのハザ丸の両キャラクターが、全国にある安藤ハザマの作業所を訪問し、そこで働く人や技術を紹介する。  「ゲンバる」は「現場」と「がんばる」を組み合わせた造語。現場でがんばる人たちはもちろん、そこから生まれるモノ、人々の交流、社会貢献なども含めた広い意味としてとらえ、仮囲いの中にある現場の姿を幅広い層にも分かりやすく伝える。… Read More
  • 【西松建設】なでしこ登録第1号は「チームみたぐみ」! 住友不三田ビル新築工事現場 西松建設は、日本建設業連合会の「女性技能労働者活用のためのアクションプラン」に賛同し、同社第1号となる「なでしこ工事チーム」を登録した。登録したのは「(仮称)住友不動産三田ビル新築工事」で活躍する、同社の女性技術者・事務職員と専門工事業者の女性技能者で構成する「チームみたぐみ」。同社は今後も「なでしこ工事チーム」への登録を進めるとともに、建設業における女性の活躍の場を拡大し、女性社員が能力を発揮できる職場づくりを継続的に推進していく。  現… Read More
  • 【大槌第1トンネル】実貫通で大槌高校生にお守り『貫通意志』配る 前田建設 2月25日に実貫通を迎えた東北地方整備局発注の国道45号大槌地区トンネル工事を施工している前田建設工業は、貫通石が入ったお守りを作成し、現場で実貫通に立ち会った大槌高校の生徒らに配布した。  同工事では、延長256mの大槌第1トンネルと、同2043mの同第2トンネルの2本を築造する。このうち、今回実貫通を迎えたのは2014年7月に掘削工事に着手した第1トンネルだ。第2に比べて地山が軟弱なことから通常より早く固まるコンクリートを採用したほか、… Read More
  • 【技術裏表】点群と画像でスピード点検 トンネルの走行型計測車両『MIMM』 計測検査(北九州市)がトンネルの壁面画像と点群データを取得する走行型計測車両『MIMM』(ミーム)を誕生させ、4年半が経過した。現在は保有数を3台に増やし、これまでに約590㎞もの道路トンネルを計測し、本数ベースでは国内全体の1割に達する勢い。5年に1回のトンネル点検が義務化され、MIMMの活躍の場は一気に広がるとの期待を持っていた同社だが、構造調査部の舛添和之部長は「実は小休止の状態が続き、義務化による需要拡大はまだ先」と明かす。  同社… Read More
  • 【東洋建設】14年ぶりに新造船! 自航式多目的作業船、災害時の支援基地にも 東洋建設は、自航式多目的船の建造に着手した。排他的経済水域や遠隔離島に投入する大型船で、3カ月程度の無寄港作業が可能。一方、水深が比較的浅い港湾工事や災害支援基地にも活用できるなど汎用性を高める。2016年9月の就航を予定している。  同社が大型作業船を建造するのは2001年以来となる。全長90m、全幅27mで、最大積載荷重は3500t。最大吊能力は500tで、起重機作業や浚渫、杭打ち、機械式捨石均し作業などを行う多目的作業船となる。 強い… Read More

0 コメント :

コメントを投稿