2013/06/10

【W杯】フィールドにガラスルーフベンチ 旭硝子がブラジルで提供

旭硝子は6日、独自開発した競技者用ベンチ向けのガラスルーフを、15日にブラジルで開幕する『FIFAコンフィデレーションズカップ2013』の6会場16試合に提供すると発表した。14年にブラジルで開催するサッカーワールドカップ(W杯)でもブランドライセンス権を取得しており、同社はガラスルーフをきっかけに「ブラジルで当社のブランドを知ってもらうチャンス」(石村和彦社長)に位置付ける。
 従来のルーフは樹脂製が主流だったが、同社はスマートフォンやテレビなどのガラスカバーとして広く使われる化学強化用特殊ガラスを使うことで、より強靱で大型サイズの要求に対応した。コンフィデレーションズカップには幅3m-12mのルーフを計30台提供するという。
 また、コンフィデレーションズカップに加え、W杯のスタジアムにも選ばれている収容人数4万6000人の「アリーナ・ペルナンブコ」(レシフェ市)では、外装材として世界各地のスタジアムにも納入実績がある同社のフッ素樹脂(ETFE)フィルム「アフレックス」が採用された。
 ブラジルでは、同社現地法人が建築用ガラスと自動車用ガラスを製造する新工場の建設が進んでいる。13年中の操業を開始し、生産能力はフロートガラスで年22万tを計画する。同社は「FIFAの高い期待に応えるべく、W杯に向けてさらなる技術開発に取り組む」(同)としている。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年6月10日

Related Posts:

  • 【チョイカジパパ】男性も家事しやすい住まいを提案 旭化成ホームズ パパの5割は、洗濯ものを干す--。旭化成ホームズは、「いまどき30代夫の家事参加の実態と意識」の調査結果をまとめた。共働きが多数派を占める“ポスト団塊ジュニア世代”夫婦の家事や、子育て分担の実態や意識を調査した結果、夫の家事参加が大幅に進んでいる一方で、意識はあっても家事を上手にできない「チョイカジパパ」が多いことが分かった。調査結果を踏まえ、夫目線を入れた住宅など、夫婦が家事協力しやすい住まいの提案につなげる。  調査の結果、夫の… Read More
  • 【素材NOW】光触媒で外壁が自己洗浄! TOTO 「ハイドロテクト」 違いを指差す田原氏(TOTO衛陶設備技術グループリーダー) 「塗装してある部分と、していない部分の汚れの差は明らか」と指差すのはTOTOの田原裕之衛陶設備技術グループリーダー。同社滋賀工場西棟では外壁全体に採用した「ハイドロテクトカラーコート」(ECO-EX)が塗装から2年が経過し、その効果を存分に発揮している。  ハイドロテクトは、光触媒を利用し、光や水の力で空気浄化やセルフクリーニング効果を発揮する。太陽光が建物外壁のハイドロテクト表… Read More
  • 【素材NOW】LNGタンク向けニッケル鋼ついに7%へ 半世紀ぶりの技術革新!! 「まさに技術の結晶」と豪語するのは新日鉄住金の田中睦人厚板商品技術室長。大阪ガス泉北第一工場で建設中のLNG(液化天然ガス)タンクには、同社が1980年代から研究を進めてきた「7%ニッケル鋼板」が初適用された。タンク内槽部ではマイナス162度の極低温貯蔵に耐える素材として、ニッケルを9%含ませた鋼板が半世紀にわたって使われてきただけに、7%の実用化は鉄鋼業界内にも大きなインパクトを与えている。 ◇これまでの常識は9% LNGタンク用鋼材は、… Read More
  • 【素材NOW】石膏ボードが厚手化! 厚さ12.5mm以上は67%に 石膏ボードは厚みを増している 「防火対策のニーズが高まり、厚手化が徐々に浸透してきた」とは、石膏ボード工業会の林宏治専務理事。工業会がまとめた2012年の石膏ボード出荷数4億8990万㎡のうち、厚さ12.5mm以上の石膏ボードは67.5%に達する。1980年代後半は4割にも満たなかったが、年々着実に割合を増やしてきた。  厚さ9.5mmが準不燃材料であるのに対し、12.5mmを超える石膏ボードは不燃材料の扱いとなり、壁や天井などに採用した… Read More
  • 【素材NOW】成長する錆が橋梁を守る! 長寿命化でニーズで注目集める「耐候性鋼」  「錆(さび)も成長していく」と話し始めたのは新日鉄住金の田中睦人厚板商品技術室長。社会インフラの長寿命化ニーズを背景に、橋梁を中心に「耐候性鋼」の採用が着実に広がっていることを明かす。鋼材表面にできた緻密な錆層が腐食の進行を抑えるため、塗装処理を省略でき、LCC(ライフサイクルコスト)の削減につながる。最近では高性能鋼(SBHS)に耐候性仕様を採用する事例も出てきた。  耐候性鋼のJIS化は40年以上前にさかのぼる。既に国内橋梁の約3分… Read More

0 コメント :

コメントを投稿