2016/09/12

【トキワ荘】「マンガの聖地としまミュージアム整備検討」スタート 座長は里中満智子氏


 「トキワ荘」復元に向けた検討がスタートした。東京都豊島区は、有識者らによる(仮称)「マンガの聖地としまミュージアム整備検討会議」の初会合を8日に開き、座長には漫画家の里中満智子さんが就任した。手塚治虫ら著名な漫画家が住んだアパートを復元するとともに、漫画とアニメをつなげる展示機能を持つ拠点施設として、2020年の東京五輪開催までに整備する。月1回ペースで検討を重ね、17年1月に施設整備など基本計画素案、3月には基本計画案を策定する。早ければ年明けにも基本・実施設計の委託も想定している。

 高野之夫区長は「トキワ荘復元は区が進める『国際アート・カルチャー都市』としての存在感を高めるもの。東京五輪開催時に多くの外国人観光客が来日する中で『マンガの聖地としま』を広く世界にPRできる」とあいさつした。里中座長は「本当に尊敬すべき先輩たちがいたトキワ荘。ファン代表として一生懸命、トキワ荘の魂を形にすべく努力したい」と述べた。
 検討会議は、学識経験者やトキワ荘関係者、としま南長崎トキワ荘協働プロジェクト協議会など関係者30人で構成。漫画家の居室再現や展示内容、トキワ荘の外観など再現範囲といった設計・建築、管理・運営方法などを検討する。基本計画策定業務は、丹青社が担当している。
 としまミュージアムは、ときわ荘跡地から300mほどの区立南長崎花咲公園(南長崎3-9-22)約2200㎡内に建設する。S造2階建て延べ約420㎡の規模で、トキワ荘を実物大で復元させる。17年度末まで基本・実施設計を進める予定。工事は、18年度に着工し、外構を含めて工期約15カ月を見込む。19年12月に竣工し、展示調整や準備期間を経て、20年3月のオープンを目指している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • ガラス、アルミ、そして土 10月にギャラ間で山下保博×アトリエ・天工人展 土の礼拝堂外観 (C)AtelierTekuto 建築家・山下保博氏の展覧会「山下保博×アトリエ・天工人展 Tomorrow-建築の冒険」が10月13日から、東京都港区のTOTOギャラリー・間で開かれる。ガラスやアルミ、土などの素材を巧みに操る山下氏の活動を紹介する。11月1日には、同区の建築会館で講演会を開く。入場無料。問い合わせは、同ギャラリー・電話03-3402-1010。 … Read More
  • 30歳以下の建築家限定! 大阪でU-30展覧会 30歳以下の若手建築家7組による建築の展覧会「U―30 Under 30 Architects exhibition 2012」が、9月7日から10月6日まで大阪市のODPギャラリー(アジア太平洋トレードセンター内)で開催される。主催は、「建築家による芸術と社会環境の発展」を目的に据えてさまざまな活動を展開しているNPO法人アートアンドアーキテクトフェスタ。9月29日には、出展若手建築家のひとつ上の世代(40歳前後)の建築家を招き、出展者とと… Read More
  • 来年1月に始まる世界最大級の建材見本市「BAU2013」 隔年開催される世界最大級の建材見本市「BAU2013」 2013年1月14日から6日間、ドイツ・ミュンヘンで開かれる世界最大級の建築・建材見本市「BAU2013」。約50カ国から2000社を超える企業が出展した2年前の前回の規模を上回り、期間中に25万人の来場者を見込む。主催するミュンヘン見本市会社のオイゲン・エゲーテンマイヤー常務は「日本が抱えている社会システムの課題は、ドイツを始め欧州各国も同じ。見本市ではサステナブル社会の到来に合わせ… Read More
  • 漆喰仕上げ限定の作品賞に17件 オフィスも登場 トラスコ中山広島支店 日本漆喰協会(会長・行平信義田川産業社長)は5日、漆喰仕上げの建築作品を意匠性の観点から評価する第7回作品賞を発表した。応募38作品の中から安井建築設計事務所が設計、大成建設が施工した「トラスコ中山広島支店」など17作品が選ばれた。10月16日に姫路市で行う協会総会で表彰する。  作品賞は漆喰仕上げの普及を目的に創設し、建築にかかわった設計者、施工者、左官の3者に贈る。第6回からは日本左官業組合連合会の賛同も… Read More
  • 40年でどれほど住宅は変われたのか? 日建ハウジングが展示会 日建設計東京オフィス1Fで開かれている 日建ハウジングシステムの40年以上の取り組みを紹介する展示会「住戸ユニットの未来-日建ハウジングシステムの仕事」が、東京都千代田区の日建設計東京オフィス1階ギャラリーで開かれている。平面図や模型、年表によって、時代背景とともに住まいのあり方が変わっていくようすが分かる=写真。 同社は1970年の創立以来、分譲や賃貸を中心に10万戸近い実績を上げてきた。展示会は、住戸ユニットにスポットを当てて、人々が住… Read More

0 コメント :

コメントを投稿