2013/06/21

【構造設計】小西氏の熊本西口広場、水谷氏のヨーロッパハウスがJSCA賞に

熊本駅西口駅前広場
日本建築構造技術者協会(JSCA、金箱温春会長)は、第24回JSCA賞の受賞者を決めた。作品部門で「優れた作品を実現した構造設計者」を対象とする奨励賞が今回から新設され、『熊本駅西口駅前広場』で小西康孝氏(小西康孝建築構造設計)、『ヨーロッパハウス』で水谷太朗氏(大成建設)が選ばれたが、「極めて優れた作品を実現した構造設計者」を対象とする作品賞は初の該当なしとなった。また、作品部門・新人賞、業績部門・業績賞も該当がなかった。表彰式は21日に開く総会終了後に行う。

ヨーロッパハウス(撮影:三輪晃久写真研究所)
今回は、作品賞に5件、新人賞に2件、業績賞に1件の応募があり、作品賞候補として4件、新人賞候補として2作品を現地審査に選定、業績賞は該当なしとした。現地審査後の審査では、『熊本駅西口駅前広場』と『ヨーロッパハウス』の上位2作品を作品賞とするかどうかを議論、最終的に奨励賞となった。
 審査に当たった川口健一2012年度JSCA賞委員会委員長は、「作品賞を該当なしとすることでは非常に悩んだ。奨励賞の2件を作品賞に推す委員もいたが、作品賞の受賞レベルの一貫性も重要であり、全体的には、『ここからもう一歩』ということだった」と説明する。
 川口委員長はまた、今回の応募作品の傾向として、応募数が少なかった点や免震構造の建物が多かった一方で増加傾向にあった木質系のエントリーがなかった点を挙げるとともに「必ずしも建築の範ちゅうにこだわらない作品の応募が増えていることは望ましい」としている。
 受賞2作品の概要は次のとおり((1)受賞者(2)建築主(3)設計者(4)施工者(5)規模、敬称略)。
 ▽熊本駅西口駅前広場(熊本市)=(1)小西康孝(2)熊本市(3)佐藤光孝建築設計事務所(4)豊工務店(5)S造平屋建て延べ1282㎡
 ▽ヨーロッパハウス(東京都港区)=(1)水谷太朗(2)ヨーロッパハウス合同会社(3)大成建設(4)大成建設(5)RC・S・SRC・免震構造地下1階地上6階建て延べ1万0561㎡。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年6月21日

Related Posts:

  • 【関西建築家大賞】「宇治のアトリエ」「上賀茂の家」の長坂大氏が受賞  日本建築家協会近畿支部(JIA近畿、松本敏夫支部長)は、第13回関西建築家大賞の審査結果を発表した。受賞者は長坂大氏(Mega、京都工芸繊維大教授)で、「宇治のアトリエ」=写真=と「上賀茂の家」が審査対象となった。11月13日に奈良基督教会で開く支部大会の中で表彰。審査委員を務めた横河健氏(横河設計工房、日大教授)、松本支部長とのてい談も開く。  審査対象となった「宇治のアトリエ」(京都府宇治市、木造平屋建て97㎡)は平屋のアトリエで、… Read More
  • 【グッドデザイン特別賞】建設では、日立ビルシステムのエレベータなど4件が金賞に!  日本デザイン振興会(川上元美会長)は、10月30日に東京都港区の東京ミッドタウンで2015年度グッドデザイン賞特別賞を発表した。建設分野では、グッドデザイン金賞に日立ビルシステムのエレベーターHUMAN FRIENDLYコンセプトモデル「HF-1」=写真=などが輝いた。 ひみ漁業交流館魚々座  未来づくりデザイン賞には山崎健太郎デザインワークショップ(東京都)などによる「はくすい保育園」など、地域づくりデザイン賞には手塚建築研… Read More
  • 【東京デザインウィーク】早大大学院の「たたむ、たたみ」が清水建設賞を受賞!  東京都渋谷区の明治神宮外苑で3日まで開催された東京デザインウィーク(TDW)の「アジア・アワーズ2015(企業賞パートナー)」で、早大大学院のチームが「清水建設賞」を受賞した。このチームは「たたむ、たたみ」として、折りたたむことができる三角形の畳を使って座椅子やテーブルを作るなど、畳のリノベーションを提案した=写真。  1日に開かれた表彰式では、清水建設の栗山茂樹常務執行役員設計本部長が、「日本の伝統的な床材である畳は、若い人を含め、最… Read More
  • 【建築】「結城 澤屋」、「コクリエ」などが知事選定に いばらきデザインセレクション2015  茨城県、ひたちなかテクノセンターは10月30日、11回目となる、いばらきデザインセレクション2015の選定結果を発表した。応募総数105件の中から特に高いレベルのデザインを対象とする「知事選定」には『結城 澤屋』=写真=『地域貢献型シェアハウス+ITオフィス「コクリエ」』『トラットリア・アグレステ』『artisanale』など10件を特定した。6日に同センターで表彰式を開く。  知事選定に続く優れたデザインの「選定」には10件、選定マー… Read More
  • 【建築文化週間】学生WS「Architecture EXPO!!」 ゲーム形式、SNS利用で「新たな出会い」探る  日本建築学会が主催する建築文化週間2015に合わせ、東京都港区の建築会館で学生ワークショップ「Architecture EXPO!!」が2日間にわたって開かれた。学生や一般市民が「常識を打ち破れ」を合言葉に、著名な建築家や学者などゲストに頼らない新たな建築イベントの姿を掲示した。代表を務めた東大大学院の吉備友理恵さんは「新しい建築の時代が到来しようとする中で、ワークショップも今まで当たり前だったことを今までにない形で問いかける機会に… Read More

0 コメント :

コメントを投稿