2013/06/26

【アメフト】鹿島ディアーズがパールボウルを制す

社会人アメリカンフットボール東日本選手権決勝戦「第36回パールボウル」が24日、東京都文京区の東京ドームで開かれ、鹿島ディアーズが富士通フロンティアーズに17対10で逆転勝利し、王座に輝いた。MVPには、流れを変える後半最初のパスキャッチと、執念のつま先タッチダウンを決めたワイドレシーバーの岩井悠二朗選手が選ばれた。
 森清之ヘッドコーチは「企業チームとしての活動はことしが最後となるが、どのような状況であろうと常にベストを尽くすことは、これまでもこれからも変わらない。自らが果たすべき役割をしっかり認識・理解し、当たり前のことを積み上げていく。われわれが目指す勝利と頂点はその先にしかない。決意と覚悟を固め、進んでいく」とコメントした。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年6月26日

Related Posts:

  • 【東鉄工業】除雪用モーターカー発進! JR四方津駅と酒折駅に新配備 東鉄工業は、山梨県大月市のJR中央線猿橋駅構内で除雪用モーターカー2台の発進式を開いた=写真。2014年2月には大雪の影響により、中央線大月~小渕沢駅間で電車9本が立ち往生するなど、ダイヤの乱れが発生したことから、東日本旅客鉄道(JR東日本)八王子支社の雪害対策強化の一環として、四方津駅(山梨県上野原市)と酒折駅(甲府市)にそれぞれ配備し、雪から列車を守る。  東鉄工業が購入した除雪用モーターカーは、全長14m、幅2.8m、重さ約30… Read More
  • 【九州地整】災害時にはレンタカーで車両調達 地区協会連と協定締結 九州地方整備局と九州地区レンタカー協会連合会は14日、福岡市の東福第2ビルで「災害時における車両の調達に関する協定」に調印した。金尾健司局長(写真左)と味岡正章会長(写真右)が協定書を取り交わした。  発生が懸念される南海トラフ巨大地震などの大規模災害時には、被災地に向けて道路啓開による緊急輸送路の確保、TEC-FORCE(テックフォース=緊急災害対策派遣隊)の活動など必要な車両が不足した場合のレンタカーの調達が想定される。整備局はレンタカ… Read More
  • 【鹿島】調査・対策技術が分かりやすい! 「土壌汚染対策」ホームページを刷新 鹿島は、土壌汚染対策技術などを紹介するホームページ(HP)『土壌汚染対策』を大幅刷新した=写真。「STEP1 土壌汚染対策の概要」「STEP2 調査・対策の検討」「STEP3 土壌汚染対策技術」の3つに分け、土壌汚染対策法への対応、調査・対策の流れ、揮発性有機化合物(VOC)など各種汚染の対策技術を分かりやすく紹介している。  2010年4月の土壌汚染対策法改正により、特定有害物質の使用の有無にかかわらず3000㎡以上の土地の形質変更時は行… Read More
  • 【教材寄附】富士古河E&Cがカンボジア小中学校に文房具など寄附 出身社員の発案 富士古河E&Cは、長く続いた内戦の影響で教育環境が整っていないカンボジアに、文房具や教科書などを寄付するチャリティー活動を始めた。同社には14人の外国籍従業員がおり、その中のカンボジア出身の社員の提案をきっかけに寄付が実現。こうした形でのチャリティーは初めてという。同社では、外国籍従業員からの提案を今後も受け入れていきたいとし「状況をみながらこうした活動につなげたい」と前向きな姿勢をみせる。  活動は、在日カンボジア留学生協会が主催。カンボ… Read More
  • 【三菱地所】閉館ビルで限りなくリアルな防災技能習熟訓練 丸の内消防署らと合同 三菱地所は15日、閉館済みの富士ビル(東京都千代田区)を活用し、丸の内消防署、防災ボランティア、丸の内消防団、ビル管理運営を行う三菱地所グループの従業員らと合同で防災技能習熟訓練を行った。三菱地所、協力会社、関係会社などで構成する自衛消防隊約60人が、普段では難しいブラインド訓練、屋外採水口や厨房消火設備を活用した消火訓練などを実施した。消防署からも約20人が参加した。  訓練は首都直下で震度7の地震を想定し、ビル全体を模擬停電とした。ブラ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿