2016/09/11

【エイブル】デザインコンペ入賞学生がリノベ物件を設計 空き賃貸リフォームに新たな一手



 全国的な空き家増加という課題にどう対応していくのか。不動産仲介大手のエイブルでは、2015年から同社が主催する空間デザインコンペティションで上位入賞した学生がリノベーション計画を提案する「エイブルデザインチーム」を開始し、新たな賃貸住宅リフォームの姿を模索している。写真は初弾プロジェクトの物件

 8月に東京都練馬区で竣工した初弾プロジェクトでは、多摩美術大美術学部の原地千尋さんと前野慧さんが独身男性向けのリノベーション物件を設計した=写真。「Curiosity(好奇心)」をテーマに広い作業机と多くの収納を据え付け、ワンルームながら趣味と生活が両立する空間を実現。作業と生活スペースを同時に確保し、「仕事から帰宅すれば趣味に没頭できるオンとオフを切り替える部屋を目指した」(前野さん)という。


原地千尋さん(左)と前野慧さん

 エイブルが主催する空間デザインコンペで最優秀賞を受賞した2人だったが、「大学では施工性やコストを意識して設計する機会は少なく、不安もあった」(原地さん)と振り返る。ただ今回のプロジェクトで、ものづくりにかかわった経験から、設計が実際に完成する喜びを実感したと強調する。
 2人は大学卒業後にデザインチーム「dripdesign」を結成し、今後は建築や空間デザインなどの仕事に取り組むという。「エイブルデザインチームの経験を通じて、発注者や施工者の声を聞きながらものづくりに携わる貴重な経験ができた。この経験を生かしていきたい」(前野さん)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【石坂産業】近隣住民200人と伝統の「落ち葉掃き」 里山再生の環境学習実施 建設系産業廃棄物リサイクル事業を手掛け、循環型社会形成のトップランナー企業として活躍する石坂産業(埼玉県三芳町、石坂典子社長)は22日、武蔵野雑木林の再生に取り組む同社敷地内の花木園で、落ち葉掃きの環境学習イベントを開いた。200人を超える近隣住民、社員や協力会社の家族らが集い、同社がある「三富地域」の農家に受け継がれる伝統行事を通じて里山の自然を楽しんだ。写真は地域の伝統的な「落ち葉集め」方法。  同社は、地域固有の生態系再生に向けた「里… Read More
  • 【現場見学会】「築育」で府中市民病院改築現場に大学生ら23人参加 フジタ広島 フジタ広島支店(澤田清執行役員支店長)は、同社が展開する「築育」活動の一環として、広島県府中市に建設中の府中市民病院改築工事で、学生を対象とする現場見学会を開いた=写真。広島県内を中心に福岡県や山口県から23人の大学生・大学院生が参加した。  当日は新免滋朗所長や作業所職員が工事概要などを説明した後、施工中の現場内を見学した。学生は「物流倉庫や工場と比較して病院の施工で重要なことは何か」「建設会社に就職するためにしておくことは」などと、さま… Read More
  • 【美守隊(みまもりたい)】指摘します、褒めます! オリエンタル白石の女性安全パト 女性の目線で現場の安全衛生面を入念にチェックするオリエンタル白石の「美守(みまもり)隊」が20日、国土交通省九州地方整備局佐賀国道事務所発注の佐賀497号高瀬橋上部工工事をパトロールした。「いろいろな目線で見ることが環境の改善につながる」(山形誠二執行役員福岡支店長)と福岡支店で発足した美守隊は、東北支店や東京支店にも広まっている。  安全衛生パトロールには、美守隊から高倉真希子隊長を始め隊員4人、福岡支店からも山形支店長、佐藤弘志安全・品… Read More
  • 【ASJ】「『建築家の自慢の写真』展~都市・建築・建築家~」2月28日まで 横浜 アーキテクツ・スタジオ・ジャパン(ASJ)は、横浜ランドマークタワー31階「ASJ YOKOHAMA CELL」で、28日まで「『建築家の自慢の写真』展~都市・建築・建築家~」を開いている。全国の建築家から集められた写真は、普段見過ごすような街や村の光景、出会った巨匠や建築家など、貴重な場面が映し出されている。写真は21日に開かれたパーティー。  同企画は、建築家の自慢の写真展実行委員会(代表・吉田研介吉田設計室代表)が担当。全国の建築家か… Read More
  • 【就業体験】求む「オールラウンドプレイヤー」! 東建ジオテックがインターンシップ 東建ジオテック(本社・さいたま市、越智勝行社長)は「2016新卒大学生向けインターンシップ」を始めた。17日、20日、25日の3日間開き、現場見学などを通して仕事内容などを説明しながら、学生と交流を図っている。同社は次代の若手人材の確保・育成に力を注いでおり、地方に本社を置く地質調査関連企業の役割を学生に理解してもらう新たな取り組みとして注目される。写真はインターンシップの学生と会話する越智社長(右)。  今回のインターンシップでは、企業説… Read More

0 コメント :

コメントを投稿