2013/06/07

【現場の逸品】40m先まで水を飛ばす!「ダストファイター」 西尾レントオール

西尾レントオール(本社・大阪市中央区、西尾公志社長)は、作業所や解体現場などの粉塵対策向けに、強力な抑制効果がある「ダストファイタ-DF7500」を提案している。土工など広範囲なサイトを持つ作業所や、解体現場、震災復興におけるがれき処理場などでは、乾燥して発生する粉塵対策が不可欠だ。
 このダストファイターは、7.5kWの強力なファンと、2.5kWの大容量ポンプで、最高高さ15m、最大飛距離40mもの広範囲で毎分44リットルもの水を散布する。首振り機構も持っており、発電機付きタイプで180度、なしタイプで335度の旋回散布も可能。
 水道かタンク車などからキャムロックタイプの接続でホースをつなげば給水準備が完了する。付属のリモコンで電源、首振り、ポンプ、ファンをそれぞれ起動できる。4t車の荷台にもセットできるため、移動しながら短時間に散布活動が行える。
 同社は外気温を約4度下げる効果があるため、これから本格化する夏場の作業所向けにも提案していく。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年6月5日

Related Posts:

  • 【現場の逸品】オフィスの音漏れを見える化! プライバシーや機密守るサービス展開  オフィス内の音が、サーモグラフィーのように可視化できるようになった。コクヨのコクヨエンジニアリング&テクノロジー社(東京都品川区)は、オフィスの雑音や音漏れを音量レベルに合わせて見える化するサービスを、2016年1月から提供する。  顧客に、壁の音漏れを色の分布で見せることで、音がどう漏れてきているのかを分かりやすく説明できる。壁の補強や間仕切りの材質の変更など、具体的な提案に結び付けることが狙い。同社が提供してきた、スピーカーから静… Read More
  • 【現場の逸品】もう拭わない! ヘルメット用使い捨て汗取りパッド『吸収男児』 産業用ヘルメットトップメーカーの谷沢製作所が、使い捨てのヘルメット用汗取りパッド『吸収男児』を発売した。猛暑が続く現場の必需品として重宝しそうだ。  ヘルメットを着用する現場作業員にとって、作業時に額から流れ落ちる汗はできれば取り除きたい不快なもの。大手製紙会社と協力し、純国産の本格的な汗取りパッドを開発した。ヘルメットの額部に貼り付けて使う。 高分子吸収材入りのワイドサイズでは110グラム以上の吸収力があり、1日分の汗をしっかりと吸収でき… Read More
  • 【現場の逸品】天井が低くても通路が狭くてもいける! 1.8t運べる台車「TOROCCO」  鉄骨加工・工事会社の坂田鉄工所(佐賀県多久市)が11月から販売するコンパクト台車「TOROCCO」は、建設現場向けにこだわり抜いた。天井が低く、狭い通路でも重量物を運びたいという鉄職人の意見をもとに開発した優れものだ。「現場での材料や機器搬入には欠かせない」(坂田健一専務)と、自社でも愛用する。  台車の積載面は長さ435mm、幅320mmのコンパクトながら、許容荷重は1800㎏にも達する。キャスターは耐荷重300㎏、積載面材にゴム板と… Read More
  • 【現場の逸品】ナットを下向きに! コンクリかぶりを確保する岡部の「ニューセパグリップ」  岡部(東京都墨田区、廣渡眞社長)は、鉄筋とセパレータの取付金物「ニューセパグリップ」をナットで上向きに締め上げる従来方式から、ボルトで下向きに締め付ける新方式に変更した。鉄筋の上端の面より上にボルトの頭が出ない構造になったため、確実にコンクリートかぶりを確保できる。現場の施工性向上の一助となりそうだ。  金物全体を枠のような構造に変更したことで、コンクリートを充填する際に金物の隙間に空気が残らなくなり、より均一に充填できるようになったほ… Read More
  • 【カナダ生まれ】大豆油由来の塗料が日本市場へ オンタリオ州のプリズム社 カナダ・オンタリオ州の塗料メーカー「プリズム・コーティングス・カナダ」(リチャード・マクソーリー社長)が、市場拡大に向けて日本企業と提携の道を模索している。日本企業とライセンス契約を結び、人体と環境にやさしい大豆油由来の建築塗料を売り込みたい考えだ。日本以外では既に、欧州や中東での事業展開を予定している。  プリズム社が開発した大豆油由来の水性アルキド樹脂塗料は、VOC(揮発性有機化合物)を含まずに高い品質を実現した。除菌作用を持つ光触媒の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿